kintone導入の要件定義、ここ欠けてる人多すぎ。【kintone構築会社が解説】

kintone(キントーン)構築・伴走会社のペパコミ株式会社です。

こんにちは。kintone(キントーン)活用チャンネルのハルクです。

Kintone(キントーン)

今日はシステム導入する上で、欠かせない巻き込み力について語っていきます。

システム導入は、導入がGOALではなくSTARTと僕はよく言っていますが、とは言え導入までうまくこぎつけられないケースもよくあります。

スタートするまでには、要件をまずある程度固める必要があります。

固めてから自社で構築するか、ベンダーに構築を依頼するか判断するわけですが、そもそもこの大枠の要件すら固まらないケースがよくあります。

これは巻き込み力が足りていないケースが、よくあるなと思っています

僕は前職でいわゆる大企業に勤めていましたが、その時によく見かけた光景があります。

例えば情シスで言うと、情シスから「数カ月後にシステム改修するから、要望などあったらあげて下さい」という訳です。

そうなるとどうなるかというと・・・。

社内「……」

要望を出さないんですよねwww

Kintone(キントーン)

数か月後に、また朝礼とかで情シスが「来週システム改修を行います。皆様の業務に影響がないように夜行いますが、ご了承下さい」と、通知するわけです。

誰も要望を出していないんです。

そうすると・・・、

社内Aさん「あ!待って、待って!ここの項目を変えてほしい、あとはここと、ここと……」と、要望をいう訳ですwww

情シス「いや、今からもう間に合わないですよ」

みたいな感じで、言われるんですよね。

その上司とかは、「今から調整も大変だから、そのアップデートはリスケしたら?」みたいに言うわけです。

いや、おまえ!ふざけんな、ぼけぇ!ということが、本当にあるんですよ。

だから数ケ月前に言えって言っただろwwwみたいな。

これは何かネタのように言ってるんですけど、本当にあった話なんですよね。

多分、大手ほどそういうのがあるんです。

これはなぜ発生してしまうかというと、システム改修するということを、各部署の人が「自分ごと化出来ていないから」なのが理由なんです。

Kintone(キントーン)

kintone(キントーン)構築にも全く同じことが当てはまりまして、kintone(キントーン)構築にあたっては、しっかり現場の人も巻き込むということが大切です。

Kintone(キントーン)

ちなみに以前、別動画で「実行責任」「結果責任」について話したことも同じです。

kintone(キントーン)プロジェクトを社長から任されたら、「実行責任」を持たないとうまくいかないと言いましたが、言い換えると「自分ごと化」しないとうまくいきません

ただ現場を巻き込むと言っても、プロジェクトを任された担当者であっても、なかなか難しい会社ありますよね?

やっぱり現場が立場強いですからね。あまり言えないとか。

Kintone(キントーン)

そういう時は、経営陣が先陣を切って”全社的にやっていくから協力してくれ”と、ある程度はトップダウンで現場にいわないとダメです。

これは経営陣が担当者に任せる上での責任です。

ここすらしないで、担当者にプロジェクトを丸投げするくらいなら、kintone(キントーン)は導入しないほうがいいです。

Kintone(キントーン)

システムっていうのは、そんなに簡単な話ではありません。

そこが前提ではじめて任されたkintone(キントーン)担当者は自分ごと(化)として、現場の意見を吸い上げることが大切です

だから上の人が環境を整えてあげて、任された人も自分ごと化で、その任務を遂行する為に全力を尽くすという、この構図ができないとダメなんです。

だから実行責任と結果責任を明確にしないと、ダメだよって話をしました。

目次

現場の意見を吸い上げる際の注意点

ただここでも注意点があって、現場の意見をなんでもかんでも言う通りにするということは、いいわけではありません。

Kintone(キントーン)

現場の意見・要望は、時には自分都合の要望なケースも少なくありません

だからこそ客観的に俯瞰できる眼が必要になります。

ただ、そのためには目的がないといけません。

kintone(キントーン)で解決したい軸を見つける

その判断軸はどうやって持つか?というと、それは「kintone(キントーン)で、そもそも何を解決したいか?」という目的を明確に持つことです

Kintone(キントーン)

よく「ペーパーレス化がしたいんです!」と言う人いますが、ペーパーレス化はただの結果なんですよね

目的は業務改善のはずで、業務改善をした先がペーパーレス化です

ここの目的の定義を導入責任のある経営陣がしっかり持った上で、担当者に”こういう目的でkintone(キントーン)入れるんだからね”みたいに伝えるというふうにしないと、プロジェクトは破綻します。

僕は必ずフロントで、kintone(キントーン)導入商談をする時は、そこが曖昧な場合はちゃんと明確になるまで詰めてから、はじめてkintone(キントーン)の設計フローを描きます。

そこが決まっていない場合は、「もう一旦、社内で考えてきてから、もう1回相談した方がいいですよ」と突き放します!

それくらい大事な話なんですね。

自分ごと化は日常的に出来ているか出来ていないか見えます

今回はシステム化ということで語っていますが、これが出来ないと日常業務でも支障が出ます。

例えばこれは実体験で僕が注意した話ですが、僕が社員に「●●を発注したいから、見積をもらっておいて」と担当者にタスクを設定しました。

後日。何も担当者から報告がないので、見積の件どうなった?と聞くと、「そういえば見積依頼をメールでしたけど返答がないです」という返答があります。

Kintone(キントーン)

「僕は見積依頼をしてくれ」と、言ったわけじゃないんです。

「見積依頼をして、発注をしてくれ」と、依頼したんですよね。

「発注をしたいから見積をもらってくれ」という依頼をして、そこから発注してくれと依頼したのに、担当者は結局、自分ごと化出来ていないので、今見たいにいつのまにか、発注することが、タスクだったはずなのに、発注をする前の見積をもらうことがタスクになっているんです。

なんなら、見積を依頼することをやってタスク完了!みたいな感じになっちゃっているんです。

Kintone(キントーン)

これも自分ごと化したら、発注するために見積書が必要だから、見積依頼して返答がなかったら催促したりするはずなんですよ。

どこかで作業的なタスクとして自分ごと化で捉えていないから、こういう仕事ぶりになってしまうわけですね。

このようになんでも自分ごと化で捉えないと、仕事が出来ない人になってしまいますので、注意が必要です!

まとめ

いかがでしたか?

短い動画でしたが、kintone(キントーン)導入する上で大事な点でしたので、動画にしました。

宣伝を挟んでからまとめていきます

このチャンネルは、kintone(キントーン)の構築・運用コンサル会社であるペパコミが運営しております。

Kintone(キントーン)

kintone(キントーン)に関する情報を幅広く発信しておりますので、是非チャンネル登録をお待ちしています。

また概要欄にプラグインリストをプレゼントしています!

フォームに入力すると自動返信で配っていますので是非お申込み下さい!

それでは全部で3つの、まとめにいきます。

Kintone(キントーン)

①kintone(キントーン)導入は現場の人も含めて自分ごと化させて要望を巻き取る

②現場を自分ごと化させるためには、全社的にどういう方向性に持っていくか?kintone(キントーン)導入する意味を経営陣が発信する

③kintone(キントーン)導入する際はそもそもの目的を明確に定義する。そうしないと担当者は判断できない

ということで以上になります!

これからもkintone(キントーン)の役立つ情報を発信していきますので、チャンネル登録をお待ちしております!

本日もありがとうございました!

また次回お会いしましょう~!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

kintoneのお悩み
一発解決します!

無料相談をする
目次
閉じる