フランチャイズでkintoneを使うメリット【日記】

kintoneとフランチャイズ

kintone構築のペパコミ株式会社 竹谷です!

 

フランチャイズを展開しているお客様

新規加盟店さんへの研修に伺ってきました。

 

フランチャイズでもkintoneが活躍するメリットを書きたいと思います。

目次

メリット①本店へ売上報告をする手間がない

 

店舗ごとのスペースを作成し、共通のアプリを使用する形で運用しています。

スペースなので、もちろん店舗同士で他の店舗データを見ることはできません。

 

しかし、本店は全店舗を管理してみることができるため、

リアルタイムの売上データを確認することができます。

 

フランチャイズで店舗をされている方はおわかりだと思いますが、

店舗データをまとめて、本社へ報告するという仕事は

結構手間がかかるものだと思います。

 

kintoneだとその手間がなく、

本店もリアルタイムのデータをkintone上で確認できるのは

フォローもしやすいため、

お互いにメリットしかないですよね!

 

メリット②コスパが良い

 

kintoneを使って、専用アプリを作成しているだけなので、

業界や店舗の専用システムを利用しているわけではありません。

 

実はkintone導入時、

業界専用パッケージソフトとどちらが良いか

検討されていました。

 

業界専用パッケージソフトは、業界の特性を加味して作られております。

逆に言うと細かいお店の独自性には対応できていませんでした。

 

そして「高い」

私も金額を聞いてびっくりでした。

 

確かに複雑で大量の情報を処理しようとすると

専用システムの方が良い場合もあります。

 

今回の場合は、そこまで大量の情報を処理する内容ではないため、

kintoneの方が便利と金額のバランスで、結果的にはコスパが良かったです。

 

 

メリット③導入が楽

 

専用のパソコンなどを用意する必要もなく、

ノートパソコンか、又はiPadでも十分に対応できます。

 

あとはインターネットがつながる環境と、メールアドレスだけです。

 

本店側としても、行う作業は次の3つだけです。

①スペースを作成してアプリをコピー

②kintoneアカウントを登録

③新規加盟店さんにURLを送信

 

新規加盟店さんへの研修は私たちが担当させてもらっていて

今日もそのために伺ってきました。

 

最初にお話しさせていただくので、

その後、もしわからないことがあっても

気軽に聞いてもらえる関係を作るように心がけています。

 

 

まとめ

 

簡単にフランチャイズでkintoneを使用するメリットを書きましたが、

自分で書いていて、kintoneって便利だなーと改めて思いました。

 

フランチャイズで小さなお店から始める方は

個人事業主の方も多く、パソコンを使って業務を管理する

ということをしていない方もいると思います。

 

kintoneならiPadを用意すれば小さなスペースでも

仕事の隙間にでも入力は可能です。

 

使用した経費などを入力しておけば

そのまま確定申告のデータとしても使えます。

 

フランチャイズでのkintoneの展開は

まだまだ可能性は広がっていますねー!

kintone構築・運用でお困りならお気軽にご相談を

サイボウズオフィシャルパートナーでCYBOZU AWARD2022受賞企業のペパコミ株式会社が

課題掘り下げから具体的なご提案・デモまで行い、お客様のモヤモヤを解消致します。

ヒアリング能力・価格の明朗性が評価され、無料相談の満足度は非常に高いため、お気軽にご相談下さい。

無料相談はこちら

kintoneプラグインリストプレゼント

kintoneプラグイン名・メーカー・概要・価格をスプレッドシートにまとめました。

無料ですので、下記よりお受け取り下さい。

プラグインリストを受け取る
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる