自社の課題が
kintoneで解決
出来るか分からない
せっかく導入するなら
最適解にkintoneで
課題解決をしたい
現状kintoneを
導入しているが
上手く運用する方法を
知りたい
kintone構築・改修を
将来的に内製化できる
仕組みを整えたい
ぺパコミはkintone導入・構築がGOALではなく、STARTと定義。
kintone導入で圧倒的な成果を上げるために冷静かつ情熱的に
お客様の課題解決を行います。
YouTubeで活用事例を公開
”わかりやすい”と好評をいただいており
問い合わせの9割は動画をみてから
お問い合わせ頂いています。
YouTubeで活用事例を公開
”わかりやすい”と好評をいただいており
問い合わせの9割は動画をみてから
お問い合わせ頂いています。
事業・業務内容から顕在・潜在的
課題まで掘り下げた上で、
kintone導入時の具体的イメージを共有。
内容次第でデモもお見せします。
kintoneは現場目線で
お客様並走しながら構築が
ペパコミ流です。
kintoneで成功する秘訣です。
kintoneは現場目線で
お客様並走しながら構築が
ペパコミ流です。
kintoneで成功する秘訣です。
ペパコミではただ改修するだけでなく、
改修方法を御社担当者へ共有します。
するとkintoneの理解が深まり
将来的にkintoneの構築・改修を内製化できます。
社内にエンジニアを雇うよりも
圧倒的なコストパフォーマンスを発揮します。
IT化で失敗する理由の多くは
現場が運用してくれないことです。
成功するためには活用範囲を絞って
スモールスタートで習慣化を
目指すことからがオススメです。
①課題に対してkintoneを構築
②運用からスタート
③現場の意見を吸い上げて改修
④①に戻る
⑤慣れてきたらkintone適用範囲を広げる
長いので興味がある方のみオススメします
kintone導入に失敗する