メーカー

kintoneのプラグイン「kintone 項目非表示プラグイン」とは?強みや価格、導入事例まで徹底解説【kintoneプラグイン】

kintone運用現場で、画面の煩雑さや情報公開範囲の調整に困った経験はありませんか?

  • 利用者や組織ごとに見せたい項目が違うのに、標準機能では細かく制御できない
  • 不要なフィールドが画面を埋め尽くし、入力や確認作業に時間がかかる
  • テーブル内の特定項目や条件付きでの非表示ができず、運用の柔軟性に欠ける

「kintone 項目非表示プラグイン」は、こうした現場の悩みを一気に解決します。
この記事では、導入メリットや機能、料金、活用事例まで詳しく解説。kintoneの画面設計や情報管理に課題を感じている方は必見です。

どうしてもこの記事を読んでもらいたい!そんな想いで、以下よりご紹介します。

kintoneのプラグイン「kintone 項目非表示プラグイン」とは

「kintone 項目非表示プラグイン」は、kintoneアプリ内で指定したフィールド(項目)を、ユーザーや組織、条件に応じて柔軟に非表示にできるプラグインです。

標準機能の「フィールドのアクセス権」では難しい、テーブル内の特定フィールドや複数項目の一括非表示、条件付きの表示制御などをノーコードで実現。

たとえば「営業部門には価格情報を見せず、現場部門には顧客メモを隠す」といった複雑な運用も、設定画面から直感的に実装できます。

kintone 項目非表示プラグインが解決できる悩み

  • フォームが長くて迷う・入力漏れが多い
    条件(ステータス/ユーザー/グループ)で不要項目を自動非表示にし、必要な欄だけ見せます。
  • 原価・個人情報など機微データを見せたくない
    閲覧権限は維持したまま表示だけ隠す/マスキングで露出を防ぎ、情報漏えいリスクを下げます。
  • 申請→承認→計上など工程ごとに不要な項目が邪魔
    ワークフロー段階に応じて表示項目を切替え、作業手順をガイド化して処理をスムーズにします。

kintone 項目非表示プラグインの提供メーカー紹介

rex0220

「項目非表示プラグイン」は、rex0220が開発・提供しています。
rex0220は、kintoneの現場業務を徹底的に効率化するためのプラグイン開発に特化したメーカーです。

現場の声を反映した実用的な機能設計や、Excelや他システムからの移行をスムーズにするサポート力が大きな強み。
また、導入後のバージョンアップや他プラグインとの連携強化にも積極的に取り組んでいます。
詳細については、rex0220公式サイトをご覧ください。

kintone 項目非表示プラグインの料金

プラン名価格(税抜)対象備考
買い切り10,000円kintone 1サイトアプリ数無制限

kintone 項目非表示プラグインの機能概要

機能一覧

  • フィールド非表示設定
    設定画面で非表示にしたいフィールドを選択するだけで、該当項目が画面上から消えます。
    複数フィールドの一括指定も可能。
  • ユーザー・組織・グループ単位の制御
    利用者や組織ごとに表示/非表示を切り替え。たとえば「営業部門には価格情報を非表示」「管理部門には全項目表示」など、柔軟な運用が可能です。
  • テーブル内の特定項目非表示
    標準機能では難しい、テーブル内の特定フィールドのみ非表示も実現。
    明細や履歴管理で特定項目だけ隠したい場合に有効。
  • 条件付き表示/非表示切り替え
    入力内容やステータスなど、条件に応じてフィールドの表示/非表示を自動で切り替え。
    業務フローや役割ごとに最適な画面設計ができます。
  • 直感的な設定UI
    プラグイン設定画面はシンプルで分かりやすく、現場担当者でも迷わず設定可能。
    複数フィールドの一括設定や条件分岐も簡単に行えます。
  • PC対応
    現状はPC版kintoneでの利用が前提となっています(モバイル未対応)。

kintone 項目非表示プラグインの活用事例

活用事例1

条件に応じて特定のフィールドを自動で非表示
ユーザーの入力内容やステータスに応じて、不要な項目を非表示にできます。
たとえば「契約種別がAのときだけ特定項目を表示」「承認済みの場合は編集項目を隠す」といった制御が可能で、画面をスッキリ整理できます。

活用事例2

権限やロールに応じた表示制御で情報管理を強化
ユーザーの部署や役職に応じて、見せたくない情報を非表示にすることも可能です。
営業担当者には顧客情報のみ、管理者には請求情報まで表示といった柔軟な設定により、セキュリティと利便性を両立できます。

活用事例3

入力画面の視認性を高め、操作ミスを防止
不要な項目を排除することで、ユーザーは必要な情報だけに集中できます。
入力フォームが短くなるため操作がわかりやすくなり、誤入力や混乱を防止。
利用者の負担を軽減し、現場での定着にもつながります。

まとめ

kintone 項目非表示プラグインは、ユーザー・組織単位や条件付きでフィールドを柔軟に非表示にできる高機能プラグインです。
標準機能では実現できないテーブル内項目の非表示や複数フィールドの一括制御、条件分岐による表示切り替えなど、現場の声を徹底的に反映。

画面の見やすさや情報セキュリティ、業務効率を同時に高めることができ、導入・運用もノーコードで簡単。
料金も明瞭な買い切り制で、アプリ数無制限のため大規模運用にも最適。
kintoneの画面設計や情報管理に課題を感じている方は、ぜひ導入を検討してみてください。

機能から探す

機能から探す

kintone構築・内製化支援は
お気軽にお問い合わせください

サイボウズ認定マーク

サイボウズ認定マーク

このマークは、サイボウズ株式会社が動作やセキュリティなどを審査し、基準を満たしていることを示す「安心・安全なプラグイン」の証です。

トップへ戻るアイコン トップへ戻るアイコン
top