プラグイン

メーカー

kintoneの連携サービス「カラブル」とは?強みや価格、導入事例まで徹底解説【kintone連携サービス】

  • 「入力漏れや勘違いが多く、現場でミスが絶えない」
  • 「アプリに項目が増えすぎて、どこを見ればいいか分からない」
  • 「担当ごとに入力箇所が違い、覚えきれずモチベーションが落ちる」

こうした悩み、kintoneを活用する組織でよく聞かれるものです。そんな時に役立つのが「カラブル」。見やすい・分かりやすい・やる気が出る“色分けUI”で現場を変える具体策や、活用メリット、料金・導入ノウハウまで1記事で一挙に学べます。「どうしてもこの記事を読んでもらいたい!」という気持ちで徹底解説します。

kintoneの連携サービス「カラブル」とは

カラブルは、kintoneアプリのフィールドやサブテーブルを“色分け”し、担当や用途ごとに「目立たせる・区切る・モチベを上げる」ためのUIカスタマイズ特化型連携サービスです。
例えば「営業担当だけが入力する欄は青」「経理欄は黄色」「必須項目は赤」といった視認性の高い画面設計が、プログラミング不要・数クリックで誰でも簡単に構築できます。

  • フィールド・サブテーブルのグルーピング&色分け(UI上で管理)
  • 好きな色の組み合わせで自由設計
  • 入力・確認箇所を明示化し、入力工数・ミス・ストレスを大幅軽減
  • 担当・役割ごとの“やる気UP”や“業務分担可視化”にも有効

アプリ利用現場の「使いやすい」を現実のかたちにできる、直感型の画面設計です。

カラブルが解決できる悩み

  • 入力項目が多く、どこに何を入れるべきかわかりにくい
    → 色ごとに“担当欄”や“重要欄”を一目で判別しやすくします。
  • 担当ごとに入力箇所が異なり、社内で混乱が起きている
    → グループ化と配色で「自分の入力範囲」が明確になり、迷いを最小限に。
  • 必要な項目の見落とし・ミス入力・工数増大
    → 重要項目だけ色を目立たせて“漏れ”や“ダブり”の撲滅へ。
  • シンプルなkintoneアプリから情報量が増えすぎ、現場のモチベーションも低下
    → 好きな色、明るい色を使って“選びたくなるアプリ”に変身!

属人化や伝達ミス、業務停滞を“見た目の工夫”だけで一気に緩和できるのが強みです。

カラブルの提供メーカー紹介

株式会社KDC

カラブルを開発・提供している株式会社KDCは、サイボウズ社公式パートナーとしてkintone、Garoon、サイボウズOffice製品の開発・導入ノウハウを豊富に持つ企業です。

KDCの特有強み

  • kintone/サイボウズ製品に特化した「提案&構築&保守」実績
  • 業種や規模、要件を問わず“現場の困った”に即応する柔軟な開発体制
  • kintone公式資格者多数在籍、どこからでも相談できる伴走型サポート
  • 単なるパッケージ販売に留まらず「要件に合った最適なカスタマイズ提案力」
  • 直感UIにこだわった現場定着重視のプラグイン開発

詳細については、株式会社KDC公式サイトをご覧ください。

カラブルの料金

詳細な料金体系は公式サイトでの公開が中心ですが、おおよその導入形態やコストイメージは次の通りです。

プラン名費用(税込)ユーザー制限主な内容備考
カラブル要問い合わせ無制限全機能利用可・サポート標準付帯他プラグインと同時導入割引有
導入支援個別見積初期設定・運用コンサルティング個別要件応相談
  • 初期費用や月額は用途・導入規模で変動。個別要件・他プラグインとのセット導入で割引も相談可能
  • まずは無料体験・相談・見積依頼がおすすめ

追加オプション

  • 画面レイアウト提案・初期設計代行
  • アプリ設計やサブテーブル・グループ化の運用アドバイス
  • 他kintoneプラグイン(UP and DOWN・TAB on POINT等)との連携導入

カラブルの機能概要

機能一覧

  • フィールド/サブテーブル単位での自由な色分けカスタマイズ
  • 複数グループの一括着色・分類
  • 担当別/用途別での入力箇所明示
  • サブテーブルのグループ管理
  • タブ切替やスクロール不要化(他プラグイン連携時)
  • kintone標準画面への即適用(設定変更は即反映)
  • プログラミング知識不要のGUI操作/設定

機能の具体的な使い方・詳細

  1. 色分けデザイン
    • アプリ設定画面から該当フィールド・テーブルの色を選択&適用。やる気につながるカラフルな画面も、担当軸ごとや優先度軸ごとなど、用途に合わせて設計できます。
  2. グルーピングと担当分け
    • 「○○担当グループ(赤)」「経理チーム(青)」など、直感的なグループ化が1クリック。サブテーブルも多階層グループで見やすくまとめます。
  3. ミス防止・業務効率化
    • 見落としやすい項目、必須入力欄も強調でき、入力漏れ撲滅につながります。担当で迷いやすいシーンも色で誘導。
  4. 導入とカスタマイズの容易さ
    • プログラム不要、追加設定ファイルも不要。現場目線の導入サポート付きで、IT担当者不在の組織でも安心です。
  5. 他プラグインとの親和性
    • TAB on POINT、UP and DOWNプラグインと連携すれば、タブ管理や一括スクロールも同時実現。より高機能なUX設計が可能です。

カラブル活用事例概要

公式に導入事例として公開されているものを抜粋しご紹介します。

導入事例1:製造業/現場改善チーム

「入力欄が多すぎて毎回現場から“見づらい・分かりづらい”という声が上がっていた。カラブルで担当ごとに分かりやすく色分けした結果、入力ミスが70%減少し、集計・承認スピードが2倍に。」

導入事例2:サービス業/営業部門

「営業・経理・システム担当で入力欄が混在→カラブル導入でグルーピング+配色。朝礼や引き継ぎ時の抜け漏れが一気になくなり、新人教育も“色を見るだけ”で迷わなくなった。」

導入事例3:自治体・公共/事務局

「複数プロジェクトの進行管理で入力項目の見分けが課題だったが、カラブル導入後は“自分の担当”がはっきり見えるように。タブ切替やスクロールプラグインとの併用で、職員満足度アップ。」

まとめ

カラブルは、「業務効率・現場定着・やる気UP」を“見た目のデザインだけ”で簡単にかなえるkintone連携サービスです。
フィールドやサブテーブルの色分けUIだけで属人化・入力ミス・ストレスを根本解決。担当者間の分担や重要箇所もパッと見て分かり、導入効果は新人からベテランまで幅広い現場で実証済み。
料金体系も柔軟&個別相談OK。セット導入や他プラグイン連携でさらに高機能化も可能。
kintoneの「使いづらい」「見づらい」「つまらない」を“カラブル”で一瞬にして解消し、現場改革の最初の一歩をぜひ体感してください。

機能から探す

機能から探す

kintone構築・内製化支援は
お気軽にお問い合わせください

サイボウズ認定マーク

サイボウズ認定マーク

このマークは、サイボウズ株式会社が動作やセキュリティなどを審査し、基準を満たしていることを示す「安心・安全なプラグイン」の証です。

トップへ戻るアイコン トップへ戻るアイコン
top