「kintone(キント―ン)の開発費用ってどれくらい?」
「kintone(キント―ン)の開発では何ができるの?」
kintone(キント―ン)では標準機能以外の機能を必要とする場合、開発することでより使い勝手の良いアプリを作成できます。開発を外注する際は費用がかかるので、どれくらいの費用がかかるか目安を知っておくことが大切です。
そこでこの記事では、次の内容を解説します。
- kintone(キント―ン)の基礎知識
- kintone(キント―ン)では開発ができる
- kintone(キント―ン)の開発費用の目安
- kintone(キント―ン)の開発を外注する際のポイント
- kintone(キント―ン)システム開発事例
kintone(キント―ン)の開発では具体的にどのようなことができるのかについても解説しているので、ぜひ参考にしてください。
kintone(キント―ン)の基礎知識
kintone(キント―ン)とは、サイボウズ社が提供するクラウドサービスです。業務上必要なアプリを自由に作ることができ、社内で共有できます。
kintone(キント―ン)はプログラミングの知識がなくても簡単にアプリを作成できるのが特徴です。部署や業種別ですぐに使えるテンプレートも100種類以上あるので、どのような業種や職種の企業でも利用することができます。
案件管理や日報管理、進捗管理やタスク管理など、さまざまなアプリを作ることができます。しかもkintone(キント―ン)に情報を一元化できるので、たくさんのツールを活用しなくて良いのがメリットです。必要な情報はアプリ同士で連携できるので、これまで二重の手間がかかっていた業務もkintone(キント―ン)なら効率的に実施できるでしょう。
kintone(キント―ン)では開発ができる
kintone(キント―ン)では、自社に合うアプリにする開発という作業をすることができます。
続いては、下記の2点について解説します。
- kintone(キント―ン)の開発とは?
- kintone(キント―ン)の開発でできること
kintone(キント―ン)の開発とは?
kintone(キント―ン)はプログラミングの知識がなくても、ドラッグアンドドロップで簡単にアプリを作成できますが、開発によってさらに使いやすい仕様にすることができます。
社内にエンジニアがいる場合は、簡単な開発なら外部に依頼しなくても対応できるかもしれません。しかし、JavaScriptを使用した開発は外部に依頼するのが効率的でしょう。
また、複数のアプリを複雑に連携したいときや、複雑な権限設定が必要なとき、またkintone(キント―ン)以外のシステムと連携したいときなども、外部に開発を依頼するのがおすすめです。
kintone(キント―ン)の開発でできること
kintone(キント―ン)の開発でできることの一例は、次のとおりです。
- 電子契約サービスやファイル管理サービスなどのさまざまなクラウドサービスとkintone(キント―ン)のアプリを連携させる
- 既存のシステムが自社の仕様に合わない場合、自社に合うような項目を作成する
- kintone(キント―ン)のアプリ同士の連携や権限設定に関して、既存のシステムで対応できないときに対応させる
kintone(キント―ン)を開発すれば、より使い勝手が向上し、作業の効率性が上がるでしょう。
kintone(キント―ン)の開発費用の目安
kintone(キント―ン)の開発費用の目安は、開発の規模感によって異なります。開発費用の目安を、次の2つの項目にわけて解説します。
- 小規模な開発の場合
- 既存の機能を超えるアプリを作成する場合
小規模な開発の場合
項目の追加などの小規模な開発の場合の開発費用は作業内容によっても異なりますが、費用の目安は10万円~です。
小規模な開発とは、案件ごとに未対応の案件がすぐにわかるように、指定したレコードの色に変更したり、ほかのアプリの情報からデータをコピーしたりすることなどです。また、LINEやスラックなどの外部のコミュニケーションツールと連携する場合も、開発費用がかかります。
既存の機能を超えるアプリを作成する場合
JavaScriptを使って新しくアプリを作成したり、プラグインを活用する場合は、100~500万円程度の費用がかかるのが一般的です。最初の見積もりのときから追加の費用がかかるのかなど、見積もりに関して詳しく確認しておくことも大切です。
また、月額定額制で開発をしてくれる企業もなかにはあります。どのような開発なら定額で対応してくれるのか、事前に確認しておくと良いでしょう。
kintone(キント―ン)の開発を外注する際のポイント
kintone(キント―ン)の開発を外注する際のポイントは、次のとおりです。
- 実績が豊富な企業を選ぶ
- 事前に詳細な見積もりを提示してくれる企業を選ぶ
- アフターサポートが充実している企業を選ぶ
それぞれを詳しく解説します。
実績が豊富な企業を選ぶ
kintone(キント―ン)の開発を外注するときは、実績が豊富な企業を選ぶことが大切です。
新しくアプリを開発する際は専門知識が必要なので、実績が豊富な企業だと安心して依頼できるでしょう。過去にkintone(キント―ン)の開発実績があるのかを確認してから依頼するのがおすすめです。
なお、ペパコミ株式会社は、サイボウズ社のオフィシャルパートナーであり、これまでの経験を活かしてお客様のご要望にお応えします。
事前に詳細な見積もりを提示してくれる企業を選ぶ
kintone(キント―ン)の開発を外注する際は、事前に詳細な見積もりを提示してくれる企業を選びましょう。
開発したkintone(キント―ン)を実務で使用していくなかで、「もっとこうしたい」といった要望が出てくることがあります。どのような作業なら、契約期間内での作業が可能なのか、またどのような作業なら別途費用がかかるのかなどを事前に必ず確認しておきましょう。
このほかにも、不明点があれば明確にしておくことが大切です。
アフターサポートが充実している企業を選ぶ
kintone(キント―ン)の開発を外注する企業を選ぶ際は、アフターサポートが充実している企業を選ぶようにしましょう。
アフターサポートの期間はどれくらいなのか、またどの程度のサポートなら無料で対応してくれるのかなどを事前に確認しておくことが大切です。
kintone(キント―ン)システム開発事例
最後に、kintone(キント―ン)システム開発事例を3つ紹介します。
- 建設業のシステム開発事例
- 不動産業界のシステム開発事例
- 運輸業のシステム開発事例
建設業のシステム開発事例
建設業務に合わせたシステム開発の事例を紹介します。
これまでは案件管理をエクセルで運用していましたが、現場で入力漏れが発生したり、イレギュラーな情報の入力が面倒だったりと、使い勝手の悪さを感じていました。また、施主が建設状況を知るのには現場まで足を運んでもらう必要があり、現場と施主とのコミュニケーション不足がクレームに発展することもありました。
kintone(キント―ン)を導入してからは、現場ですぐに入力作業ができるので、入力漏れが大幅に減りました。
また、絞り込み機能や検索機能を活用して、案件ごとの進捗を管理しやすくなりました。本部や上司のチェック時間が減り、業務の効率化を実現できています。
施主とのコミュニケーションに関しては、kintone(キント―ン)を活用して、期間限定のアカウントを付与することで施主が家ができていく過程を確認できるようになりました。結果的に顧客の口コミが広がり、案件紹介が増加しました。
不動産業界のシステム開発事例
続いては、不動産業務に合わせたシステム開発の事例を紹介します。
これまではほかのメンバーが持っている不動産情報を共有できていなかったので、更新された物件に気づかないなどの不都合が生じていました。
kintone(キント―ン)で物件管理アプリを開発し、個別管理している不動産情報をアプリに登録しました。アプリ上で登録情報を更新することで、不動産情報の入力工程を削減し、営業マンが管理する不動産情報を共有することに成功しました。
運輸業のシステム開発事例
最後に、運輸業に合わせたシステム開発の事例を紹介します。
輸送物の数が膨大なため、アナログでの管理に限界があると感じていました。お客様への対応が遅れることもあり、どうにかしなければいけないと対応を検討しており、kintone(キント―ン)の導入を決意しました。
kintone(キント―ン)で作成したアプリに情報を入力して、各拠点のスタッフと情報を共有することで、どこからでも情報にアクセスできるようになりました。確認作業が重複することも解消できています。結果的に、お客様対応の迅速化につながりました。
また、チェックシートの運用も従来のアナログの方法からkintone(キント―ン)に変更しました。情報がリアルタイムで集約され、業務の効率性が大幅に改善されたと感じています。
まとめ
kintone(キント―ン)では、標準機能を活用しても自社に合う機能を持つアプリを作成できます。しかし、開発によってさらに使い勝手が向上する場合があります。
開発費用の目安は、小規模な開発の場合は10万円~、大規模な開発だと100~500万円程度です。開発を外注する企業を選ぶ際は、実績が豊富な企業・事前に詳細な見積もりを提示してくれる企業・アフターサポートが充実している企業を選ぶようにしましょう。
kintone(キント―ン)の開発費用はどれくらいかかるか気になっている人は、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
kintoneでできることを知りたい方は下記の記事をご覧ください。
kintone(キントーン)でできることとは?企業の業務改善のために特徴や機能をわかりやすく解説
コメント