プラグイン

kintoneのプラグイン「一覧拡張プラグイン」とは?強みや価格、導入事例まで徹底解説【kintoneプラグイン】

業務効率を改善したい、kintoneの一覧画面をもっと便利に使いたいと感じていませんか?

  • レコード一覧が見づらい、情報を探すのに手間がかかる
  • 標準機能だけではカスタマイズに限界があり、柔軟な表示ができない
  • 多数レコードの一括管理や集中表示ができず作業効率が悪い

このようなお悩みに共感する方におすすめなのが「一覧拡張プラグイン」です。この記事では、「一覧拡張プラグイン」の強み・料金プラン・機能・活用事例まで詳しく解説します。記事を読むことで、kintoneでの情報活用がもっと効率的になり、現場の仕事が一層スムーズに進むようになるでしょう。どうしてもこの記事を読んでもらいたい、そう思える圧倒的なメリットを具体的にご紹介します。

kintoneのプラグイン「一覧拡張プラグイン」とは

「一覧拡張プラグイン」は、kintoneアプリのレコード一覧画面を直感的でリッチに拡張できる公式拡張プラグインです。

パソコンの表計算ソフトのように「列幅の指定」や「文字の配置(左/中央/右)」、さらに「1,000件までのレコード表示」など、標準では実現できない多彩な表示設定を追加。複数アプリでの無制限利用ができ、日々のデータ管理にも柔軟に対応します。

一覧拡張プラグインが解決できる悩み

  • 一覧表示で欲しい情報にすぐアクセスできない
     記録が増えるほど目的の情報が埋もれてしまい、検索や参照が非効率になる。
  • 一覧画面の表示フォーマットを細かく調整できない
     列幅や並び順、文字の配置を標準機能で思い通りに整えられない。
  • 大量データを一目で俯瞰できない
     通常100件ずつしか表示できず、大量データを集中的にチェックできない。

「一覧拡張プラグイン」を導入することで、欲しい情報へのダイレクトなアクセスと、現場ルールに合わせた柔軟な表示が簡単に実現できます。結果として、データ活用・情報閲覧のストレスが軽減されます。

一覧拡張プラグインの提供メーカー紹介

M-SOLUTIONS株式会社

M-SOLUTIONS株式会社が本プラグインを提供しています。M-SOLUTIONSは「現場を進化させるデジタルサービス」を掲げ、kintoneの拡張領域でトップクラスの導入実績があります。

他社にない強みは、“リアルな業務課題から製品開発に着手する現場主義”と、“導入後も徹底したサポート体制”です。自社開発の柔軟性を生かし、顧客ごとの課題に本質的に応える拡張サポートが高い評価を得ています。

詳細については、M-SOLUTIONS株式会社公式サイトをご覧ください。

一覧拡張プラグインの料金

プラン名年額費用(税抜)対象
一覧拡張プラグイン¥170,0001ドメイン
  • kintoneスタンダードコース契約が前提
  • 1ドメイン1契約で複数アプリに無制限利用が可能
  • 複数ドメイン利用の場合、ドメインごとに契約が必要
  • 価格に消費税は含まれていません

追加オプション
別途、導入支援・運用サポートのサービスがあります。詳細や料金はメーカーへお問い合わせください。

一覧拡張プラグインの機能概要

機能一覧(主なポイント)

  • レコード一覧画面のリッチ表示
  • 「列幅の指定」「文字の左/中央/右寄せ」
  • 1,000件までの一括表示
  • レコード並び順や初期表示の固定
  • 範囲指定での一括編集(プラグイン連携)
  • 既読チェックプラグインとの連携
  • ドメイン内複数アプリへの無制限適用
  • セキュリティチェック・プライバシーマーク対応

各機能の具体的な解説

  • レコード一覧画面のリッチ表示
     一覧画面を柔軟かつ洗練されたデザインに拡張可能。必要な情報を一目で確認しやすい構造が実現します。
  • 列幅や文字配置の指定
     データの種別・重要度に応じて列幅を最適調整可能。文字の寄せ位置も自由設定でき、見やすさが格段に向上します。
  • 1,000件までの一括表示
     標準では100件ごとのページ分割ですが、このプラグインにより一度に最大1,000件まで一覧表示ができ、大量データの俯瞰や作業効率が飛躍的に向上。
  • レコード並び順/初期表示の固定
     利用現場の運用フローに合わせ、指定した順番や初期設定の固定化が行えます。決まった並び順を維持することで、ヒューマンエラー減や確認抜けの防止にもつながります。
  • 範囲指定での一括編集(他プラグイン連携)
     Smart at「一覧拡張プラグイン」と“既読チェックプラグイン”を組み合わせることで、一覧閲覧時のチェック漏れなども可視化できます。多様なプラグイン連携による更なる効率化が可能です。
  • 複数アプリへの無制限利用
     1契約すれば同一ドメイン内でアプリ数の制限なく利用でき、費用対効果も非常に高いです。
  • セキュリティ・プライバシーマーク対応
     プライバシーマーク付与製品で、外部による脆弱性診断なども定期的に実施し安心を担保します。

一覧拡張プラグイン活用事例概要

実際に導入している企業の事例から一部をご紹介します。

  • データ多用部門での一括表示ニーズ
     営業部門やサポート部門など、日々1,000件規模のデータ参照が必要な現場。従来はページをめくる手間でデータ抜けや確認ミスが発生していましたが、一括表示化により確認工数を大幅に削減し、効率的な進捗管理が実現。
  • 自社ルールに合った画面カスタマイズ
     プロジェクトごとに項目幅や文字寄せレイアウトを設定し、煩雑だった情報整理が容易にでき、誰でも使いやすい運用ルールが可能となりました。
  • 既読チェックプラグイン連携で確認漏れの防止
     重要レコードの読了確認や、既読/未読の可視化を組み合わせて使うことで、情報伝達の徹底と業務ミスの抑止につながっています。

(※さらに詳細や追加事例は公式導入事例ページをご参照ください)

まとめ

一覧拡張プラグインは、kintone標準の一覧画面では対応できない、“現場で本当に役立つ表示・運用カスタマイズ”を圧倒的に強化するプラグインです。
業務内容や担当者ごとの使いやすさを追求できる一覧レイアウト、多彩なカスタマイズ性、そして無制限利用のコストパフォーマンス。プラグイン導入で“見やすい・使いやすい一覧画面”を実現し、情報共有・業務効率化に大きく貢献します。
kintoneのポテンシャルを最大限に引き出したい担当者やシステム管理者に、ぜひ導入を検討してもらいたい必須ソリューションです。

機能から探す

機能から探す

kintone構築・内製化支援は
お気軽にお問い合わせください

サイボウズ認定マーク

サイボウズ認定マーク

このマークは、サイボウズ株式会社が動作やセキュリティなどを審査し、基準を満たしていることを示す「安心・安全なプラグイン」の証です。

トップへ戻るアイコン トップへ戻るアイコン
top