ペパコミkintone担当者の育成方針について語ります【導入前企業必見】

kintone(キントーン)構築・伴走会社のペパコミ株式会社です。

こんにちは。kintone(キントーン)活用ちゃんねるのハルクです。

kintone(キントーン)

今日は、kintone(キントーン)構築会社であるペパコミが、構築担当者としてのスタンスについて語っていきます。

これは本当につい先日、社内で議論したのですが、僕らが考えているkintone(キントーン)構築の世界観のスタンスとして、これは出すべきだと思ったので動画にしております。

ペパコミにkintone(キントーン)構築の依頼をくださったお客様に対しては、当然ペパコミの担当者を、そのお客様につけます。

kintone(キントーン)

ペパコミの場合は、お客様との窓口に立って、コミュニケーションをするフロントの仕事と、構築をするエンジニアの仕事は、同じ担当者が全て対応するというのが、基本スタンスです。

フロントという表現が分かりづらいので、ここでは「コンサル」と表現します

コンサルとエンジニアですね。

従来型のシステム構築だったり、規模が大きくなると、コンサル営業とエンジニアというのは別の人が担当して、社内でコンサル営業とエンジニアが連携しながら、役割を分けていることが多いです。

kintone(キントーン)

ですが、ペパコミでは一部例外はあるものの、基本的にはコンサルとエンジニアを両方できる担当者が、”同じ担当者としてつく”ということにしています。

このあたりの理由と重要性について語りたいと思うので、宣伝を挟んでから内容に入ります。

kintone(キントーン)

のチャンネルは、kintone(キントーン)の構築・運用コンサル会社であるペパコミが運営しております。

kintone(キントーン)に関する情報を幅広く発信しておりますので、是非チャンネル登録をお待ちしています。

また、概要欄にプラグインリストをプレゼントしています!

フォームに入力すると自動返信で配っていますので是非お申込み下さい!

それでは内容へ、いってみましょー

目次

コンサルとエンジニアが同一の理由

kintone(キントーン)

コンサルとエンジニアが同一人物の方が、提供できる価値が純粋に高いと思っているからです。コンサルの強みは、お客様自体の理解や、業務理解・背景・ニーズなどを細かく理解して、提案できることです。

一方で、エンジニアは決められたシステムの設計や、それに対しての構築ということが出来ます。要件を聞いた上で提案するのはコンサルでも、システムを実装するのはエンジニアなわけです。

コンサルが「出来る」と言っても、エンジニアが出てくると「いや、それは出来ません」と言われることが発生したりするのは、やはり中で分かれてしまっているというのが、大きな理由です。

繰り返しになりますが、コンサルはお客様自体の理解をしている。エンジニアはシステム自体の理解をしている。これを、それぞれ別の人が行うことによって、細かいニュアンスによる齟齬が発生して、お客様からすると「なんか言っていることが、全然違うな・・・」という風になってしまいます。

kintone(キントーン)

僕らペパコミはエンジニアでもないコンサルでもない。エンジニアとコンサル両方のスキルを持った、間(あいだ)の人材集団を目指しています。

コンサルの視点を持ちながら、エンジニアとしての構築スキルがあるというのが、僕は最強だと思っているからです。

kintone(キントーン)

お客様目線で課題に対して的確に提案して、お客様から言われた要望に対して「コンサル」として提案するだけなのと、「コンサル」×「エンジニア」の両方の視点を持った上で提案をするのとでは、納得度も実現度も、大きく変わります。

一般的にエンジニアは、職人肌でコミュニケーションが苦手な人は多いので、なかなかコンサルという部分を、兼ね備える人材がいません。

kintone(キントーン)

一方で、コンサルが出来る人でも、エンジニアとしてプログラムが簡単に組めるかというと、当然ですが、経験やスキルがないとなかなか難しい領域で、コンサルとエンジニアの両方を兼ね備えた人材は、すごく貴重だったりします

なので「コンサル」×「エンジニア」が出来る人材が、貴重で高収入で雇わなければいけない、という風になってしまっています。

kintone(キントーン)

しかし、ここでkintone(キントーン)ですよ!

kintone(キントーン)は、設計能力というものは必要になりますが、エンジニアほどプログラムの経験やスキルがなくても、勉強をすれば組み立てることが出来ます。

2つ身につけなければないうちの1つは、kintone(キントーン)をしっかり構築支援しまくれば、クリアしていきやすいです。

比較的、そういった人材は育てやすいです。

kintone(キントーン)

だからこそ、ペパコミは「コンサル」×「エンジニア」両方のスキルを持った担当者を育てることに注力しており、そういう人がお客様の担当をするべきという考え方を持っています。

もちろん他の構築会社では、「コンサル」と「エンジニア」を別の役割として分けていることもあるとは思うので、ペパコミのスタンスが正解とは思っていません。

ただ、ペパコミとしてはこのスタンスでやっていきますし、これからの時代というのは、そういった人材が溢れてこないと、”日本のデジタル化・IT化・DX化は進まない”と思っているので、その信念のもとでペパコミの社員を含めて、日々勉強をしています。

まとめ

kintone(キントーン)

ということで、まとめになります。

僕らが考える「コンサル」×「エンジニア」についていかがでしたか?

僕は常々ペパコミで働いている人はどこでも通用するような圧倒的なスキルを身に着けてほしいと思っています。

kintone(キントーン)

それが結果的にお客様に提供出来る価値の大きさになるからです。

今回たまたま社内で出た議題に対してせっかくなので言語化させていただいて、動画にさせて頂きました!

ということで、以上になります!

これからもkintone(キントーン)の役立つ情報を発信していきますので、チャンネル登録をお待ちしております!

本日もありがとうございました!

また次回お会いしましょう~!ぐっば~い!

 

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

kintoneのお悩み
一発解決します!

無料相談をする
目次
閉じる