メーカー

kintoneのプラグイン「kintone ツールチッププラグイン」とは?強みや価格、導入事例まで徹底解説【kintoneプラグイン】

kintone運用現場で、フィールドの使い方や注意点を分かりやすく伝えたいのに、画面がごちゃごちゃしてしまう…そんな悩みを抱えていませんか?

  • 入力項目の説明や注意書きを加えると、画面が煩雑になってしまう
  • フィールドの使い方を直感的に伝えたいが、標準機能では限界がある
  • ラベルや説明文が多く、ユーザーが入力ミスや見落としをしやすい

「kintone ツールチッププラグイン」は、こうした現場の“小さな困りごと”を一気に解決します。
この記事では、導入メリットや機能、料金、活用事例まで詳しく解説。

kintoneの入力UXを劇的に改善したい方は必見です。
どうしてもこの記事を読んでもらいたい!そんな想いで、以下よりご紹介します。

kintoneのプラグイン「kintone ツールチッププラグイン」とは

「kintone ツールチッププラグイン」は、kintoneアプリの項目ラベルに“ふきだし”形式のツールチップ(補足説明)を表示できるプラグインです。

編集・詳細・一覧画面すべてに対応し、マウスオーバーやクリックで説明文を表示。
HTMLタグによる書式指定や、背景色・文字色のカスタマイズも可能で、現場ごとに最適な見せ方を実現します。

kintone ツールチッププラグインが解決できる悩み

  • ルールや入力基準が伝わらず、項目の意味が分からない
    フィールド横の「?」にホバー/タップで説明・記入例・NG例を即表示し、迷いを解消します。
  • 書式ミスや記入漏れで差し戻しが多い
    必須条件・桁数・フォーマットなどの注意点をツールチップでその場提示し、初回での正確入力を促します。
  • 新人・外部メンバーのオンボーディングに時間がかかる
    役割/ステータス別にヒント内容を切り替え、手順ガイドや社内規程へのリンクも埋め込んで自己解決を促進します。

kintone ツールチッププラグインの提供メーカー紹介

rex0220

「ツールチッププラグイン」は、rex0220が開発・提供しています。
rex0220は、kintoneの現場業務を徹底的に効率化するためのプラグイン開発に特化したメーカーです。

現場の声を反映した実用的な機能設計や、Excelや他システムからの移行をスムーズにするサポート力が大きな強み。
また、導入後のバージョンアップや他プラグインとの連携強化にも積極的に取り組んでいます。

詳細については、rex0220公式サイトをご覧ください。

kintone ツールチッププラグインの料金

プラン名価格(税抜)対象備考
買い切り100,000円kintone 1サイトアプリ数無制限

kintone ツールチッププラグインの機能概要

機能一覧

  • 編集・詳細・一覧画面にツールチップ表示
    アプリのすべての画面でツールチップを表示可能。
    入力時だけでなく、一覧や詳細画面でも補足情報を伝えられます。
  • HTMLタグによる書式指定
    太字・色付き文字・リンク・画像埋め込みなど、HTMLタグを使ってリッチな説明文を追加できます。
    例:<span style=”color:red;”>必須入力です</span> のような表現も可能。
  • 背景色・文字色・太さ指定
    ツールチップの背景色や文字色、ラベルの太さを自由に設定し、視認性やブランドイメージに合わせたカスタマイズが可能です。
  • 表示タイミング選択(クリック・ホバー)
    ユーザーの操作に合わせて、クリック時やマウスオーバー時に説明を表示。
    現場の運用フローに合わせて最適な表示方法を選べます。
  • 3ヶ国語対応・PC/モバイル両対応
    日本語・英語・中国語に対応し、多拠点運用やグローバル展開にも最適。
    スマートフォンやタブレットでも快適に利用できます。
  • アイコン表示・テーマカラー指定
    ツールチップのデザインやラベルの色をテーマごとに変更可能。
    用途や重要度に応じた分かりやすい見せ方が実現します。
  • テーブル項目対応・不具合修正
    テーブル項目にもツールチップを設定可能。
    Ver.12では「label」指定時の編集画面での不具合も修正済みです。

kintone ツールチッププラグインの活用事例

活用事例1

入力フィールドに説明文や補足を表示して迷いを防止
各フィールドにマウスオーバーやアイコン操作で表示されるツールチップを設置できます。
入力時に「この項目には何を記入すればよいのか」をその場で確認できるため、マニュアルを見返す手間を減らし、入力ミスを防ぎます。

活用事例2

項目ごとに自由なメッセージ設定が可能
ツールチップの内容はフィールドごとに個別設定でき、文字だけでなくリンクや簡単なHTML装飾も対応可能です。
社内ルールや入力例、注意点などを分かりやすく提示でき、教育コストを抑えながら運用ルールを徹底できます。

活用事例3

ユーザー体験を向上させ、定着率を高める
入力画面の補助情報がその場で確認できるため、新人や臨時スタッフでも迷わず操作できます。
シンプルな見た目を保ちながらガイド機能を追加できるため、ユーザーに優しいフォームデザインを実現します。

まとめ

kintone ツールチッププラグインは、項目ラベルにふきだし形式の説明文を追加し、現場の入力ミスや混乱を防ぐ高機能プラグインです。

編集・詳細・一覧画面すべてに対応し、HTMLタグや色指定、表示タイミングのカスタマイズなど、現場の声を徹底的に反映。

PC・モバイル・多言語対応で、どんな業務環境にもフィットします。
料金も明瞭な買い切り制で、アプリ数無制限のため大規模運用にも最適。

kintoneの入力UXや情報伝達に課題を感じている方は、ぜひ導入を検討してみてください。

機能から探す

機能から探す

kintone構築・内製化支援は
お気軽にお問い合わせください

サイボウズ認定マーク

サイボウズ認定マーク

このマークは、サイボウズ株式会社が動作やセキュリティなどを審査し、基準を満たしていることを示す「安心・安全なプラグイン」の証です。

トップへ戻るアイコン トップへ戻るアイコン
top