じぶんページ 株式会社ソニックガーデン

kintoneの連携サービス「じぶんページ」とは?強みや価格、導入事例まで徹底解説【連携サービス】

  • データ共有が煩雑で時間がかかる
  • 外部との情報共有がセキュリティ面で不安
  • kintoneアカウントなしでのデータアクセスが難しい

kintoneの連携サービス「じぶんページ」は、こうした課題を解決するために設計されています。

この記事を読むことで、業務効率を大幅に向上させる方法や具体的な活用事例を知ることができます。ぜひ最後までご覧ください。

kintoneの連携サービス「じぶんページ」とは

じぶんページは、kintoneと連携して動作するデータ共有ツールです。kintoneアカウントを持たない顧客や取引先に対して、kintoneデータを安全に共有できるマイページを提供します。

じぶんページが解決できる悩み

  • データ共有の効率化
    特定条件で抽出したレコードのみを共有することで、必要な情報だけを効率的に提供できます。
  • セキュリティ面での安心感
    kintoneライセンスなしで外部ユーザーとデータ共有できるため、コスト削減とセキュリティ強化が同時に実現します。
  • 簡便な設定と運用
    直感的な操作で設定可能なため、専門知識がなくてもすぐに運用開始できます。

じぶんページの提供メーカー紹介

株式会社ソニックガーデン

ソニックガーデンは、「納品のない受託開発」を提唱する革新的なソフトウェア開発会社です。kintoneに特化したシステム開発で知られ、多様な業種に対応するソリューションを提供しています。

特に、じぶんシリーズは外部ユーザーとの円滑な情報共有を可能にし、業務効率化をサポートします。

詳細については、ソニックガーデン公式サイトをご覧ください。

じぶんページの料金

プラン名初期費用月額料金年額料金利用可能ユーザー数
無料トライアル0円2名まで
基本プラン0円11,000円50名まで

追加オプションとして、ユーザー追加機能(110円/名)があります。500名以上の場合はディスカウントが適用されます。

例えば、200名で利用される場合は 11,000円(50名分)+16,500円(150名分)= 27,500円/月 が利用料金となります。(税込)

※じぶんページのユーザー数とkintoneライセンス数は無関係です。kintoneライセンス1名でもじぶんページを複数名で利用可能です。

じぶんページの機能概要

主な機能一覧

  • 無制限のアプリ連携
  • データ閲覧・編集・削除
  • 独自デザイン
  • コメント機能
  • セキュリティ強化

じぶんページが具体的にできること

無制限のアプリ連携

複数のkintoneアプリと連携することで、一元管理が可能になります。これにより、各アプリから必要な情報を集約し、統合的なビューを構築できます。プロジェクトごとに異なるフォームやデータセットが必要な場合にも柔軟に対応できるため、業務プロセス全体の効率化が図れます。

データ閲覧・編集・削除

ユーザーごとに権限設定が可能で、それぞれの操作範囲を制御できます。これにより、特定ユーザーだけがアクセスできるよう設定し、情報漏洩防止につながります。また、必要なデータのみを抽出して表示することで、業務上重要な情報へ迅速にアクセスできます。

独自デザイン

HTML/CSSによる自由なカスタマイズで、自社ブランドに合わせたデザインが可能です。これにより、企業独自のスタイルや要件に合ったマイページを構築できます。また、レスポンシブ対応でスマートフォンやタブレットでも最適表示されるため、多様なデバイスからアクセスするユーザーにも使いやすい環境を提供します。

コメント機能

リアルタイムでコメントが可能なため、迅速な意思疎通が実現します。コメント履歴も保存されるため、過去のやり取りも簡単に確認でき、チーム内外でのコミュニケーションが円滑になります。この機能は顧客とのコミュニケーションもサポートし、信頼性向上にも寄与します。

セキュリティ強化

特定条件でデータ抽出し、安全性を確保します。SSL暗号化通信対応で外部からの不正アクセスを防止し、高いセキュリティ基準を維持します。この機能によって安心して情報共有が行えます。

じぶんページ活用事例概要

じぶんページは、多くの企業で活用されており、その効果は実証されています。具体的な活用事例として以下があります。

  • 株式会社シースリープラス
    DX支援を行う企業で、じぶんページを導入することでクライアントと自社の業務効率が向上しました。特に、データの共有と管理がスムーズになり、作業時間の短縮につながっています(引用元:じぶんページ公式サイト)。
  • NECネクサソリューションズ株式会社
    システムインテグレーションを手掛けるこの企業では、多くのパートナー企業に対して異なる資料を一斉に周知することが可能となりました。これにより、情報伝達の迅速化と正確性が向上しています(引用元:じぶんページ公式サイト)。
  • 公益財団法人 日本非営利組織評価センター
    NPO団体の組織評価を行うこの法人では、申請書の提出から結果通知までのプロセスをマイページで対応することで、手続きがスピーディになりました。結果として、業務効率が大幅に改善されています(引用元:じぶんページ公式サイト)。

これらの事例からもわかる通り、じぶんページは単なるデータ共有ツール以上の価値を提供しており、多様なニーズに応えるソリューションとして高く評価されています。

まとめ

じぶんページは、kintoneと連携して外部ユーザーとの情報共有を効率化する強力なツールです。直感的な操作でマイページを簡単に作成でき、多様な業務に対応可能です。料金も明確で、多くの企業や団体で活用されています。本記事を通じて、じぶんページの魅力と利便性をご理解いただけたでしょうか。ぜひ導入をご検討ください。

機能から探す

機能から探す

kintone構築・内製化支援は
お気軽にお問い合わせください

トップへ戻るアイコン トップへ戻るアイコン
top