kintone(キントーン)構築・伴走会社のペパコミ株式会社で、
kintone(キントーン)活用ちゃんねるのハルクです。
今回は、CybozuDays(サイボウズデイズ)2022でブースに訪れてくれた方に対しての公開営業商談となります!
【ブースにてkintone(キントーン)相談動画】
じゃ、ちょっとブースに来ていただいて、kintone(キントーン)のできるかできないかとか、
そういった相談の中でちょっと動画撮っていきます。不動産の投資会社さん?
男性4(以下赤文字):そうです。そうです。ユーザーさんがうちのLPから登録したらkintone(キントーン)にリストとして溜まっていって、それに対してうちの営業マンが電話をかけたりしてアポを取る。相談をする。 相談が進んで契約になるっていう流れをkintone(キントーン)で全部管理してたんですけど、外部のテレアポ会社さん 使おうかなと思って。そうなるとちょっとkintone(キントーン)をそのまま渡すとかアップできないなってなったんで、 システム会社さんに独自のアポイントシステムみたいなの作ってもらって、それでいろんなテレアポ会社さんに管理画面を発行してっていうものを作ったんですよ。
そこで獲得したリードをそのシステムに登録してもらうためのシステムを作ったということですね?
そうですね。LPでその回答するとシステムにどんどん落ちると。独自で作ったアポイントシステムに。
そこに、それを見てテレアポ会社さんがどんどん電話をかけるっていう。
そうです。アポを取ったら、これまでのkintone(キントーン)と使い方一緒で手動でkintone(キントーン)に入れて。
その手動でkintone(キントーン)に入れるのは誰がやるんですか?テレアポ会社さんですか?御社ですか?
営業マンです。
御社の営業マンがやるのですか?
そうです。
なるほど。はい。
営業マンに「この人アポ取れました」「いついつです」っていう情報を渡したら、営業マンが登録して引き継ぐっていう。
なるほど。
っていう形なんですけど。ちょっとシステム、独自で突貫で作って。継ぎ接ぎで作っちゃったんで、本当に汚らしくてですね。レンタルサーバーの安いやつでやってて、個人情報が大分あるのでこれ大丈夫か?と。 月1万件ぐらいユーザーどんどん登録してくるので、大丈夫かとなっちゃって。じゃもうこれを機にkintone(キントーン)に全部任しちゃった方がいいんじゃないかと。一本化したほうがか効率もいいしっていうところで相談できる会社さんを探してるということろです。
なるほど。そうすると、多分提案としては、WEBフォームの問い合わせがあったら、リード情報からkintone(キントーン)に登録されて、外注さん(テレアポ会社さん)には、部分的なものしか見えないようにkintone(キントーン)に入ってきてもらって、そこでアポ取れました、取れませんでしたっていう情報を入力して、そこから先はkintone(キントーン)内の御社の担当者がステータスを変えていくみたいな。そういう感じですよね?
そうです。ざっくり言うとそうです。
内容的に全然kintone(キントーン)でできるかなと思ってるんですけど、逆にどんな事で悩まれてるんですか?
多分いろんなべンダーさんから話聞かれてるんですよね?
そうです。そうです。
多分同じような提案じゃないですか?
そうです。そうなんですよ。費用感とか、どこまでできるかっていうような話にはなってくるんですけど。これが、ざっくりそのLPをユーザー作って、弊社のデザイナーが作って、そこをちょっと後で説明するんですけど、こっちの管理画面、マスタの管理画面に入って、そのユーザーを管理画面のテレアポ会社だったり、営業マン用の管理画面だったり振りわけると。それぞれで一斉に電話かけて、そこのところ、弊社の営業マンのところでいうと、アポを取るとここからkintone(キントーン)に代わって、あとは相談だったり。こっちの集計をkrewDataを使って送ると。
なるほどですね。ここをkintone(キントーン)にしたいっていう今回のご相談ですね。
そうです。
いろんなベンダーさんから話聞いて、多分できるってどこもベンダーさん言うと思うんですけど、その中でどこで悩まれてるんですか?いろんなベンダーさんから受けてるけど、決め切れない理由があるんですよね。
そうです。
どんなところが理由なんですか?
1つは流入経路の管理をURLとパラメーターで管理したいんですよ。同じ物理的な1つのLPなんですけど、コードがパラメーターが違うから。
どこのLPからの問い合わせなのかってのは知りたいみたいな感じ?
そうです。そうです。そこを読み取るのが、普通のkintone(キントーン)側では難しいんで、LP側の多分若干、設計になると思います。
フォームブリッジで提案されてます?
フォームブリッジの提案を受けるんですけど、フォームブリッジはちょっとデザイン的にあんまり好きじゃないんですよ。
反応率が変わるからってことですよね、LPの。
そうそう。
そしたらそうですね。結論としてはできます。パラメーターを裏側に持たせて、その情報をkintone(キントーン)に登録しているようなプログラムを組んであげればできますね。
そこです。そこです。そこっていうのが結構、ベンダーさんそこに責任を持ちたくないっていうところがね。 kintone(キントーン)とは別分野のところになるんで、「できるだろうけどね。けどそこに関してちょっと保証はできないから」ってところですね。
なるほど。そこはでもできますし、うちも実際にお客さんに対してそういうやったりしてるんで。問い合わせあった時に、この問い合わせはLPのナンバーの問い合わせから来たみたいな、情報と一緒に、kintone(キントーン)の顧客マスタに登録されるみたいな。
そうです。そうです。
感じではできますね。ほかにどんなところがネックなんですか?ほかのベンダーさんの提案では。
というところとあとテレアポ代行会社さん、何社にも依頼してるんですけどそれぞれに、テレアポのスタッフ全員にアカウントを付与するか、それともkViewerとかフォームブリッジをうまく組み合わせて、もうちょっとお安くやるか、というところ。なかなかバシッと来るものはまだ来てないと。
そのバシッと来てない理由は何なんですか?
kViewerで結局実現しきれず、結果的に全員にkintone(キントーン)のアカウントを付与しないといけなくなるんじゃないかっていうところ。
そうですね。大事なことは、そのテレアポ会社さんにどこまでを入力させたくて、どこまでを見せたくないかってところです。この手のやつって基本2つしかなくて、kViewerとフォームブリッジの組み合わせで1つ。もしくは”じぶんページ”とかって聞いたことあります?
聞いたことはあるんですけど、あんまり深くは調べてなかったです。
“じぶんページ”っていう、大きくこの2択なんですよ。外部にライセンスを付与しないで部分的に使わせるってなった時に。やりたいことによって「あ、それだったら”じぶんページ”のほうがいい」「それだったらフォームブリッジ・kViewerのほうがいい」って別れてくるんで、何がやりたいかによるんですよね。その外部のテレアポ会社さんに何を見せたいか。どういう風な入力をさせたいかっていうところですね。
kintone(キントーン)の見た目を使いたいんだったら、”じぶんページ”が絶対いいと思います。“じぶんページ”っていうのは、kintone(キントーン)の部分的なところを切り抜いて、一部をお見せするみたいな感じなんです。kintone(キントーン)の操作感に近いんですね、比較的。ルックアップとかも同じような感じで使えますし。じぶんページは1ユーザー大体200円から使えますので。50ユーザー以降だと1ユーザー100円から使えますので、それが比較的使い勝手がいいですね。
そうですね。金額感的にも全然。“じぶんページ”って、”じぶんページ”側から編集もできるんですか?kintone(キントーン)のデータを?
できます。できます。だからそれを、どこまでさせる…フィールドって表現ってわかります?
わかります。
フィールド単位でこう編集させたいとかって指定できますので、”じぶんページ”のほうは、そういう使い方だと合ってると思います。
ちょっと例えば出しちゃうんですけど、その今うちで使ってるシステムではそのスタッフ、テレアポのスタッフが、この人の個人情報を見たとか、この人の情報を開いたっていうのが全部ログで残るようになってるんですよ。そういったフォローをしたいっていう。
閲覧の履歴を残したいということですか?
そうですね。閲覧、架電のログだったりとか。
架電のログを残すためには、今どうやってやるんですか?要は電話番号をクリックしたら、架電のログが残るような感じにしているということですかね?
そうです。そうです。そっちのでいうとここ。いたずらとかの情報なので見ても問題ないんですけど。こういう感じでテレアポ会社にはリストが見えてるんですよ。電話をするってやると、この状態で中のステータスが見れるんですけど、まだ電話番号は開示されてなくて。そこで開示をしますかってなると、やっと電話番号が見れて。その後、どうやって対応するか。
なるほどね。出来なくは…だからチェックボックスを付けたら電話番号が出るみたいな、そういう運用であれば、変更履歴に残るので、kintone(キントーン)の。ただ保存までさせないといけないんですよね。保存までさせないと。極端な話、チェックを付けます→電話番号表示されます→電話をします→チェックを外して保存するとか。それをする理由がわかんないですけど。じゃあ、それされちゃうと履歴には残らない。
kintone(キントーン)でやっていた時はそれこそ案件担当者、そのユーザーごと案件担当者ってところに、自分の名前を入れて保存すると、権限が与えられて電話番号開示するっていうような。
確かにそれもできますかね。1回保存する手間ができれば、できます。
そうなんですよ。そうなんですよ。手間があって悩ましいところで、そういうのを上手くできないかなっていう相談してるところですので。
そうですね。御社の中で多分、優先順位付けをする必要あると思っていて。予算をかけてでもいいからそういう履歴を管理したいのか、これだけの予算がかかるんだったら、履歴の方は一旦置いといていいのかっていう2択になると思うんです。全部kintone(キントーン)でやるんだったら。全部kintone(キントーン)でやったほうが効率的にはなるはずなんで、
御社の中でどこが一番優先順位として高めに置くかっていうのを1回精査しないとなかなか前に進まないかなって。
仰る通りです。最近じわじわ妥協点が、テルアポ会社先のスタッフ毎はいいんじゃないかと。会社単位でクライアント情報とかを受ければいいんじゃないかと。
そうしたら、会社単位でライセンスを付与したらいいわけですよね。その費用感ぐらいだったら大丈夫なんですか?
そうですね。そうですね。
それだったらいいと思います。
やっぱ、そうなりますよね。
基本に会社対会社の取り引きをしてるわけですから、会社のログイン情報とかがわかれば十分なんじゃないかなとは、僕は思っちゃうんでですね。
そうですよね。そうですよね。
だって、何かそこで漏れたとしても、責任は個人じゃなくて会社なので、それでもいいような気がしますけどね。
そうですね。そうしようかなってなってるところです。っていう感じですね。結構やりたいところですね。メインの開発がかかるっていうのはその、さっきの電話番号の開示のタイミングのところと。
とか、はい。
パラメーターのところ。
パラメーターのところとそうですね。電話番号のところも。でもなんかそれって要は、電話番号開くつもりじゃなくて編集保存しても開いちゃうんで。
全部ログがのこっちゃうんですよね。
そうですね。向こうからしたら電話番号見るつもりないのに、入ったら勝手に電話番号表示された。でもうちは、見るつもりで開いたんじゃないみたいな。そういった問題が出てくる気がするんです。
そうなんです。抜け穴はぶっちゃけあって。
多分一番いいのはチェックを付けて保存させて‥‥
※早送りで「架電履歴が残らない方法」を説明
架電をしたっていう履歴は残らないですね。
架電をしたら、また別のもう1つの何かでできないですか?
難しいな…
架電をして、何回その営業マンが電話したかとか。その電話した内、何件つながってるかっていうのとかも全部残したいんですよ。とか。
何件、それってそもそも電話してつながったらステータスを変えるんじゃないんですか?
変えます。変えます。
それはそれで取れますよね。どっちかっていうと架電する時って、パソコン見て「あ、これ電話番号だ」ってピピピッて入れて電話するんですか?
そうです。そう、そう。そういうこともあります。
そしたらそれを、架電したかどうかっていうのを、「これ架電しました」って入れない限りは、データは取れないですよね。
そうですね。
それでも大丈夫ですか?
それでも大丈夫です。
なら大丈夫ですね。
うん。そうですね。けっこうですね。
ネックなのがアクセス権のところと、パラメーターは全然開発で全然出来る話なんで、ライセンスを付与するのかしないのかっていう前提によって全然変わってきます。
了解です。そうですね。あと一度改めて相談をさせていただきたいなというところで。
そうですね。だから優先順位を決めていただいて。せめてライセンスを付与するのかしないのかによって、やり方全然変わるので。それで1回検討いただくといいかなと思います。カスタマインのブースもありますけど、あっちに。
そうなんすか。
そうですね。あっちのほう、真ん中ら辺のところ。
なるほど。じっくり見てきます。
だからそういうのも、できるんですかって聞いたら多分できるって言うと思うんで、一応聞いてもらうといいと思います。
わかりました。
そのあたりの費用感も月でかかってくるんで、御社の中の予算感がそれでいけるかどうかっていうのを確認してから、多分、ベンダーに相談されるとスムーズだと思いますけど。
どこまでやるかなんですね、本当に。
そうです。そうです。正直ここまでで言うと、お金かけれるんだったら、そこまでもう全部別に一元化でできるかっていったら、できます。これは。
ありがとうございます。とても参考になりました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
はい。ここで(CybozuDays)話をされて自分がこのベンダーさん合うなっていうところに、相談されたらいいと思います。
本当そうですね。
頑張ってください。
すみません。すごい勉強になりました。
はい、ありがとうございます。
ありがとうございます。
コメント