kintoneの連携サービス「LINE×kintone連携サービス」とは?強みや価格、導入事例まで徹底解説【kintone連携サービス】

  • 住民とのコミュニケーションが複雑で迅速な情報提供ができない
  • 電話・窓口・書類業務の属人化でDXが進まない
  • 申請受付・相談対応・情報発信などをLINE上で一元化したい

各自治体でこうした悩みが増える中、LINE×kintone連携サービスが「住民参加型まちづくり」と業務効率化の両方を実現。DXの推進事例や機能、料金まで明快にまとめます。

kintoneの連携サービス「LINE×kintone連携サービス」とは

LINE×kintone連携サービスは、福島情報処理センターが提供する自治体専用クラウド。LINE(国内月間利用者数9,600万人)のリーチとkintoneの柔軟なクラウドアプリ連携力を融合し、住民対応・情報管理・申請受付・相談窓口など自治体業務全般の自動化・効率化を支援します。

  • 公式LINE上での電子申請、アンケート、相談、情報提供など多用途対応
  • kintone管理画面で全ての申請状況、進捗、分析データを一元可視化・追跡
  • リアルタイムダッシュボード/グラフ作成/住民属性分析がワンクリック
  • ノーコード操作/24時間365日保守監視/強固なセキュリティ

LINE×kintone連携サービスが解決できる悩み

  • 複雑な住民対応をLINEに集約し、迅速な情報発信をしたい
  • 電話・窓口受付の属人化・待ち時間を縮小したい
  • 申請受付、アンケート回答、相談をLINEから手軽に受け取りたい
  • 個人情報と申請履歴管理、進捗共有まで一気通貫で行いたい
  • 効率的な情報分析、住民サービスの改善を仕組みとして運用したい

まとめてDX推進を図れるツールとして自治体現場の業務変革に役立ちます。

LINE×kintone連携サービスの提供メーカー紹介

株式会社福島情報処理センター

福島情報処理センターは昭和40年設立、自治体業務に特化したITサービスの老舗ベンダー。ノウハウ・事例が豊富で導入から保守、緊急時の対応まで自社一貫。プライバシーマークやISO27001認定、24時間365日監視など、セキュリティ面でも自治体業務に最適な体制。
詳細については、株式会社福島情報処理センター公式サイトをご覧ください。

LINE×kintone連携サービスの料金

※2025年8月現在、公式サイト上で価格は個別見積もり

サービス名初期費用月額費用/年額費用備考
LINE×kintone連携要見積要見積要件によりカスタム個別対応/アドオン型
  • 入規模・機能範囲・セキュリティ要件による価格調整
  • 導追加オプション:24h監視/サポート、業務ノウハウ研修、カスタマイズ開発

LINE×kintone連携サービスの機能概要

主な機能一覧

  • LINE公式アカウントとkintoneの自動連携(申請/相談/アンケート)
  • 住民情報・申請内容のkintone一括管理・自動属性分析
  • 進捗状況/受付履歴のリアルタイム可視化
  • 管理画面から直感操作&電子申請/検索/グラフ作成
  • 24h365日監視・障害時復旧・セキュリティ対策
  • 導入・運用・アフターサポート一貫体制

機能ごとの詳細解説

  • 申請/相談受付:住民はLINEから申請・相談できkintoneに即登録、窓口・電話の一部を置き換え、待ち時間激減・情報漏れ防止
  • アンケート・情報発信:イベント案内、情報公開、アンケートもLINE⇔kintoneでリアルタイム配信・集計
  • ダッシュボード/分析:申請や相談数、住民の属性ごとに自動グラフ生成・即時確認。政策の改善点や住民ニーズ把握が容易

LINE×kintone連携サービス活用事例概要

自治体での活用例

  • LINEアカウントで住民票申請を受付→kintoneで記録・審査・進捗確認、窓口混雑や問い合わせ対応を劇的に効率化
  • 子育て相談や福祉申請の相談窓口としてLINE公式活用、住民情報や対応履歴も一元化
  • イベント情報・災害時の緊急連絡・アンケートもLINE配信→回答を即集計、政策施策やリスク対応に直結

まとめ

LINE×kintone連携サービスは、自治体業務の「住民対応・申請・情報公開・相談・分析」を一元化。高セキュリティ・強力サポート・圧倒的な現場ノウハウで、現場のDX推進・業務効率化を加速します。住民サービスの質・スピードを飛躍的に高めたい自治体には最適な総合クラウドサービスです。

機能から探す

機能から探す

kintone構築・内製化支援は
お気軽にお問い合わせください

サイボウズ認定マーク

サイボウズ認定マーク

このマークは、サイボウズ株式会社が動作やセキュリティなどを審査し、基準を満たしていることを示す「安心・安全なプラグイン」の証です。

トップへ戻るアイコン トップへ戻るアイコン
top