「kintoneのお知らせ掲示板をもっと見やすくしたい」
「情報を一元化して業務効率を上げたい」
「お知らせ掲示板を自社に合った使い方にカスタマイズしたい」
kintoneを利用していて、このように悩む方も多いのではないでしょうか。
kintoneのお知らせ掲示板は、デフォルトの状態でも十分に機能的ですが、カスタマイズ次第でさらに使いやすくなります。情報を集約し、効率的に共有できるようになれば、業務のスピードアップが期待できるでしょう。
本記事では、kintoneポータルのお知らせ掲示板をカスタマイズする方法を4つ厳選してご紹介します。HTMLやCSSの知識がなくても、誰でも簡単に実践できる方法ばかりです。
また、おすすめのカスタマイズツール2選もあわせて解説するので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
より使いやすいkintoneを目指して、導入支援や運用サポートを検討されている方は、ぜひ「ペパコミ株式会社」へご相談ください。kintoneのカスタマイズに詳しいエンジニアが、貴社の業務に合わせたご提案をいたします。
kintoneのお知らせ掲示板はカスタマイズできる!
kintoneにログインするとすぐにお知らせ掲示板が表示されますが、お知らせ掲示板にユーザー自身がよく使う情報を整理して表示させておくことで効率のよい運用ができます。
例えば、お知らせ掲示板にアプリのリンクを集約したり、重要なグラフを配置したりしておけばユーザーのストレスを軽減できます。
ただし、お知らせ掲示板の設定にはkitoneシステムの管理権限が必要なため注意しましょう。
kintoneのカスタマイズ方法に関して、より詳しく知りたい方は以下の記事もおすすめです。kintoneポータルをより使いやすくするためのアイデアを解説しています。
kintone(キントーン)ポータルのカスタマイズ方法を徹底解説!使いやすくするアイデアをご紹介 | ペパコミ株式会社
kintoneのお知らせ掲示板をカスタマイズする方法4選
kintoneのお知らせ掲示板をカスタマイズする方法は下記の4つです。
- お知らせ掲示板を直接編集する
- お知らせ掲示板によく使うアプリ一覧を自動表示させる
- kintoneアプリの情報をグラフでお知らせ掲示板に表示する
- よく使うアプリをリンク集としてお知らせ掲示板に表示する
デフォルト状態でお知らせ掲示板を使うと、情報量が多く必要な情報にたどり着くのが困難ですが、カスタマイズすることで使いやすくなります。カスタマイズ方法の詳細を見ていきましょう。
お知らせ掲示板を直接編集する方法【2STEP】
kintoneのお知らせ掲示板を直接編集する手順は、以下の通りです。
- お知らせ掲示板の右上にある「お知らせ掲示板を編集する」をクリック
- 内容を編集後、右下の「保存」ボタンをクリック
お知らせ掲示板には、YouTubeやSlideShareを埋め込めます。その場合、編集画面からお知らせの入力欄上部にある「リンク」をクリックして、リンク先を指定しましょう。
また、kintoneに外部サイトを埋め込むことも可能です。使用しているWebブラウザの設定によっては、Cookieの読み取りを許可する必要があるため留意しておきましょう。
お知らせ掲示板によく使うアプリ一覧をWordから貼り付ける方法【10STEP】
Wordを使用してよく使うアプリ一覧を表示する方法をご紹介します。この方法では、直感的にアプリを探せるアイコンを作成し、お知らせ掲示板に表示させます。
具体的には、下記の手順で実現可能です。
- Wordを開き、挿入タブから表を選択
- 行×列を選択
- お知らせ掲示板の編集画面を開く
- Wordで作成した表を、お知らせ掲示板の編集画面にコピー&ペースト
- 表の中にアイコンにしたい画像を添付
- アイコンにカーソルを合わせ、アイコンのサイズを調整
- アイコンを選択した状態で、リンクをクリック
- 表示させたいアプリのリンクを設定
- タイトルは入力せず、「リンク先のWebサイトのアドレス」欄にアプリのURLを入力
- お知らせ掲示板によく使うアプリ一覧が表示されたことを確認
なお、以下の記事ではアプリアイコンの選び方や設定方法を解説しています。アプリアイコンの選び方や設定方法をより詳しく知りたい方は、参考にしてください。
kintone(キントーン)アプリのアイコンが取得できるサイト6選!選び方や変更方法も解説 | ペパコミ株式会社
お知らせ掲示板にグラフを表示する方法【7STEP】
お知らせ掲示板にグラフを表示させることで、売上目標などをすぐに確認できます。グラフを表示させる手順は、以下の通りです。
- 共有したい表・グラフを作成する
- ポータル内のお知らせ掲示板の編集ボタンをクリック
- 編集画面内の「アプリ貼り付け」をクリック
- アプリを選択し、共有したい表・グラフを選択し「OK」をクリック
- アイコンの大きさを調整する
- 「保存」をクリック
- お知らせ掲示板に表・グラフが表示されたことを確認
重要な数値目標などは上記の手順を用いて、お知らせ掲示板に表示させておきましょう。
kintoneのお知らせ掲示板にリンク集を作成する方法【4STEP】
よく使うスペースやアプリへのリンクをお知らせ掲示板にまとめておくと、目的のページへすぐにアクセスできて便利です。ここでは、画像を使って見やすく使いやすいリンク集を作成する方法をご紹介します。
- リンク集に使用する画像を用意する
- 画像をPhotoshopなどで適切なサイズに加工しておく
- kintoneのお知らせ掲示板を開き、右上にある編集ボタンをクリックしてエディターを開く
- エディター上で画像を添付し、配置したい位置にドラッグ&ドロップする
- 添付した画像を範囲選択し、リンク先のWebサイトのアドレスを指定
- プルダウンメニューから「新しいウィンドウで開く」を選択して完了
上記の手順を、リンクを設置したい数だけ繰り返します。テキストリンクだけでなく、視覚的にわかりやすい画像を用いることで、誰もがストレスなくアクセスできるリンク集に仕上げられるでしょう。
kintoneのお知らせ掲示板をカスタマイズするためのツール2選
ツールを使用すれば、お知らせ掲示板をさらに自由度高くカスタマイズできます。ここでは、kintoneポータルのお知らせ掲示板をカスタマイズするツールを2種類紹介します。
- Kintone Portal Designer|HTML・CSSベースでカスタマイズ可能
- classic-app|ポータル画面のリンクや表示内容をアプリで管理可能
標準機能によるカスタマイズだけでは不便な場合、ツールを使用してカスタマイズしましょう。
Kintone Portal Designer|HTML・CSSベースでカスタマイズ可能
「Kintone Portal Designer」は、GoogleChromeの拡張ツールです。HTML/CSSだけでカスタマイズできます。さらにテンプレートを使用すれば、HTML/CSSを書く手間を省くことも可能です。
また、「Kintone Portal Designer」ではアイコンが50種類以上用意されているため、お知らせ掲示板をデザイン性高くカスタマイズできる点もメリットです。
classic-app|ポータル画面のリンクや表示内容をアプリで管理可能
ポータルテンプレート「classic-app」は「Kintone Portal Designer」のサンプルテンプレートの1つです。「classic-app」の導入手順は、以下の通りです。
- Kintone Portal Designerの設定画面を開く
- 「Import」→「Import Sample Template」を選択
- 表示されたダイアログから「classic-app」を選択
「classic-app」を使用すれば、ポータル画面に表示されるリンクをアプリ上で作成・管理できます。また、リンク先やアプリを自由に設定可能です。
kintoneの使いやすさを向上させるなら「ペパコミ株式会社」へ相談しましょう!
kintoneポータルのお知らせ掲示板は、アプリのリンクを集約したり、重要なグラフを配置したりすることで、より利便性高く使えます。ツールをうまく活用しながら、自社に合ったお知らせ掲示板にカスタマイズしていきましょう。
また、kintoneのカスタマイズは奥が深く、お知らせ掲示板以外にも工夫できる箇所が数多くあります。自社に合った使い方を実現し、さらなる業務の効率化・自動化を目指すなら、kintone導入支援や運用サポートに強い「ペパコミ株式会社」へのご相談がおすすめです。
ペパコミ株式会社のエンジニアは、kintoneのカスタマイズに関する豊富な知識と実績を持っています。貴社の業務内容やご要望をヒアリングした上で、最適なカスタマイズプランをご提案いたします。
以下のページよりお気軽にお問い合わせください。
コメント