サイボウズオフィシャルコンサルティングパートナーの
kintoneコンサル会社 ペパコミ株式会社です!
こちらの記事はkintone活用ちゃんねるというyoutubeチャンネルで公開している動画の文字起こしVerとなっております。
今日のkintone活用事例は・・
「kintoneを使って現場管理だけではなく現場収支も見える化しちゃおう~!」
現場管理から収支管理までして貴重な実績データを積み上げることがkintoneなら出来ますのでお見せします!
ちなみにこの記事はkintoneの構築・運用コンサル会社であるペパコミ株式会社が運営しております。
kintoneを活用した事例や基本操作から応用操作まで、kintoneに関する情報を幅広く発信しております。
youtubeでも分かりやすく発信していますのでチャンネル登録お待ちしています!
問題定義
黒インコ:あ~現場管理が面倒くさいいい
白インコ:おっどうしたどうした?
黒インコ:現場からの報告書はエクセルだし進捗に応じて請求書やら支払やらあるんやけどその情報が全部バラッバラやねん!
白インコ:ほうほう確かに大変そうやな~
黒インコ:せやねん!そのあたりをせめて一つにまとめたいねん!エクセルや紙でバラバラ転記でやってられんわ~
白インコ:ピコーン!それ出来るで!kintoneで管理を一元化できるように構築したらええねん!
黒インコ:せやろ?kintoneなら出来ると思ったわ~とにかく管理部分をラクになればええで!
白インコ:チッチッチッ 甘いで!今時は効率化は当たり前でkintone使ってデータ蓄積することまでができるんやで!そうすれば今後同じような案件が発生した時にその事例を参考にして・・・
大体どのくらいの工期で
大体どのくらいの請負額なら
どのくらい利益が出るか分かるやろ?
そこまで任せとき~
この子らがいったように
kintoneを活用することで現場管理の一元化だけではなくデータ蓄積・分析まで出来るようになります!
kintoneによる建設現場概要
先日の動画の通りじぶんページからの報告書が上がってきていますので今日はそれ以降の管理をお見せします
https://pepacomi.com/archives/2092
データを現場管理アプリへ集約して
現場毎の売上・原価・粗利計算して分析する主旨でデモをお見せしています
取引先マスタは外注・取引先情報を入力
外注からの入力はじぶんページ
元請けへの請求アプリを作り現場管理アプリへ紐づけ
下請けへ支払った履歴も現場管理アプリへ紐づけ
最終的にグラフでの分析までお見せします!
お見せするアプリは4つ
取引先マスタアプリ
取引先情報・外注先情報
ここは予め登録しておくだけなので特に頻繁に使うアプリではないです
現場管理アプリ
実際に案件発生時に新規追加をする
進捗もここで管理していく
元請け情報は取引先マスタから紐づける
図面や工期・請負金額等を入力
請負金額は550万円
現場入力された日報データが蓄積されています(じぶんページの情報です)
現場で元請けに請求する場合は請求書アプリを開いて情報を入力
反対に下請けに支払う場合は支払管理アプリへ入力
それらの情報がすべて現場管理アプリへ集約されてきます
グラフ分析
現場管理データを集めるとグラフ分析ができるようになります
現場別の売上高・請求金額・支払金額・粗利が見れます
あとは進捗などのグラフも出せるようになります
分析にも使えますので建設現場の管理もオススメです
例えば過去このくらいの規模ならこのくらいの請負額・期間で実績があるというのが明確に分かるようになります
感覚ではなくて実績ベースで把握できるので正確な情報をもとに経営をすることができるようになります
まとめ
いかがでしたか?
kintoneはフォーム内容を自由自在に設計できますので会社に応じて適切な現場管理を実現できます
ではまとめていきましょう!
kintoneで現場管理するメリットは大きく3つ
1.請求情報・支払・現場報告書をkintoneで一元化できる
2.エクセルや紙から脱却できて管理部門の手間が減る
3.現場毎の収支データを蓄積できるので今後発生する案件に対しての適切な請負額等をデータで判断することが出来るようになる
今回使うプラグインは・・
ありません!!
これからもkintoneの役立つ情報を発信していきます!
本日もありがとうございました!また次回お会いしましょう~!ぐっば~い!
コメント