ブログ
-
ペパコミブログいつも緊張するkintone構築後の初回打合せw【日記】
今日の打合せはkintone導入が決まり、構築作業に入ってから「一回目の説明」でした。 導入開始時に関わる社員さんが複数人参加され、作成したアプリを見てもらうのですが、 いつもこの一回目が一番緊張します。 (といっても、私は聞いているだけなのですが・・・) -
ペパコミブログクライアントの建設会社が先を行き過ぎている件【日記】
今日はkintone導入頂いているクライアントとの定期ZoomMTGでした。 建設業なのですが、この会社が本当にすごい。 建設現場全てを完全データ化するとのこと。 建設現場は人工●●円の世界なので、掛かる時間が把握出来たら見積なんて本来いらないものらしい。 -
ペパコミブログペパコミ流kintone構築についてだらだらと【日記】
会計・現場管理ソフトとの連携を前提としたkintone構築で、ボリュームの多い案件ですが期待してご依頼頂いていますので、120%以上の成果が出せるように頑張ります! 今回のように構築範囲が広い・規模が大きいkintone構築の場合、ペパコミは特に注意する点は 細かい改修を超高速で行うこと これに尽きます。 -
Cybozu Dayz【超必見】サイボウズ営業本部長に”構築パートナーの選び方”聞いてみた!【動画】
CybozuDays2020の企業取材第15弾!今回はサイボウズの営業本部長栗山さんにkintone構築パートナーの選び方を伺いました! -
Cybozu Dayz”はじめてのkintone”著者ぎっさんにインタビューしてみた【動画】
CybozuDays2020の企業取材第14弾!今回は「はじめてのkintone」の著者であるぎっさんにインタビュー!執筆した思いやkintone導入を検討している方へのメッセージをいただきました! -
Cybozu Dayz誰でもJavaScript開発が出来るgusukuCUSTOMINEに取材してきた【動画】
CybozuDays2020の企業取材第13弾!今回はアールスリーに取材!アールスリーが提供しているkintoneプラグインCUSTOMINEをご紹介します! -
ペパコミブログkintoneアプリ構築現場から感じること大変なこと【日記】
kintoneの導入が決まったお客様のアプリ構築をしています。 導入時のヒアリングでは、先にお客様が現在使用している帳票や、データをいただいて その資料を見ながら詳しく業務フローなどを聞きます。 しかし、どんな会社でも短時間で伝えきれるものではありません。 そのため基本的にはアプリを構築しながら、チャットツールなどを使用して確認を行ったりしています。 -
ペパコミブログお客様からのサポート対応はスペースで管理してます【今日の4件紹介】
ペパコミのサポート体制についてご紹介。今日は4件あったのでそれも紹介 サポート方法はゲストスペースを活用しています。 導入の構築時にゲストスペースに「サポートスペース」を作成します。 そしてアプリをひとつ作っておいて、そこに質問や要望を投げてもらう仕組みです。 新しいレコードが作成されたら弊社サポート担当に通知が来て気づきます。 -
ペパコミブログkintone活用ちゃんねる人気動画TOP3を公開【日記】
決まって最初に聞くのは"弊社を何で知って頂きましたか?"という点 ・ペパコミの記事を見て問い合わせした ・動画を見て問い合わせをした というヒアリングをしているため、人気の動画が分かります! 今日は弊社で運営しているkintone活用ちゃんねる人気動画TOP3を公開します! -
Cybozu Dayzサイボウズoffice!kintoneの苦手なスケジュール管理ソフト【動画】
CybozuDays2020の企業取材第12弾!今回は、サイボウズに取材!サイボウズが提供しているもう1つのプロダクトサイボウズofficeをご紹介! -
Cybozu Dayzkintoneと相性抜群の勤怠管理ソフトkincone(キンコン)紹介【動画】
CybozuDays2020の企業取材第10弾!今回は、ソウルウェアに取材!勤怠管理ができるプラグインkinconeとPDF・Excel出力ができるRepotoneUについてご紹介します! -
ペパコミブログkintoneが士業向きと言われる理由を語ります【日記】
それをメモ書き程度に入力して、相手を選んで保存するだけで その相手に通知が飛び指示が伝わるというのは大きく仕事の効率は上がります。 実はまだまだメリットはありますが、このように書いていても士業向きと言われるのは納得します。 もっともっとkintoneを活用する士業が増えるといいなーと思います! -
ペパコミブログkintoneアプリの乱立が生む弊害と対処法!利便性が仇に?
kintoneをこじらせてしまった方と話す機会があります。 今日の社長さんもすごく一生懸命積極的に社内に浸透させてきたのに、 kintoneアプリ構成が残念なことになっていました。 こじらせたkintone -
Cybozu DayzトヨクモkMailer・データコレクトを取材してきた【動画】
CybozuDays2020の企業取材第9弾!今回は、トヨクモに取材!kMailer・データコレクトの2つのプラグインをご紹介します!さらに、トヨクモ取締役のトッティーさんにもお話を伺いました! -
Cybozu Dayzトヨクモのフォームブリッジ・kViewer・プリントクリエイター紹介!【動画】
CybozuDays2020の企業取材第8弾!今回は、トヨクモに取材!フォームブリッジ・kViewer・プリントクリエイターの3つのプラグインをご紹介します! -
ペパコミブログyoutubeチャンネル運営している社長のひとりごと・・【日記】
今日はyoutubeチャンネルを運営している経営者目線で、チャンネル運営についてぼそぼそ書こうかなとw youtubeチャンネルは大変!! もうコレに尽きます 最初は 台本3時間、動画編集7時間、撮影2時間・・ -
ペパコミブログ税理士事務所様とのkintone定期Zoomミーティング・・・【日記】
kintoneを主に触る現場担当者も一緒にミーティングに参加したほうが、kintoneは圧倒的に早く浸透することを改めて体感したので記事にしています。 -
ペパコミブログ建設現場では「Chex(チェクロス)」がめっちゃ使える!!【日記】
kintoneを導入している建設会社から「Chex(チェクロス)を使いたい」と要望がありました。 正直に言いますが、その時点でChexって何?でした・・・(知らなくてでごめんなさい) 早速Chexさんに連絡をして、zoomで打合せを行ったのですが、率直に「Chexってめっちゃいい!!」でした!(^^)! -
ペパコミブログkintone×スマレジ連携構築相談のはなし【日記】
今日はクライアントのクリニックの会社様で 新たにスマレジ連携したいと相談があり打ち合わせ。 スマレジで売上管理してるんだけど、このデータkintoneに飛ばしてkintoneで売上管理できないかな? -
ペパコミブログ【税理士必見】kintoneで総勘定元帳を作ってみた!【日記】
テレワークは働く時間の自由度があるので、公私の区別をつけられる人とつけられない人に分かれると思っています。 私は区別をつけられないタイプなので、休みたいし遊びたいのに、用事がなければずっと仕事をしています・・・ そんな中で、完全に公私混同して作成したアプリのはなしをしたいと思います。 脱Excelへの挑戦「総勘定元帳」