適格請求書発行事業者確認プラグイン(インボイス対応) k&iソリューションズ株式会社

kintoneのプラグイン「適格請求書発行事業者確認プラグイン(インボイス対応)」とは?強みや価格、導入事例まで徹底解説【kintoneプラグイン】

インボイス制度への対応で、適格請求書発行事業者の登録番号管理に悩んでいませんか?

  • 適格請求書発行事業者の登録番号を手動で確認する手間がかかる
  • 国税庁DBへのアクセスや情報更新が煩雑
  • 会計処理時に仕入税額控除の可否を簡単に確認したい

このような悩みを抱えている方におすすめなのが、「適格請求書発行事業者確認プラグイン(インボイス対応)」です。本プラグインは、国税庁DBと連携し、kintone上で自動的に適格請求書発行事業者の登録番号を取得・確認できるため、会計処理が大幅に効率化されます。本記事では、その特徴や料金、導入事例について詳しく解説します。ぜひ最後までご覧ください。

kintoneのプラグイン「適格請求書発行事業者確認プラグイン(インボイス対応)」とは

「適格請求書発行事業者確認プラグイン(インボイス対応)」は、k&iソリューションズ株式会社が提供するkintone専用のプラグインです。2023年10月から開始された日本のインボイス制度に対応し、調達・会計部門が直面する適格請求書発行事業者の管理を自動化します。具体的には、国税庁のデータベース(DB)と連携し、法人番号をもとに適格請求書発行事業者の登録番号を自動取得し、その有効性や登録状況を定期的にチェックします。

適格請求書発行事業者確認プラグイン(インボイス対応)が解決できる悩み

  • 適格請求書発行事業者の登録番号管理が手間
    手作業で国税庁DBから情報を取得していた場合でも、本プラグインを使えば自動的に登録番号を収集・管理できます。
  • 取引先の登録状況チェックが煩雑
    定期的に国税庁DBへアクセスし、取引先の登録状況を自動でチェックできるため、取消や失効なども見逃さずに管理可能です。
  • 仕入税額控除の可否確認が難しい
    取引時点での調達先の登録状況を自動で確認できるため、仕入税額控除が適用されるかどうか簡単に判断できます。

適格請求書発行事業者確認プラグイン(インボイス対応)の提供メーカー紹介

k&iソリューションズ株式会社

本プラグインは、k&iソリューションズ株式会社によって提供されています。同社は税理士法人や社会保険労務士法人など専門家集団を母体とする総合コンサルティング企業です。士業分野で培った知識と経験を活かし、電子契約や業務改善ソリューションなど幅広いサービスを提供しています。特にkintoneとの連携サービスでは、コンプライアンス強化や効率化支援に強みがあります。

詳細については、k&iソリューションズ株式会社公式サイトをご覧ください。

適格請求書発行事業者確認プラグイン(インボイス対応)の料金

項目料金(税抜)
初期費用無料
年間利用料60,000円

本プラグインは初期費用が無料であり、年間利用料のみで利用可能です。追加オプションについては特段記載されていませんが、大規模なカスタマイズや特別な要件については別途相談が必要となる場合があります。

適格請求書発行事業者確認プラグイン(インボイス対応)の機能概要

主な機能一覧

  • 国税庁DBとの連携による適格請求書発行事業者の登録番号自動取得
  • 登録有無および取消・失効状況の定期チェック
  • 法人番号から一括で登録番号取得
  • 取引時点での調達先登録状況自動確認
  • 既存アプリへの簡単な導入

機能詳細

  1. 国税庁DBとの連携による登録番号自動取得
    kintone上に登録された法人番号から自動的に国税庁DBへアクセスし、適格請求書発行事業者として登録されているかどうかをチェックします。これにより、手作業で情報を収集する必要がなくなり、大幅な時間削減が可能です。
  2. 定期的な登録有無および取消・失効状況チェック
    国税庁DBへの定期アクセス機能を活用し、取引先が適格請求書発行事業者として有効かどうか、自動的にチェックします。また、取消や失効などもリアルタイムで把握できるため、不正確な情報によるミスが防げます。
  3. 法人番号から一括取得可能
    法人番号がすでにkintone上に登録されている場合、その情報をもとに一括して複数の取引先について適格請求書発行事業者としてのステータスを取得できます。これによって、大量データでも迅速な処理が可能です。
  4. 取引時点での調達先登録状況自動確認
    判定基準日(取引日)を設定しておくことで、その時点で調達先が適格請求書発行事業者として有効だったかどうかを自動的にチェックできます。これにより、仕入税額控除の可否判断も容易になります。
  5. 既存アプリへの簡単導入
    本プラグインは既存の調達先管理アプリや請求書管理アプリにも簡単に導入できます。新たなシステム構築は不要であり、現在運用中のkintoneアプリへスムーズに組み込むことが可能です。

適格請求書発行事業者確認プラグイン(インボイス対応)活用事例概要

  1. 製造業企業による取引先管理効率化
    製造業では多くのサプライヤーとの取引があります。「適格請求書発行事業者確認プラグイン」を導入したことで、それらサプライヤー全てについて国税庁DBから自動的に情報取得し、一元管理できるようになりました。これにより、人為的ミスや手作業による負担が大幅に軽減されました。
  2. IT企業による会計処理迅速化
    IT企業では複数プロジェクトごとに多くの外注先があります。このプラグインを活用することで、それぞれの外注先について適切なタイミングで仕入税額控除が可能かどうか迅速に判断できるようになり、会計処理全体がスムーズになりました。
  3. 小売企業による仕入れ管理改善
    複数店舗を運営する小売企業では、多くの商品仕入れ元があります。このプラグイン導入後、それら仕入れ元について常時最新情報を取得できるようになり、不正確な情報によるトラブルが減少しました。また、自社システムへの統合も容易でした。

まとめ

「適格請求書発行事業者確認プラグイン(インボイス対応)」は、日本国内で2023年10月から施行された新しいインボイス制度への対応として非常に有用なツールです。国税庁DBと連携し、自動的に適格請求書発行事業者としてのステータスを取得・管理することで、多くの企業が抱える手作業による煩雑さやミスを軽減します。また、既存アプリとの連携も容易なため、新たなシステム構築なしで導入可能なのも大きな魅力です。特に会計部門や調達部門では、このツールによって大幅な効率化とコンプライアンス強化が期待できます。

機能から探す

機能から探す

kintone構築・内製化支援は
お気軽にお問い合わせください

トップへ戻るアイコン トップへ戻るアイコン
top