ペパコミ株式会社よりkintoneを導入頂いた会社様からの導入事例となります。
導入企業様
■会社名
御社のサービスを教えて下さい
プラント配管工事をメインとする建設会社です。
弊社は水処理設備の工事を担当することが多く、浄水場や下水処理場での大型設備や機械の設置、入替、メンテナンスなどの工事を行っています。
高い技術力と経験値を持つ社員が多く、しっかりとした工程管理による作業スピードの早さや、再施工がほとんど発生しない高品質な仕上がりなどを評価いただいております。
kintone導入前の課題を教えて下さい(元々どう管理していたのか、大変だったことなど教えてください)
事務と現場での連携がうまく取れず、社内で数字の管理がうまくできていない事が課題でした。
見積作成担当と出来高作成担当が業務の都合上分かれていて、さらに予実管理も別の担当者が個別に行っていました。
それぞれエクセルで管理していたので情報が分散されており、各自に問い合わせないと正確なデータがわからない状況だっため、情報の一元管理と効率的な共有を目的にシステム導入を検討していきました。
建設業特化のシステムもトライしましたが、操作が難しいこと、弊社の規模ではオーバースペックになってしまうなど、合う製品が見つからなかったため、必要な機能だけを作成し拡張していけるカスタマイズ性が高いkintoneなら合いそうだと判断したところです。
ぺパコミを選んだ理由・依頼してよかった理由を教えて下さい
実は依頼する前にkintoneを導入し、色んなサイトやYoutubeを見ながら自作していました。
ペパコミさんのYoutubeも参考にさせていただながらアプリを作っていた中で、伴走サービスやお客様との打合せの様子などのサービスに関する動画も拝見させていただきました。
自作してみた結果、kintoneを使ってどういう事がしたいのか、全体像を考えた上で設計していかないと定着が難しいと分かり、方向性に悩んでいたので…
とにかく一度相談してみよう!と思い、問い合わせをしました。
全体の方向性や各アプリの目的の明確化など色々クリアにしていただき、技術的なフォローや教育もしていただけて大変ありがたいです。
「できる」「できない」「kintoneでやらない方がいい」など、相談に対してはっきり回答してくださるので、判断しやすくなりとても助かります。
kintoneを導入して得られた効果を教えて下さい
■定量的な効果
まだ全社運用まで展開できていないので、具体的な効果測定はこれからですが…
集計というより入力作業として業務割当ができるので、アルバイトの方にも作業依頼が可能になりました。
これまで集計担当者が1人で全て行なっていたので、作業負担は減っています。
■定性的な効果
分散していた売上実績に関するデータを集約できること。
krewdateにより自動集計と更新が可能になったことで、より精度の高いデータを現場と事務所で共有できるようになること。
どのような企業・担当者の方にkintoneもしくはペパコミのサービスはオススメですか
少人数の事業所、機能をしぼってミニマムでシステム導入を行いたい場合はおすすめです。
技術的な面だけでなく、設計や構築の考え方など様々にフォローして下さるので、初めて担当者になる方や、自分で知見を持って解決できるようになりたい方にも良いと思います。
今後kintoneを使った目標を教えて頂けますか?
社内の基幹システムとしての運用を考えています。
人事や労務はもちろん、経理なども包括して全社的な活用を目指したいです。
フローチャート














コメント