kintoneコンサルが建設業の成長を加速:工事管理から会社全体の予算管理へ

小川喜句

ペパコミ株式会社代表取締役小川 喜句

ペパコミ株式会社代表取締役。youtubeにて「kintone活用ちゃんねる」と、kintoneのプラグインメディア運営。kintoneの構築や内製化を伴走支援を行なっており、kintone運営会社「サイボウズ社」のビジネスにおいて、顕著な実績を上げたパートナー企業や個人を表彰する制度である「CYBOZU AWARD 2022」を受賞。サイボウズ評価制度3年連続2つ星を受賞し、セールス部門(2023~2024年) インテグレーション部門(2022~2024年)も受賞。

小川喜句X 小川喜句Youtube

建設業界において、kintoneの導入と適切なコンサルティングは、企業の成長を大きく後押しします。データの一元管理から、最終的には会社全体の予算管理まで実現するまでの具体的なプロセスを紹介します。

なお、ペパコミ株式会社では、「kintone」を活用した業務支援を行っています。業務効率化にお悩みの方は、ぜひ以下からお気軽にご相談ください。

ペパコミ株式会社へ無料で相談する

kintone構築・運用でお困りの方へ無料相談でお悩みを解決!
目次

kintoneコンサルが建設業の成長をどのように支援するか

kintoneコンサルが建設業の成長をどのように支援するか 

kintoneの導入は、建設業における多岐にわたる業務管理に貢献します。具体的な事例では、工事管理、顧客管理、請求管理、支出管理などがkintone上で一元化し、運用可能です。

工事管理から会社全体の予算管理へ kintone導入当初は、データ収集と基本的な工事管理が中心でした。

この段階では、労務費を算出できる状態でしたが、工事管理だけではなく、工事原価の管理が可能になると考えられました。現在では、工事単位の予算範囲、いわゆる実行予算管理まで可能になり、支払い情報の入力も行われています。

特筆すべきは、原価以外の一般管理費についても管理対象に含めている点です。

具体的には、経理部門のようなバックオフィスにかかる会社全体としての経費を、各工事現場へ按分しています。この仕組みにより、工事単位でバックオフィス費用を含めた売上原価や粗利、さらには営業利益のような税引前の利益を算出することが可能になりました。

krewDataの活用

上記のような包括的な管理、特に一般管理費の按分は、「krewData」というツールを活用して実現しています。krewDataを用いることで、複雑な財務データの管理と分析を可能にし、kintoneと連携することで幅広い管理業務をカバーできます。

kintone運用の課題と解決策

kintone運用の課題と解決策 

kintoneを導入し、データが可視化されても、現場でのデータ入力が滞るとその価値は損なわれます。データ入力の仕組み化と現場への浸透が重要です。

データ入力の仕組み化 データ入力の課題を解決するため、もともと手書きで行われていた入力作業をkintoneでの入力へ移行させました。この移行にあたり、部長を通じて全従業員へ入力依頼が伝えられ、不明点があればいつでも相談できる体制が整えられました。

現場での浸透と定着 データ入力の習慣を現場に根付かせるには、継続的な努力が必要です。この取り組みは約半年をかけて、現場の従業員がほとんどデータ入力を行う状態になりました。

kintoneコンサルティングによる具体的な変化

kintoneコンサルティングによる具体的な変化 

経営視点の獲得 kintone導入当初、クライアントはリフォーム管理のみを検討していました。

しかし、経理の観点からの助言により、会社全体を俯瞰して管理する必要があることをお伝えしました。この助言が、部分的な管理から会社全体の予算を把握するという経営視点へと転換しています。

コンサルティングを通じて、kintone単独では難しいとされていた包括的なデータ管理が実現できると認識されました。krew Dataを活用することで、以前はデータが集まっているものの、その活用が進んでいなかった状況から、データに基づいた経営判断ができるように改善しています。

kintoneでできること

伴走支援の重要性 コンサルタントは、単にシステムを構築するだけでなく、クライアントの疑問や悩みにも寄り添う「伴走支援」が大切です。

kintoneコンサルティングを検討している方はぜひペパコミ株式会社へご相談ください

kintoneコンサルティングを検討している方はぜひペパコミ株式会社へご相談ください

kintoneの導入と運用は、建設業における工事管理、予算管理、そして会社全体の経営状況の把握に至るまで、多角的な成長を支援します。

現場の入力体制を整え、適切なアプリ設計を行うことで、その効果を最大限に引き出すことが可能です。

なお、ペパコミ株式会社では、「kintone」を活用した業務支援を行っています。業務効率化にお悩みの方は、ぜひ以下からお気軽にご相談ください。

ペパコミ株式会社へ無料で相談する

小川喜句

ペパコミ株式会社代表取締役小川 喜句

ペパコミ株式会社代表取締役。youtubeにて「kintone活用ちゃんねる」と、kintoneのプラグインメディア運営。kintoneの構築や内製化を伴走支援を行なっており、kintone運営会社「サイボウズ社」のビジネスにおいて、顕著な実績を上げたパートナー企業や個人を表彰する制度である「CYBOZU AWARD 2022」を受賞。サイボウズ評価制度3年連続2つ星を受賞し、セールス部門(2023~2024年) インテグレーション部門(2022~2024年)も受賞。

小川喜句X 小川喜句Youtube
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

kintoneのお悩み
一発解決します!

無料相談をする
目次
閉じる