【onboard】kintone連携で紙帳票データを集計できる便利なソフトを紹介【建築/介護/病院必見】

kintone(キントーン)構築・伴走会社のペパコミ株式会社です。

kintone(キントーン)活用ちゃんねるのハルクです。

Kintone(キントーン)

ハルク:今ですね、onboardさんに来ています。

Kintone(キントーン)

ハルク:〝onboard連携〟っていうのがありまして。これが結構面白いんですよね。

手書きで書いた情報、紙に直接書いた情報が、onboardを経由して、kintone(キントーン)に連携されるということです。

Kintone(キントーン)

ハルク:現場業務でなかなか紙が脱却できない会社は、必見の連携だと思いますので、具体的に話を聞いていきたいと思います。

Kintone(キントーン)

ハルク:では、よろしくお願いします。

根津氏:はい。よろしくお願いします。

ハルク:簡単に自己紹介からお願いします。

Kintone(キントーン)

根津氏:〝ALCONTA(アルコンタ)〟という会社の代表をしています。根津と申します。よろしくお願いします。

ハルク:根津さん、よろしくお願いします。

目次

onboard連携の概要

Kintone(キントーン)

ハルク:今日は、紙で書いたものが、実際にそのままkintone(キントーン)にデータが飛ぶというところなので、

まず、概要のところを簡単にお伺いしたいんですけれども、どういう流れになっておりますか?

Kintone(キントーン)

根津氏:皆さん、いろんなお客さんがお書きになられている、いつもの紙帳票です。現場にたくさんあると思います。

ハルク:大好きなやつですね。

Kintone(キントーン)

根津氏:紙の帳票を、こちらの専用のワコムさんのボードの上に載せていただいて、いつも通り書いていただくと、3つのことが同時にできるようになっています。

Kintone(キントーン)

根津氏:1つ目は、書いた側からPDFを自動で生成してくれる。

Kintone(キントーン)

根津氏:もう1つは、テキスト変換を自動で行ってくれます。

Kintone(キントーン)

根津氏:3つ目が現場ごとに、何か部署ごとに、集計をしているようなエクセルだったり、kintone(キントーン)など、そういったところに自動的に書いた内容をテキスト打ちしたものが、転記できるような仕組みとなっています。

ハルク:なるほど。ありがとうございます。

実際の操作画面

Kintone(キントーン)

ハルク:では、実際に紙に書いたものが、kintone(キントーン)に連携することができる、onboard連携の動きを見てみたいと思います。

Kintone(キントーン)

根津氏:そうですね。じゃあ、書いてみたいと思います。じゃあ、今日の日付からいきます。結構なぐり書きしますね。

Kintone(キントーン)

ハルク:これはもう座標とかから読み解いて、書いた圧で識字するとか、そういう感じなんですか?

Kintone(キントーン)

根津氏:そのとおりです。実は書いているこのデータを、ストローク情報って呼ぶんですけれども。

ハルク:なるほど。

Kintone(キントーン)

根津氏:これを、この下のボードで読み取って、ボードから読み取った字の筆跡をもとに、書き順をもとに、日本語にしていきます。

Kintone(キントーン)

ハルク:なるほど。これ、とんでもない書き順する人がいたら、どうなるんですか?

Kintone(キントーン)

根津氏:そうなんですよ。書き順の違いについては、ある程度はカバーしてくれます。

難しい漢字の渡邊の“邊”とか、ちょっとわからない書き順のところも、大丈夫です。

Kintone(キントーン)

ハルク:なるほど。じゃあ、例えば髙橋の“髙”でハシゴのやつとか、あれとかは?

根津氏:大丈夫です。

ハルク:いけるんですね。

Kintone(キントーン)

根津氏:JISの第2水準も大丈夫です。

ハルク:なるほど。

Kintone(キントーン)

根津氏:はい。じゃあ書き終わりました。

書き終わるとボタンが青くなりますので、このボタンを押します。

Kintone(キントーン)

根津氏:このボードの作りはすごく単純なもので、ボタン1個しかありません。書いたらボタンを押します。

Kintone(キントーン)

ハルク:まずはデータを飛ばすところですね。

根津氏:その通りです

Kintone(キントーン)

ハルク:これが今何も入ってないんですが、受信中になっていますね。受信中・・・

これが。あぁ、来た。

Kintone(キントーン)

根津氏:もうデータが出来上がりました。データの画面で、最終確認します。

Kintone(キントーン)

根津氏:現場で「これを見るのも面倒くさいよ」という場合は、この辺の近くだったり、ポケットに入れといていただくと、自動的に送信してくれるモードもあります。

Kintone(キントーン)

根津氏:つまり現場は書いて押すだけで終わり。これも見ない。

Kintone(キントーン)

根津氏:じゃあちょっと、この紙飛行機のボタンを押してください。

ハルク:はい。

根津氏:で、送信。

ハルク:はい。

Kintone(キントーン)

根津氏:現場はこれで終わりです。

ハルク:なるほど。

Kintone(キントーン)

根津氏:本部側は、今、kintone(キントーン)だったり、クラウドのonboardの方にデータが入ってきますので、ちょっと見ていただきます。こんな画面です。

Kintone(キントーン)

ハルク:これはイメージとしては、いったん書いたものがonboardの方に保存されて、そこから連携してkintone(キントーン)に飛ばすっていう感じですね。

根津氏:その通りです。

ハルク:はい。ありがとうございます。これがじゃあ、今onboardに飛んでいるところですね。

根津氏:はい。そうです。

Kintone(キントーン)

根津氏:現場でいちいち、帰ってきてお客さんに作業完了報告書を書いたりとか、健康チェックのシートを会社に戻って提出、こんなことがなくなるような。すごく楽です。

ハルク:なるほど。

Kintone(キントーン)

ハルク:建設業界とか、介護業界とか、病院とか、めちゃめちゃいいですよね。

Kintone(キントーン)

根津氏:その通りです。すごく引き合いがあります。

ハルク:じゃあ、これデータ飛んだんですね?

Kintone(キントーン)

根津氏:そうですね。今、こんな画面です。

Kintone(キントーン)

拡大して見てみますね。実際に私が書いた字ですね。この通りです。

ハルク:これはあくまで、PDFに変換しただけで・・・

Kintone(キントーン)

ハルク:これ右側に既にデータ化されていますね。これですかね?

根津氏:そうなんです。はい。

日付“11/11” “鈴木商事”

Kintone(キントーン)

ハルク:結構、雑な字でもデータの中に入っていますね。商事だけど。

根津氏:営業の“営”とかも結構デタラメに。“業”とかも書いているんですけど。

Kintone(キントーン)

根津氏:ここ今1箇所、間違えていたりしますよね。用事の“用”になっています。 “田中”って書いたつもりですが。

ハルク:本当だ。本当だ。

Kintone(キントーン)

根津氏:この場合も、簡単にここダブルクリックして頂くと、自動的に裏側のデータも直るようになっています。

ハルク:これのイメージ的には、データが飛んできたら、事務員さんがデータを確認して、修正するみたいな感じですよね。

Kintone(キントーン)

根津氏:その通りです。修正のオプションなんていうのも、来年の年明けから出てきます。

放っておいても、自動的に修正をしてくれるオプションっていうのが出ます。

ハルク:へぇー。

Kintone(キントーン)

根津氏:それでは、これを実際にkintone(キントーン)に取り込んでみたいと思います。

それでは、kintone(キントーン)の画面に切り替えます。

kintone(キントーン)画面の操作

Kintone(キントーン)

根津氏:この特徴は、連携用のonboardの“プラグイン”を使うんですけれども、

ハルク:はい。

Kintone(キントーン)

根津氏:この項目ごとに、kintone(キントーン)アプリだと左から右にドラッグアンドドロップして、帳票ごとにフォーム作らないといけないと思うんですけど。

これ、自動的にこのフォームを読み取って、全て、自動で出してくれます。ボタン1つです。

ハルク:あーなるほど。

それでは、今から同期してみたいと思います。

Kintone(キントーン)

ハルク:今、一番上が “株式会社田中” ですね。

根津氏:そうですね。前回書いたものです。

Kintone(キントーン)

根津氏:最新のものだけ、差分でこう持ってきますので、毎回全部データを集めて、ここに取り込むってことはありません。

Kintone(キントーン)

根津氏:つまり、重たくならないということですね。

ハルク:あっ、入っていますね。

Kintone(キントーン)

根津氏:私が書いたデータ。先程、直した結果なんかもonboardに全部入っています。

ハルク:あぁ、そうですね。さっき、“用”でした。

Kintone(キントーン)

ハルク:それでは少しレコード詳細、開いてもらってもいいですか?

根津氏:ありがとうございます。

Kintone(キントーン)

ハルク:そうすると、ここに“年月日”

根津氏:そうですね。

ハルク:名前。ちゃんと合っていますね。

根津氏:はい。

Kintone(キントーン)

ハルク:これ、“2022年11月11日”それぞれ、別フィールドになってるんですけど、kintone(キントーン)の日付フィールドに変換した状態で、入る形で取り込むっていうのはできるんですか?

Kintone(キントーン)

根津氏:やろうと思えば、できると思います。

Kintone(キントーン)

ハルク:裏側のマッピングで、調整するっていう感じですか?

根津氏:その通りです。

ハルク:なるほど。

Kintone(キントーン)

ハルク:とりあえず今は、これをベースにアプリを作ったという感じだと思うんですけど、既存のアプリに対して、取り込むっていうこともできるんですかね?

根津氏:これから、既存のアプリに対して取り組む事ができるように、取り組もうと思っています。

ハルク:なるほど。なるほど。

Kintone(キントーン)

根津氏:基本的には、問題なくできると思います。

ハルク:できるんですね。そうですよね。なるほど、わかりました。

Kintone(キントーン)

ハルク:そしたら、ちょっと具体的にお伺いしていきたいと思います。

基本的には、この座標で読んでいるってことは、こんな風にずれちゃったりとかしたらダメだから、表をきちんと座標に合わせないとダメだっていうことですね?

Kintone(キントーン)

根津氏:その通りです。ここだけ(座標に)合わせてください。

ハルク:ここだけ(座標)合わせてってことですね?

Kintone(キントーン)

根津氏:ただ座標から少しずれているぐらいでしたら、アプリケーションのほうで、どうとでもできます。

ハルク:なるほど。そうですね。

Kintone(キントーン)

根津氏:この辺の画面を、長押ししていただいて、アプリケーションの位置の修正ができます。まっ、この辺をやっていただくと。ここの四角い場所ですね。

ハルク:角っちょのところ?

Kintone(キントーン)

根津氏:角っちょのところ。じゃあ、今ちょっとやっていただければと思います。

Kintone(キントーン)

根津氏:ちょーんと、この角に。“A点”ですね。ここです。

ハルク:ここですね。

Kintone(キントーン)

ハルク:ここですか?

根津氏:ちょん。“B点”を押してください。この角です。

ハルク:ここですか?

根津氏:はい。ちょん。

Kintone(キントーン)

根津氏:はい。で、グリーン線が来ました。

ハルク:おぉ、すげっ。

Kintone(キントーン)

根津氏:で、“C点”ちょん。

ハルク:はい。

Kintone(キントーン)

根津氏:こうするとオールグリーンになって、これで位置調整は完了です。

Kintone(キントーン)

根津氏:以降、この帳票は紙を変えなければ、ずっとこの位置ずれすることはありません。

ハルク:なるほど。例えばこういう状態で、座標の位置を変えたら、次からはこの状態(座標)じゃないとずれるってことですよね。

Kintone(キントーン)

根津氏:そうですね。基本はこう、書いた後でも変更できますので。

書いて確認して「ずれてるな」と思ったら、座標の変更の動きを、やっていただければいいかなと思います。

ハルク:なるほどですね。ありがとうございます。

根津氏:はい。

Kintone(キントーン)

ハルク:じゃあ、このシステムを使うってなった時は、契約するのはonboardとその連携のプラグインですか?

根津氏:その通りです。

料金体系について

Kintone(キントーン)

ハルク:それぞれ料金体系とか、お伺いしてもいいです?

根津氏:はい。いろんな料金体系が、実は少しあるんです。

ハルク:なるほど。

Kintone(キントーン)

根津氏:基本は1人。各人1人で1ライセンス、そして1台のボード、そしてクラウドが必要になりますが。全部これが1:1:1。

Kintone(キントーン)

根津氏:ソフトと、人と、ハードウェアが1:1:1っていうのが、基本です。

Kintone(キントーン)

根津氏:ただ現場全員で、10ライセンス、ソフトを使うと10枚来ちゃうというのは、もったいないですよね。そんなに使うことないと思います。

Kintone(キントーン)

根津氏:その場合は、10人でライセンス、10人分買っていただくと1台の板でもいいよといったようなプランもあります。

ハルク:なるほど。

Kintone(キントーン)

根津氏:はい。板を共有してもらって、ライセンス共有してもらって、ご自由に使って頂けるようなプランとか。

Kintone(キントーン)

根津氏:あとはアンケートみたいなもの。不特定多数の方に書いてもらう場合って、ライセンスの数を限定できないですよね。

Kintone(キントーン)

根津氏:その場合は、この板ごとに、月額いくらだよとか、年額いくらだよといったような契約もあります。

ハルク:なるほど。

Kintone(キントーン)

根津氏:街頭アンケートだったりとか、野球のスタジアムでこういうものが置いてあったりとか、コロナの検査だったりとかで。

Kintone(キントーン)

根津氏:いろんなところに、こう置いてあって誰が書くか分からないような場合は、この板ごと、アプリケーションごと、全てを月額いくらでお貸し出するといったようなプランもあるんです。

ハルク:なるほどですね。じゃあ、それぞれ、どういう料金体系ですか?

月額制

Kintone(キントーン)

ハルク:まず、月額制の料金プランだと、いくらになりますか?

根津氏:月額制のものだと、今、一番安い高機能のものですと、年額30,000円ぐらいです。

Kintone(キントーン)

ハルク:年額で30,000円?

根津氏:はい。

Kintone(キントーン)

ハルク:それは、このワコムのボードも付いているってことですか?

Kintone(キントーン)

根津氏:これのボードがですね、大体20,000円から25,000円くらいです。

ハルク:年間で?

Kintone(キントーン)

根津氏:これはもう、パートナーさん。どこから買うかにもよるんですけれども、買い取りです。

ハルク:ワコムのボードは、買い切りですね。

Kintone(キントーン)

ハルク:このバインダー(ワコムのボード)自体は、1回買い切りで25,000円から30,000円ぐらいで。

このonboardのシステムと、連携のコネクターが月額で一番安いので、年間30,000円ぐらいですか?

Kintone(キントーン)

根津氏:そうですね。onboardのライセンスが30,000円。

Kintone(キントーン)

根津氏:で、kintone(キントーン)使いたいなっていう場合は、これはオープンプライスになっていて、我々の代理店さんからご購入いただく形になると思います。

人数はただし、無制限になります。

※動画機器の不調でkintone(キントーン)と連携する場合の費用は、動画の最後に再撮影しています

Kintone(キントーン)

ハルク:なるほど。そうすると、建設会社の事例でいうと、現場に多分1個あれば十分だと思うんですね。

根津氏:十分ですね。

Kintone(キントーン)

ハルク:で、これをじゃあ、”5現場ぐらい並行して動いています”ってなった場合は、これを5個分契約するっていう感じですか?

Kintone(キントーン)

根津氏:そうですね。5個か、おひとりの方が現場監督で2〜3か所回られるんであれば、

ハルク:それだったら1個でいいですね。

根津氏:2台とか1台で、いいんじゃないかなと思います。

Kintone(キントーン)

ハルク:例えば、並行して1人1現場っていう想定をした時には、5現場分必要ですよね?

根津氏:そうですね。

Kintone(キントーン)

ハルク:5個分必要だった場合は、単純計算で、まずこのonboardが年間、これは5ライセンス分必要なんですか?

根津氏:5ライセンス分です。

ハルク:なるほど。わかりました。

Kintone(キントーン)

根津氏:こっち(ワコムのバインダー)はもう全然。

ハルク:こっち(ワコムのボード)はもう、1回きりですね?

根津氏:1回きりです。

ハルク:はい。なるほど。

Kintone(キントーン)

根津氏:それ(ワコムのボード・バインダー)をこう買っていただいて、使い続けていくということです。

ハルク:なるほどですね。かしこまりました。

Kintone(キントーン)

根津氏:年額みたいな感じですね。

ハルク:年額ですね。

Kintone(キントーン)

根津氏:はい。お互い年額、月額、両方できるようになっています。

ハルク:両方できるような。

Kintone(キントーン)

根津氏:基本は年額ですね、両方。お客さん多いのは。支払い面倒なので。

ハルク:はい、なるほど。かしこまりました。

根津氏:はい。

まとめ

Kintone(キントーン)

ハルク:ということで、非常に現場仕事の多い、特に紙から脱却できない業界ですよね。

介護業界のケアマネさんとか、建設現場の“KY日報”とかですね。

Kintone(キントーン)

ハルク:そういった業界、どうしても、紙脱却ができない場合は、ボードから文字を読み取る機能を使って、データへとりあえず放り投げて、

そこからなるべく、バックオフィスの部分でデータ化していくとか、連携していくみたいな活用の仕方があるんじゃないかなと思ったので、結構、面白い事例です。

これ、いつリリースしたんですか?このkinone(キントーン)連携?

Kintone(キントーン)

根津氏:これはですね、2年ぐらい前にリリースしました。

ハルク:あぁ、2年ぐらい前なんですね。知らなかったです。へぇ〜。

Kintone(キントーン)

根津氏:口コミで伝わって、今、500社近く導入いただいているものです。

ハルク:へー、知らなかった。

根津氏:我々、営業もいないので。それでお客さんが探してきてくださっています。

Kintone(キントーン)

ハルク:なるほど。これはね、ちょっと使い道がすごくクリティカルにあるんじゃないかなと思いますので、興味ある方はぜひお問い合わせください。

ということで、ありがとうございました。

根津氏:はい。どうもありがとうございます。

機器不具合のため価格のところだけ再撮影

Kintone(キントーン)

ハルク:はい、すいません。ちょっとさっきのところで、値段のところをちょっと確認してもらったんですけど、まだ価格は正確に出せないらしくて。

一応“onboard連携”に関しては、じゃあ今は、まだ価格は?

Kintone(キントーン)

根津氏:そうなんです。まだ価格はだせないんです。ただし、特典がありまして。

ハルク:はい。

Kintone(キントーン)

根津氏:ペパコミさんからご購入いただくと、お得にお買い上げいただけるかなと。

ハルク:はい。ということですね。ありがとうございます。

で、あとはこれはもう、直接(onboardさんに)問い合わせじゃなく?

Kintone(キントーン)

根津氏:そうなんですよ。ちょっとですね、回答まで時間かかってしまうので、ぜひ、ペパコミさんですとか、パートナーさんからお願いします。

Kintone(キントーン)

ハルク:ということですね。すごく本当、殺到しているらしくて、(onboardさんで)対応は直接できないらしいので。

Kintone(キントーン)

ハルク:もし、紙帳票データを集計できる便利なソフトを導入希望でしたら、弊社(ペパコミ)の方にお問い合わせいただければ。

根津氏:ぜひ、よろしくお願いします。

ハルク:よろしくお願いいたします。ありがとうございます。

根津氏:いえ、とんでもないです。

Kintone(キントーン)

ハルク:ありがとうございます!これは面白いなあ・・・

 

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

kintoneのお悩み
一発解決します!

無料相談をする
目次
閉じる