kintoneは前後業務含めて設計することも大切

こんばんは、kintoneパートナーのペパコミ株式会社です!

今日はkintoneでアプリ設計する上で大切な部分を記事にしています。

 

ペパコミでは日々kintone構築相談を受けますが、その中でも既にkintoneを活用していてうまく使いこなせていないから、一度プロに入ってもらって整備してほしい という要望も多いです。

 

そういう時は現状のkintone環境を見せてもらうのですが、大体がアプリ間の繋がりがなく、単発で作られています。

 

kintoneは脱Excelをよく掲げていますが、単体業務を単一的にkintoneで管理しても全てがうまくいくわけではありません。

そこで大切なことが前後の繋がりのある業務なら、なるべくまとめてアプリを作ってあげることです。

例を出しながら説明します。

 

目次

備品持ち出し管理表をkintone化するなら単発でOK

備品持ち出し管理表のように、明らかに前後業務がなく、これだけで簡潔するなら前後設計は不要です。

今までExcelで作っていた管理表をkintoneに置き換えればいいだけなので。

 

逆を言えば、kintoneの運用がうまく出来ていない会社はこのように単発で終わるような業務から着手するのも一つの手段かと思います。

 

請求書の管理がしたい場合は前後業務も含めて考えよう

やってしまいがちなのが、請求書アプリだけ作って完結してしまうことです。

よく考えてほしいのですが、請求書って単発では終わらないですよね?

大体が

顧客情報があって、

案件進捗があって、

見積書作成があって、

請求書作成

 

つまり

顧客管理アプリ、案件管理アプリ、見積アプリ、請求アプリ(もしくは見積・請求アプリ)

と前後の業務も含めてアプリ化してあげることが大切です。

なぜかというと、後々の構築が手間になるからです。

 

まずは請求アプリからやりましょう!と言うkintoneパートナーいるかもしれませんが、ペパコミはその考え方には否定的です。

 

闇雲にスモールでスタートすればいいってものではなく、前後も含めてkintoneで設計するべきか否か?を考える必要があります。

前後のアプリ設計はかなり高度

今日はあえて抽象度の高い話をしました。

この話にピンと来なければ、専門家に相談するほうが無難かと思います。

 

前後をどうアプリ化するか?というのは比較的高度な設計力が必要になります。

ペパコミではお客様の状況に合わせて、最適解な提案をしますので、思い当たることがあればお気軽にご相談下さい。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

kintoneのお悩み
一発解決します!

無料相談をする
目次
閉じる