kintone for LINE WORKS【チャット登録機能】 株式会社コムデック

kintoneのプラグイン「kintone for LINE WORKS【チャット登録機能】」とは?強みや価格、導入事例まで徹底解説【kintoneプラグイン】

日報や顧客情報の管理が煩雑になっていませんか?

現場からの情報共有がスムーズに行えず、業務効率が低下していませんか?

ITリテラシーが低い従業員でも簡単にデータを登録できる方法を探していませんか?

こうした悩みを抱える企業にとって、「kintone for LINE WORKS【チャット登録機能】」は理想的なソリューションです。本記事では、このプラグインの機能や料金、活用事例について詳しく解説します。この記事を読むことで、LINE WORKSとkintoneを連携させることで業務効率化がどのように実現できるかがわかります。

kintoneのプラグイン「kintone for LINE WORKS【チャット登録機能】」とは

「kintone for LINE WORKS【チャット登録機能】」は、株式会社コムデックが提供するプラグインで、LINE WORKSのチャットを使って簡単にkintoneへデータを登録できるシステムです。LINE WORKS上でチャットボットが項目を案内してくれるため、ITリテラシーが低い従業員でもスムーズに情報を登録できます。これにより、現場からの報告や顧客情報の登録が迅速かつ正確に行われ、業務効率化を図ることが可能です。

また、LINE WORKS上で完結するため、外出先からでも簡単にデータを入力できる点も大きな特徴です。特に営業やフィールドワークなど、外回りの多い業務で効果を発揮します。

kintone for LINE WORKS【チャット登録機能】が解決できる悩み

  • 現場からの報告作業の手間と遅延
    現場からLINE WORKSで簡単に報告できるため、タイムリーな情報共有が可能です。
  • ITリテラシーが低い従業員でも簡単にデータを入力したい
    チャットボットによる案内で、誰でも迷わず必要な情報を入力できます。
  • 二重入力や手動作業によるミス
    チャットから直接kintoneへデータが自動登録されるため、二度手間やミスを防げます。

kintone for LINE WORKS【チャット登録機能】の提供メーカー紹介

株式会社コムデック

このプラグインは株式会社コムデックによって提供されています。コムデックはサイボウズ株式会社の公式パートナーとして、多くの企業向けにkintone連携ソリューションを提供しています。同社は「お客様の期待値」を超えるサービスをモットーとしており、特に中小企業向けのIT支援に強みがあります。また、システム開発だけでなくネットワーク構築や運用支援も手掛けており、幅広い分野で企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進をサポートしています。

詳細については、株式会社コムデック公式サイトをご覧ください。

kintone for LINE WORKS【チャット登録機能】の料金

プラン価格(税抜)
初期費用50,000円(コムデック会員様:20,000円)
月額利用料10,000円(コムデック会員様:5,000円)
  • 最低利用期間:12ヶ月
  • 追加オプション:連携内容によってカスタマイズ費用が発生する場合があります。

kintone for LINE WORKS【チャット登録機能】の機能概要

主な機能一覧

  • チャットボットによる案内で簡単データ入力
  • 日報や顧客情報など各種フォーム対応
  • 外出先からでもLINE WORKS経由でkintoneへデータ登録
  • ITリテラシーが低くても操作可能
  • データ二重入力防止

機能詳細

  1. チャットボットによる案内で簡単データ入力
    LINE WORKS上でチャットボットが必要な項目を順次案内してくれるため、従業員は指示通りに入力するだけで必要な情報を正確にkintoneへ登録できます。これにより、複雑な操作なしで誰でも簡単に利用可能です。
  2. 日報や顧客情報など各種フォーム対応
    日報や顧客情報、新規案件などさまざまな種類のフォームに対応しており、それぞれ事前に設定されたシナリオ通りに情報を入力するだけで完了します。これにより、多様な業務プロセスにも柔軟に対応可能です。
  3. 外出先からでもLINE WORKS経由でkintoneへデータ登録
    営業担当者やフィールドワーカーなど外出先からでも、スマートフォンさえあればLINE WORKS経由でkintoneへのデータ入力が可能です。これにより、オフィス外でもリアルタイムな情報共有が実現します。
  4. ITリテラシーが低くても操作可能
    チャット形式でわかりやすく案内されるため、ITリテラシーが低い従業員でも問題なく操作できます。また、kintoneへの直接ログイン不要であるため、操作負担も軽減されます。
  5. データ二重入力防止
    チャットから直接kintoneへ自動的にデータ登録されるため、一度送信した内容がそのまま反映されます。これによって二重入力や手動転記によるミスも防げます。

kintone for LINE WORKS【チャット登録機能】活用事例概要

日報管理

ある企業では営業担当者の日報管理にこのプラグインを活用しています。営業担当者は外出先からLINE WORKS経由で日報内容を送信し、そのままkintoneへ自動的に記録されます。これによって日報提出遅延や記入漏れといった問題が解消されました。また管理者側もリアルタイムで日報内容を確認できるようになり、迅速な意思決定が可能になっています。

新規顧客情報の登録

別の企業では、新規顧客情報の収集・管理にもこのプラグインを活用しています。営業担当者は現地訪問時にヒアリングした顧客情報をその場でLINE WORKS経由で送信し、自動的にkintoneへ反映させています。このプロセスによって手間なく正確な顧客情報管理が実現し、新規案件獲得プロセスも効率化しました。

アルコールチェック報告

直行直帰型勤務が多い建設業界では、このプラグインを利用してアルコールチェック結果をLINE WORKS経由で報告しています。従業員はスマートフォンからチェック結果を送信し、そのままkintoneへ自動記録されます。これによって現場管理者はリアルタイムで全従業員の状態確認ができ、安全管理体制も強化されました。

まとめ

「kintone for LINE WORKS【チャット登録機能】」は、LINE WORKSとkintone間のシームレスな連携を実現し、現場からオフィスまで一貫したデータ管理と業務効率化をサポートします。特に外出先からでも簡単にデータ入力できる点やITリテラシーが低い従業員にも適応できる点は、多くの企業で高く評価されています。また、そのリーズナブルな価格設定も魅力的です。このプラグイン導入によって、さらなる業務効率化と正確なデータ管理体制構築をご検討ください。

機能から探す

機能から探す

kintone構築・内製化支援は
お気軽にお問い合わせください

トップへ戻るアイコン トップへ戻るアイコン
top