kintone(キントーン)の導入支援サービスとは?サポートが必要な理由を解説

「kintone(キントーン)の導入にサポートって必要?」

「自分たちだけでkintone(キントーン)を導入するのは不安…」

効率的な業務管理や情報共有が可能なクラウド型サービスであるkintone(キントーン)。導入してみたいと考えてはいるものの、自社でのセットアップや運用に不安を感じている方も少なくありません。

そんな不安を解決するのが、kintone(キントーン)の導入支援サービスです。kintone(キントーン)はプログラミング知識が無くても利用できるものの、知識や経験がある事業者からサポートを受けることで、最大限の効果を発揮します。

ぺパコミ株式会社はkintone(キントーン)を提供しているサイボウズ社のオフィシャルパートナーであり、さまざまなkintone(キントーン)構築の支援をしてきた実績があります。

ぜひ最後までよんでいただき、kintone(キントーン)導入支援の効果を理解して、最大限の業務効率化を実現しましょう。

目次

kintone(キントーン)とは?

kintone(キントーン)とは、サイボウズ株式会社が提供するデータベース型の業務システム構築サービスです。kintone(キントーン)を利用することで案件管理や予算管理、日報管理など、さまざまな業務システムをプログラミングの知識がなくても簡単に構築できます。

プログラミングが不要という特徴から、システム運用において問題が発生した場合も、自社で修正を加えることで業務改善を進めることが可能です。kintone(キントーン)は、その柔軟性と使いやすさから多くの企業で支持されているサービスとなっています。

kintone(キントーン)の活用事例

kintone(キントーン)がどのように活用できるかについて、3つの事例とともに紹介します。

見積書の自動作成

まずはWebからの問い合わせに対して、自動で見積書が作成される事例です。kintone(キントーン)と、トヨクモさんの「フォームブリッジ」「kViewer」「プリントクリエイター」というアプリを組み合わせると実現できます。

事前に実現要望マスタ一覧を登録しておき、お客様が必要な機能を選択すると、自動で見積書が作成されます。

この機能はお客さまと企業の双方にとって次のようなメリットがあるのです。

【お客様のメリット】

  • 気軽に見積りが取れる
  • 事前に稟議を通してから正式な問い合わせができる

【企業のメリット】

  • 見積後の問い合わせは確度が高い
  • データの蓄積によって需要や傾向を分析できる

お客様からの問い合わせ内容はkintone(キントーン)に紐づいているので、そのまま案件進捗管理へ繋げて効率化が図れます。

問い合わせから自動で顧客管理できる

お客様からホームページ上で問い合わせがあった場合、kintone(キントーン)を利用すると自動で顧客管理に登録することができます。通常であれば問い合わせがあると社内担当者にメールが届き、個別対応やExcelでの管理と手間がかかってしまいます。

kintone(キントーン)を使うことで必要な項目を設定し、問い合わせが入ると自動でkintone(キントーン)上に登録され、詳細の閲覧や編集が簡単に行えるようになるのです。

編集履歴も残るので、管理体制も問題なく運用できます。

オンライン予約システムが作れる

イベントやセミナーの開催時に予約対応を個別にするのを防ぐため、オンライン予約システムをkintone(キントーン)で作ることも可能です。

プログラムカレンダーアプリに「日時」「内容」「担当者」「詳細」「zoomなどのURL」を入力してプログラムを作成します。するとkintone(キントーン)上のカレンダーにプログラムが表示され、お客さまもWeb上から申し込むことができるようになります。

お客様の申し込みが完了すると案内のメールが自動で送信されるため、社内担当者が毎回確認して案内を送る必要がなくなるのです。

管理が楽になるだけでなく、プログラム別や性別ごとにデータ分析もできるので、今後の効果的なマーケティング戦略を練るのに役立つ機能です。

kintone(キントーン)を導入するメリット

kintone(キントーン)を利用すると得られるメリットを4つ紹介します。

自社に必要なアプリを開発できる

kintone(キントーン)の大きなメリットのひとつは、自社のニーズに合わせたオリジナルのアプリケーションを開発できる点です。パッケージソフトや他のクラウドサービスでは、特定の業務に合わせるためにはカスタマイズや追加の機能が必要なことが多いのですが、kintone(キントーン)では自社内で改修することができるため、そのための費用は不要となります。

また、既存のExcelやCSVファイルも取り込んでアプリにすることが可能です。これは業務効率化に非常に役立つ機能です。

プログラミング知識が必要ない

kintone(キントーン)にはプログラミング知識がなくてもアプリを作成できるというメリットもあります。すでに100以上のテンプレートが用意されており、これをもとに自社の業務に適したアプリを作成することができます。

また、新たな機能が必要な場合でも、画面上でパーツを選んでドラッグ&ドロップだけでアプリを作成・改修できます。開発の知識を持つ情報システムのリソースがなくても、kintone(キントーン)は安心して利用できるのです。

情報共有が簡単

kintone(キントーン)は、チーム内の情報共有を簡単に行える機能が豊富です。掲示板のようにテーマごとに情報を共有できるスレッド機能や、プロジェクトを組む際にメンバーでグループを作成し、必要な情報を共有できる機能、作成したアプリにコメントをつける機能などがあります。これにより、チーム内のコミュニケーションが活発になり、業務の効率化を図ることが可能です。

コストを抑えられる

kintone(キントーン)は比較的安価なランニングコストで利用できます。

出典:kintone(キントーン)公式HP

kintone(キントーン)は2つのコースがあり、スタンダードコースであれば1ユーザーあたり月額1,500円、ライトコースであれば1ユーザーあたり月額780円での利用が可能です。もし他のシステムを導入しようとすれば、効率化したい業務ごとにシステムを購入する必要があるので、より高額になると考えられるでしょう。

kintone(キントーン)はひとつであらゆる業務課題を解決できるので、コストパフォーマンスに優れています。

kintone(キントーン)を導入する際の注意点

kintone(キントーン)を導入して後悔しないために、導入の際の注意点を2つ紹介します。

管理を適切に行わないとアプリが多くなる

kintone(キントーン)はアプリを自由に作成できる利便性がありますが、管理を適切に行わないとアプリが乱立する恐れがあります。

特にシステム全体の考え方がまとまらない状態でアプリを追加していくと、単機能のアプリが増え、アプリ同士の連携が困難になりかねません。これは二重入力の手間が発生するなど、作業の非効率化を招く原因となります。

したがって、kintone(キントーン)を導入する際には、アプリを増やし過ぎないように注意し、全体の管理をしっかりと行うことが重要です。

拡張機能によってはコストがかかる

また、kintone(キントーン)自体のコストは比較的安価ですが、拡張機能を追加するごとに料金が発生する点は注意が必要です。拡張機能が増えるとコストが増大し、kintone(キントーン)本体のコストを上回ることもあります。

したがって、導入前には利用目的や必要な拡張機能をしっかりと把握し、全体のコストと社内の予算を計算することが大切です。

kintone(キントーン)導入支援が必要な理由

kintone(キントーン)は業務課題を解決できる魅力的なサービスですが、最大限に業務効率化を図るには専門知識を持った業者の導入支援を受けることをお勧めします。kintone(キントーン)を外部システムやアプリと連携するには一定の知識を要します。

うまく連携ができていないと、データの連携漏れによって業務の効率化が図れません。したがって複雑なシステム設計を考えている場合は、信頼できる業者のサポートを受けましょう。

ぺパコミ株式会社は、サイボウズ社のオフィシャルパートナーです。kintone(キントーン)の初期構築や導入後のサポートなど、これまでの経験を活かしてお客様に最適な支援を行えます。

ペパコミ株式会社はサイボウズ評価制度で2022年・2023年の2年連続受賞しております。

2022年
インテグレーション部門2つ星(上位8%)

2023年
インテグレーション部門2つ星(上位8%)
セールス部門2つ星(上位5%)

「CYBOZU AWARD 2022(サイボウズ アワード 2022)」で弊社代表取締役 小川 喜句がパーソン・オブ・ザ・イヤー賞を受賞

ぜひkintone(キントーン)を最大限に活用して業務課題を解決したいときは、弊社へお問い合わせください。

ぺパコミのkintone(キントーン)導入支援サービス

ぺパコミではkintone(キントーン)の「初期構築サービス」と「伴走サポート」を提供しています。

kintone(キントーン)初期構築サービス

kintone(キントーン)初期構築サービスは、新たにkintone(キントーン)を導入したいお客様向けのサービスであり、次のような流れで行います。

【初期構築サービスの流れ】

  1. お問い合わせ
  2. ヒアリングとkintone(キントーン)の説明
  3. キックオフミーティング
  4. 契約
  5. 構築・運用サポート

初回の相談は無料で行い、お客様の課題やkintone(キントーン)の活用方法を提案いたします。

ペパコミのkintone(キントーン)伴走サポートサービス

伴走サポートサービスは、定期的に打ち合わせを行いながら改修していくサービスです。「ライト」「スタンダード」「プレミアム」の3つのプランがあり、打ち合わせの回数や打ち合わせ外の構築・改修・教育の有無などに違いがあります。

まずは初回の無料相談でkintone(キントーン)導入と活用のイメージを明確にしましょう。

kintone(キントーン)導入支援サービスを利用して最大限の業務効率化を図ろう

今回はkintone(キントーン)を導入するメリットや注意点、導入支援サービスの必要性などについて解説しました。

kintone(キントーン)は非常にカスタマイズが簡単で、自社に合わせたアプリを開発できるプラットフォームです。しかし数多くの外部サービスやプラグインを最適化するには、一定の経験や知識が必要です。

ぜひkintone(キントーン)の導入支援サービスを活用して最大限の業務効率化を実現しましょう。

kintoneを自社に導入するために、kintoneでできることを知りたい方は下記の記事をご覧ください。
kintone(キントーン)でできることとは?企業の業務改善のために特徴や機能をわかりやすく解説

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

kintoneのお悩み
一発解決します!

無料相談をする
目次
閉じる