kintoneのプラグイン「アクセスログ出力プラグイン」とは?強みや価格、導入事例まで徹底解説【kintoneプラグイン】

業務現場でkintoneを活用していると、下記のような課題を感じていませんか?

  • どのユーザーが、いつ・どのレコードにアクセスしたか把握できない
  • 情報漏洩や不正操作への備えが不十分で内部統制が不安
  • 標準監査ログの限界で、現場の実態把握やセキュリティ対策が進まない

「アクセスログ出力プラグイン」を導入すれば、kintoneで発生するユーザー操作のログを網羅的に取得。管理者による厳格な監査や、万一のトラブル時の追跡も格段に簡単になります。この記事では、運用現場の安全・安心と業務効率を両立する強力な機能・料金体系・活用事例まで、徹底的にご紹介します。どんな職種・組織にも不可欠なプラグイン、その全容を知り尽くしてください。

kintoneのプラグイン「アクセスログ出力プラグイン」とは

アクセスログ出力プラグインは、「kintoneの運用管理者」に特化した拡張機能です。
標準機能の監査ログでは取得できない“ユーザーオペレーション”をもれなく記録。PCだけでなくモバイルアクセスもカバーし、幅広い業務シーンで活用されています。

CSV形式でのログ出力・管理画面からの閲覧・指定アプリへのデータ蓄積等、監査の利便性や内部統制の強化を強力にサポートします。同一ドメイン内であればアプリ数は無制限。ガバナンス強化と効率化を両立させた、現場導入に最適化されたプラグインです。

アクセスログ出力プラグインが解決できる悩み

  • 標準機能では取得できない操作履歴の監査が必要
     kintoneの監査ログだけでは分からない、「閲覧」「編集開始」「詳細表示」など細かなユーザー操作も記録可能。
  • 情報漏洩や不正使用時の迅速な追跡体制を確立したい
     万一の情報漏洩や不正操作が発生した際も、いつ・だれがアクセスしたのか即時追跡できるので安心。
  • 管理者による運用実態の把握・可視化不足
     アプリの活用状況やアクセス傾向を把握することで、現場の運用実態や教育・改善策の検討がしやすくなります。

セキュリティ対策だけでなく、業務プロセスの見直しや現場改革のヒントを得る上でも“必携”のプラグインです。

アクセスログ出力プラグインの提供メーカー紹介

M-SOLUTIONS株式会社

本プラグインはM-SOLUTIONS株式会社が開発・販売しています。
M-SOLUTIONSは「現場に根ざしたITソリューション」の提供をミッションに、多数のkintone拡張製品を展開。自社開発ならではの柔軟性と、きめ細かな運用サポート体制が特徴です。

特に「利用現場のリアルな課題感」に寄り添ってプロダクト企画・改善に取り組んでいる点が他社との大きな差別化ポイント。セキュリティ基準も非常に高く、プライバシーマーク取得や第三者機関による脆弱性診断の定期実施など、長期運用における安心感も折り紙つきです。

詳細については、M-SOLUTIONS株式会社公式サイトをご覧ください。

アクセスログ出力プラグインの料金

プラン名年額費用(税抜)対象
アクセスログ出力プラグイン¥270,0001ドメイン
  • kintoneスタンダードコース契約が前提
  • 1ドメイン1契約で、複数アプリに無制限利用可能
  • 複数ドメインの場合はドメインごとに契約が必要
  • 上記は税抜価格であり、別途消費税が必要です

追加オプション
導入支援や運用サポートの個別対応サービスもあり。ニーズに応じたカスタマイズ・運用アドバイスなど、詳しくはメーカーにお問い合わせください。

アクセスログ出力プラグインの機能概要

主な機能一覧

  • 標準監査ログでは確認できない全ユーザー操作の取得
  • PC/モバイル双方の操作履歴取得
  • レコード閲覧・詳細表示・編集・保存・削除・プロセス管理アクション記録
  • CSVファイルへの出力・ダウンロード
  • 管理画面でのログ参照・検索
  • ログ保存専用アプリへのデータ自動蓄積
  • ドメイン内無制限アプリで利用可能
  • プライバシーマーク取得/外部脆弱性診断(セキュリティ対応)

各機能の詳細

  • 標準機能外のユーザー操作まで網羅
     一覧画面表示・編集開始・インライン編集・レコード追加/再利用・詳細画面閲覧・削除ボタン押下・印刷画面表示・グラフ表示など、監査ログで取得出来ない操作も全て自動記録します。
  • PC/モバイル両対応
     端末種別ごとに操作ログを取得。業務現場の多様な利用端末を一元管理し、データ漏洩や不正検知にも貢献します。
  • CSV出力・個別アプリ蓄積対応
     取得したログはCSV形式でいつでもダウンロード可能。さらに、専用の“ログ保存アプリ”にデータを蓄積し、管理・分析も効率的に。
  • 管理画面からの即時参照
     管理画面上で任意期間・ユーザー・操作内容など、多様な条件でログ抽出。トラブル発生時の調査・監査対応も強力にサポートします。
  • 無制限ドメイン内利用とセキュリティ対策
     1ドメイン契約でアプリ数の制限はゼロ。大規模導入も費用対効果抜群。個別セキュリティチェックやPマーク取得で、信頼性にも万全を期しています。

アクセスログ出力プラグイン活用事例概要

以下は実際の導入企業による活用事例抜粋です。

  • セキュリティ管理体制の強化
     社内情報の流出リスクに備え、すべての操作記録を蓄積。疑わしいアクセスが発生した際もすぐに調査・証跡保存が可能となり、コンプライアンス体制の信頼性向上に寄与しています。
  • 内部統制・業務監査の効率化
     経理・法務・総務等、重要データを扱う複数アプリに導入。操作履歴を日次で確認し、異常操作・ミス防止、関係者への説明責任体制も強化。年度監査や内部統制報告対応が大幅に効率化しました。
  • 利用状況の見える化によるDX推進
     kintone活用度の見える化目的で導入。どの部門・ユーザーがいつどのアプリにアクセスしているかを定量的に把握し、ユーザー教育や業務改善施策の根拠データとして活用。全社的なDX推進の後押しをしています。

引用:「業務プロセスの透明化だけでなく、運用定着支援や現場DXにも大きく貢献。分かりやすい管理画面で即時調査もバッチリ。」
「組織横断的な内部統制体制が整い、安心感が格段に高まりました。」

より詳細な事例は公式サイトの事例ページを参照してください。
公式導入事例ページ

まとめ

アクセスログ出力プラグインは、kintoneの内部統制・監査ログの限界を補い、現場目線でのセキュリティ管理から日々のDX推進まで、あらゆる“見える化”を圧倒的に強化する唯一無二のソリューションです。
業種・規模を問わず、情報漏洩リスクの低減、コンプライアンス体制・業務監査の高度化、現場業務の改善推進にも直結。
攻めと守りを同時に叶える「管理型kintone活用」の必携プラグインであり、今すぐの導入検討をおすすめします。

機能から探す

機能から探す

kintone構築・内製化支援は
お気軽にお問い合わせください

サイボウズ認定マーク

サイボウズ認定マーク

このマークは、サイボウズ株式会社が動作やセキュリティなどを審査し、基準を満たしていることを示す「安心・安全なプラグイン」の証です。

トップへ戻るアイコン トップへ戻るアイコン
top