kintoneの連携サービス「DataSyncer アプリ to kintone」とは?強みや価格、導入事例まで徹底解説【kintone連携サービス】

日々のkintone活用で、こんな悩みや課題はありませんか?

  • 異なるキントーンドメインやゲストスペース間でデータを連携する作業が面倒すぎる
  • アプリごとのデータの統合や集計作業を手作業でやっていて効率が低い
  • 信頼できる自動連携サービスがなく、手間や転記ミスが発生しやすい

DataSyncer アプリ to kintoneなら、これらの課題を根本から解決可能。連携サービスの導入で、データ統合・業務自動化・DX基盤化を一気に加速できます。この記事では、DataSyncer アプリ to kintoneの概要から導入メリット、料金プラン、主要な機能説明、活用事例まで解説。今すぐkintoneでのデータ連携に革命を起こしたい方はぜひ最後までご覧ください。

kintoneの連携サービス「DataSyncer アプリ to kintone」とは

DataSyncer アプリ to kintoneは、クラフテクス株式会社が開発したkintone特化型のデータ連携クラウドサービスです。kintoneアプリ間や異なるドメイン同士、ゲストスペース間も含めて、複数のアプリ間で自動的かつシームレスなデータ連携を実現します。

従来、ドメインやゲストスペースごとにデータを連携するにはCSVインポート/エクスポートなど煩雑な手作業が必要でした。DataSyncer アプリ to kintoneなら、「Fromアプリ」と「Toアプリ」のフィールドを設定するだけ。スケジュール自動実行やリアルタイムWebHook連携も柔軟に選べ、現場ごとに最適な運用設計ができます。

本サービスは連携サービスインストール不要のクラウド連携型。kintone操作に慣れていれば、複雑なIT知識がなくてもすぐに導入できます。

DataSyncer アプリ to kintoneが解決できる悩み

  • 異なるドメイン・ゲストスペース間のデータ連携が手間
    → クリック操作+設定のみで異ドメイン・ゲストスペース連携を自動化。
  • 複数アプリ/レコードの一元集計・分析が困難
    → 各アプリのデータを自動集約し、最新情報をまとめて反映・活用。
  • 手作業転記やインポート作業でミス・工数増加に悩む
    → データ取得・連携・集計まで全自動化し、時間とヒューマンエラーを激減。

この連携サービスを導入することで、部門・会社間・グループ全体のデータ運用効率が劇的に向上し、より柔軟で拡張性の高い業務基盤の構築が可能になります。

DataSyncer アプリ to kintoneの提供メーカー紹介

クラフテクス株式会社

クラフテクス株式会社は、データ連携・業務自動化分野に特化したkintoneソリューションのプロフェッショナルチームです。サイボウズ公認のCyPNパートナー(星2つ評価)を獲得し、「DataSyncer」シリーズを中心に、CSV、PDF、メールなど多様なデータソースとkintoneのノーコード自動連携を実現しています。

独自の強み

  • kintone特化型で現場が本当に望むDX連携を最短で実現
  • シンプル&直感的なUI設計で現場主導の運用定着率が高い
  • 導入支援・追加開発・要件ヒアリングなど顧客密着のサポート体制

詳細については、クラフテクス株式会社公式サイトをご覧ください。

DataSyncer アプリ to kintoneの料金

プラン初期費用(税抜)年間利用料(税抜)タスク数備考
アプリ to kintone100,000円180,000円3タスクまで既存DataSyncer利用中は初期費用無料
タスク追加70,000円5タスク追加合計8タスクまで
  • 月額換算:15,000円
  • 無償トライアルあり
  • 導入後も各種サポート・カスタマイズ相談可

追加オプション

  • タスク数追加、連携レコード数増加
  • カスタマイズ開発や現場導入支援
  • 他DataSyncerファミリー(CSV/PDF to kintoneなど)との併用

※価格・仕様は2025年7月時点。最新版は公式または営業窓口でご確認ください。

DataSyncer アプリ to kintoneの機能概要

主な機能一覧

  • 異なるkintoneドメイン・ゲストスペース間のアプリデータ連携
  • 複数アプリのレコード集計・一元同期
  • フィールドマッピングによる柔軟な項目対応
  • スケジュール・WebHook(リアルタイム)両対応
  • レコード・テーブルデータ双方の連携・更新
  • 連携対象レコードの絞り込み条件設定
  • クラウド管理型でプラグインインストール不要

詳細機能解説

  • 異ドメイン・ゲストスペース間連携
    たとえばグループ会社や取引先など、異なるkintoneドメイン環境やゲストスペース同士の連携も特別な技術知識なしで実現可能。手動でのCSV作業が不要となります。
  • スケジュール/リアルタイム連携
    1日数回の定期自動更新から、WebHookによるリアルタイム同期まで運用ニーズに合わせて選択。営業日報や出荷データなどリアルタイム性の高い業務にも最適。
  • フィールドマッピング&データ一元化
    送信元アプリと連携先アプリのフィールドコードをきめ細かく対応付け。データの不整合や転記ミスの心配なく大量レコードを自動処理できます。
  • レコード/テーブルデータ集計も自動化
    複数kintoneアプリからの売上や実績の一元集計、部門集計を自動化。CSVインポート/エクスポートで苦しんでいた現場負担を劇的に削減します。
  • 連携対象レコードの絞り込み
    連携時には「対象日付」「ステータス」など任意項目でフィルタできるため、大量データの中から必要な情報のみ効率よく取り扱えます。

DataSyncer アプリ to kintone活用事例概要

事例1:グループ複数社横断のマスター同期と受注データ集約

グループ会社各社で別々のドメインでkintone運用をしていたA社は、DataSyncer アプリ to kintoneを採用。各社の顧客マスター・商品マスターを本社側のkintoneへ定期自動集約し、受注情報も日次で一括統合。従来は人力で行っていたインポート/エクスポート作業がゼロ化し、人的ミスや情報の欠落も完全防止。
業務時間も年間数百時間短縮でき、分析レポート作成や顧客対応スピードも飛躍的に向上しました。

事例2:パートナー企業/支店とのリアルタイムデータ連携

全国に複数拠点を持つIT企業B社では、各支店が担当する商談・案件情報を、本部のkintoneにリアルタイム同期。それぞれ別ドメイン運用ながら、DataSyncer アプリ to kintone導入でスケジュール+WebHookを併用し、迅速な売上集計・進捗共有を徹底。
「わずか数クリックで全社案件状況が把握できる」「拠点ごとのExcel管理から完全脱却」が実現でき、意思決定のスピードが大幅にアップしています。

導入企業のコメント

  • 「異なるドメイン間の転記作業が1日10回→0回へ。DX投資の成果に最も満足」
  • 「現場部門が主導で簡単に連携設計できる。サポートも親切なので安心」

その他多数の実績が公式で紹介されています。

詳細事例はこちら
DataSyncer 活用事例

まとめ

DataSyncer アプリ to kintoneは、従来の手作業データ転記や連携作業を自動化し、「データ一元管理×業務DX」を現場から実現する革新的なkintone連携サービスです。異なるドメイン/ゲストスペース絡みの複雑連携、アプリデータの集計・分析、一元化した運用設計まで幅広く活用可能。
クラフテクス独自の強力サポートもあり、アドオン開発やエクスポート連携など組み合わせ次第で更なる業務改善も狙えます。
kintone活用現場の“手作業からの解放”と“統合型情報基盤”構築を本気で目指す企業は、今すぐDataSyncer アプリ to kintoneを体験する価値があります。

関連記事

関連記事

関連記事はありません。

機能から探す

機能から探す

kintone構築・内製化支援は
お気軽にお問い合わせください

サイボウズ認定マーク

サイボウズ認定マーク

このマークは、サイボウズ株式会社が動作やセキュリティなどを審査し、基準を満たしていることを示す「安心・安全なプラグイン」の証です。

トップへ戻るアイコン トップへ戻るアイコン
top