ペパコミ株式会社よりkintoneを導入頂いた会社様からの導入事例となります。
導入企業様
■会社名
御社のサービスを教えて下さい
キッチンカーの製造・販売を一貫して行っています。
キッチンカーメーカーにおいてはトップシェアの会社で、全国展開をしており年間360台程度を納車しています。
キッチンカーの販売のみではなく、開業支援やアフターフォローまで行っております。
kintone導入前の課題を教えて下さい(元々どう管理していたのか、大変だったことなど教えてください)
業務をスプレッドシートでの管理をしており、アクセス権の管理が煩雑化、情報の転機によるタイムラグや情報連携ミス、フォーマットを簡易に編集ができてしまうことによるルール逸脱が起こってしまうような状態にありました。
ぺパコミを選んだ理由・依頼してよかった理由を教えて下さい
要件定義から一緒に考えていただけたこと、伴走型の支援になっており社内の知識蓄積をさせてもらいつつ、難しいところは工数ベースでの委託をできるところは弊社の進め方にマッチしていました。
kintoneを導入して得られた効果を教えて下さい
■定量的な効果
数字として明確には取っていませんが、
キントーンでの契約書フォーマット固定・承認プロセスのルール設定をしたことで、前工程と後工程の認識がズレるようなトラブルは減少し、それに対応する工数が減りました。
■定性的な効果
上記のトラブルが減ったことで部署間のコミュニケーションも円滑になったかと思います。
どのような企業・担当者の方にkintoneもしくはペパコミのサービスはオススメですか
ニッチ産業であったり、一般と比較して特殊なプロセスで付加価値を生み出すようなユニークな業務プロセスを持っている企業は、既存のパッケージシステムでは帯に短し・たすきに長しが起こりやすいのでキントーンでの設計が活きるのではないかと思いました。
とはいえ、職人産業・全て別注カスタマイズではなく、ある程度プロセスが定型化できる規模の企業がおすすめです。
今後kintoneを使った目標を教えて頂けますか?
現在は営業サイドから段階的に導入をしており、そちらの浸透がやっと進んできたところなので、製造サイドのアプリまでを稼働して全社で一貫して情報連携ができるところを目指したいです。
最終的には在庫管理・会計・経営周りまで進めていくことをゴールとしています。
フローチャート














コメント