「kintone(キントーン)の導入に伴走支援は必要?」
「kintone(キントーン)って自分たちだけで使えるって聞いたけど…」
日々の業務を無駄なくスムーズに進めるためには、適切なシステムが欠かせません。kintone(キントーン)は自社に必要なアプリをプログラミング知識なしで作成できる魅力的なサービスです。
しかし、自分たちだけで効果を最大限活用するにはそれなりの知識や経験が必要です。そこで利用できるのが専門知識を持った業者による伴走支援サービス。kintone(キントーン)の導入から運用までをサポートし、社内の業務効率化を実現します。
ぺパコミ株式会社はkintone(キントーン)を提供しているサイボウズ社のオフィシャルパートナーであり、さまざまなkintone(キントーン)の伴走支援をしてきた実績があります。
これまでの経験をもとに分かりやすく解説するので、ぜひ最後までよんでいただき、kintone(キントーン)で業務の効率化を実現しましょう。
kintone(キントーン)とは
kintone(キントーン)とはサイボウズ社が提供するクラウドサービスであり、導入社数が20,000社を超え、毎月500社以上が新たに加わる人気のプラットフォームです。表計算ソフトを使うよりも快適で、専門システムよりも柔軟性があり、自社でのシステム開発よりも迅速かつ低コストで業務改善が可能になるのが特徴的です。
また、kintone(キントーン)は業務システムアプリを追加することが可能で、その用途は多岐にわたります。顧客管理や交通費申請、日報、プロジェクト管理、受発注管理など必要に応じて業務システムアプリを追加できるという点が魅力です。
kintone(キントーン)には100種類以上のテンプレートが用意されており、それぞれの部署や業種に合わせてカスタマイズできます。システムを複数用意する手間がなく、さまざまな業種の課題解決に効果的です。
kintone(キントーン)を導入するメリット
まずはkintone(キントーン)で得られるメリットを3つ紹介します。
自社でアプリを作成できる
kintone(キントーン)のメリットは、ITのプロでなくても独自のアプリを作成できるという点です。自社の業種や業務に応じたアプリのサンプルが提供されているため、アプリの作成にプログラミング知識は必要なく、サンプルをベースに自社のニーズに合わせたアプリを作り出すことが可能です。
さらに拡張機能や外部連携、プラグインなどを活用することで、アプリを自由にカスタマイズすることもできます。
生産性向上が見込める
kintone(キントーン)を導入すると、エクセルの管理から脱却して生産性が向上します。例えば「営業がお客様と話した内容をすぐに社内メンバーに共有すること」や「お客様の問い合わせに応じて自動で見積書から請求書までを作成すること」など、エクセルでは難しいタスクも容易になります。
kintone(キントーン)で業務を自動化できると、人力で行っていた管理作業がシステム化され、入力ミスや漏れを防ぎつつ効率的に業務を行えるようになります。
低コストで運用できる
また、kintone(キントーン)は低コストで運用できるというメリットもあります。スタンダードコースは月額1,500円(税抜)から、ライトコースは月額780円(税抜)から利用可能で、最低契約ユーザー数は5名からです。
初期費用もかからないので、導入後もコストを抑えながら利用し続けることが可能です。
さらに受発注管理や在庫管理など、さまざまな業務を新たなシステムを購入することなく導入できます。したがってkintone(キントーン)は、ランニングコストを抑えつつ高い業務効率化の効果が期待できるのです。
kintone(キントーン)で効率化できる業務
実際にkintone(キントーン)を導入すると、どのような業務が効率化できるのかについて、3つの例をあげて紹介します。
顧客管理
kintone(キントーン)を活用すれば、顧客情報を一元化し社内全体で共有することが可能です。各担当者が顧客とのやりとりや会話を記録し、情報が一箇所に集約されることで、以前は担当者のみが把握していた情報が社内で共有できます。
過去の履歴は顧客ごとに簡単に検索でき、見積もり作成や文書の添付保管もスムーズに行えます。これにより、担当者と連絡が取れないために業務が進められないといった問題が無くなり、顧客管理が一層効率化されるのです。
在庫管理
kintone(キントーン)を導入すると、入荷情報や出荷情報を入力するだけで簡単に在庫管理を行えます。
商品マスタを作成しておくことで、商品の選択と入力が容易になるのです。さらに、kintone(キントーン)のプロセス管理機能を使えば、入荷・出荷の各フェーズに応じて担当者を自動選択したり、通知を送ったりすることもできます。
在庫管理は属人化しやすく、管理を間違えてしまうと在庫不足による機会損失につながりかねません。kintone(キントーン)で在庫管理を行えれば、在庫の誤差を最小限に抑えつつ、効率的に売上を上げられる環境を作れます。
日報
日報もkintone(キントーン)で効率化できる業務のひとつです。kintone(キントーン)はスマホやタブレット端末からの入力ができるため、入力や上司とのやり取りは社外からでも可能です。そのため、業務の進捗状況をメンバー全員がリアルタイムで把握できます。
またkintone(キントーン)には集計機能も備わっており、製造数や活動数などの日報を入力することで、進捗状況を集計しグラフ化することが可能です。これにより、業務の進捗状況を視覚的に把握し、迅速かつ適切な意思決定を行うことができます。
kintone(キントーン)の導入に失敗する理由
kintone(キントーン)を導入して後悔しないために、導入に失敗してしまう理由を2つ解説します。
現場と決裁者のコミュニケーション不足
kintone(キントーン)の導入に失敗する理由として、現場の意見が反映されていないことがあげられます。
たとえ業務アプリが完璧に思えるものであっても、現場から「入力項目が多過ぎて面倒だ」といった意見が出た場合、情報が正確に入力されないという問題が発生しかねません。どれだけ優れたシステムであっても、情報の入力がなければその価値は失われます。
操作性の良さは重要ですが、入力情報が多過ぎると現場がついてこれないという問題があります。したがって現場と決裁者の間でしっかりとコミュニケーションを取り、効率的に運用できる環境を整えることが重要です。
いきなり完璧を求める
最初から完璧を求めることもkintone(キントーン)導入の失敗につながります。
既存の方法を変えて新たなシステムを導入しようとすると、現場の人は受け入れにくく、なかなか利用してくれない可能性もあります。結果として導入担当者のモチベーションが下がり、途中で投げ出してしまうこともあるでしょう。
kintone(キントーン)の導入は単に新しいシステムを導入するだけでなく、業務フロー全体を見直し、改善を繰り返して現場に浸透させるという中長期的な取り組みが必要です。最初から完璧を求めすぎず、段階的に改善を進めることが大切です。
kintone(キントーン)の伴走支援を依頼する会社の選び方
kintone(キントーン)を中長期的に運用していくには、伴走支援サービスを受けるのも有効な手段です。伴走支援を依頼する際の、失敗しない会社の選び方を3つ紹介します。
サービス内容が自社に適しているか
kintone(キントーン)の伴走支援を依頼する際に確認すべき点は、提供されるサービス内容が自社に適しているかどうかです。
伴走支援を行う会社によって、サービス内容が異なるケースがあります。例えば、一部の会社ではアドバイスのみを提供している一方で、他の企業では開発も含めて行ってくれる場合もあります。
またオンラインツールでの対応や訪問サービスなど、さまざまなサービス提供方法があるので、自社のニーズや希望に合ったサービスを提供している会社を選ぶことが重要です。
依頼しやすいサービス内容か
依頼しやすいサービス内容であるかどうかを確認することも大切です。
伴走支援は、具体的な形のあるものを提供するサービスではないため、試してみて合わないと感じる場合もあります。そのため始めやすく、また必要に応じて簡単に他の会社に移行できるようなサービスを選ぶとよいでしょう。最低契約期間が1年のように長いと、サービスが自社に合わないと感じた場合に解約が難しくなる可能性があります。
実績やスキルがあるか
伴走支援を依頼する企業が十分な実績やスキルを持っているかも確認しましょう。伴走支援は、専門的な知識を提供するサービスなので、対応してくれるメンバーがkintone(キントーン)について深い知識を持っていることが求められます。
そのため企業の過去の実績や対応するメンバーのスキル、経験をしっかりと確認し、自社の求めるレベルのサポートを提供できる企業を選ぶことが重要となります。
なお、ぺパコミ株式会社はサイボウズ社のオフィシャルパートナーであり、サイボウズ評価制度で2022年・2023年の2年連続受賞しております。
2022年
インテグレーション部門2つ星(上位8%)
2023年
インテグレーション部門2つ星(上位8%)
セールス部門2つ星(上位5%)
「CYBOZU AWARD 2022(サイボウズ アワード 2022)」で弊社代表取締役 小川 喜句がパーソン・オブ・ザ・イヤー賞を受賞
ぜひkintone(キントーン)の伴走支援を検討している場合は、弊社へお問い合わせください。
ぺパコミのkintone(キントーン)伴走支援サービス
パぺコミが提供しているサービスには「初期構築」と「運用サポート」の2つがあります。
kintone(キントーン)初期構築サービス
kintone(キントーン)初期構築サービスは、新たにkintone(キントーン)を導入したいお客様向けのサービスであり、次のような流れで行います。
【初期構築サービスの流れ】
|
初回の相談は無料で行い、お客様の課題やkintone(キントーン)の活用方法を提案いたします。
kintone(キントーン)運用サポートサービス
運用サポートサービスが、定期的に打ち合わせを行いながら改修していく伴走支援にあたるサービスです。「ライト」「スタンダード」「プレミアム」の3つのプランがあり、打ち合わせの回数や打ち合わせ外の構築・改修・教育の有無などに違いがあります。
初期構築と運用サポートを合わせてのご利用もいただけますので、今後の活用イメージを明確にするためにも、ぜひ初回の無料相談へお申し込みください。
ペパコミの伴走支援について詳細に書いた記事がございますので併せてご覧ください。
【関連記事】
ペパコミ流のkintone(キントーン)伴走支援を紹介します
伴走支援サービスを利用して社内の生産性向上を図ろう
今回はkintone(キントーン)導入のメリットや導入して失敗するケースの特徴、伴走支援サービスを選ぶ際の注意点などについて解説しました。
kintone(キントーン)は非常にカスタマイズが簡単で、自社に合わせたアプリを開発できるプラットフォームです。しかし数多くの外部サービスやプラグインを最適化し、社内に定着させるためには、一定の経験や知識が必要です。
kintone(キントーン)の伴走支援サービスを活用して最大限の業務効率化を実現しましょう。
kintoneで実現できることを網羅的にまとめましたので、ご興味がある方は下記の記事をご覧ください。
kintone(キントーン)でできることとは?企業の業務改善のために特徴や機能をわかりやすく解説
コメント