benry かりんこらぼ

kintoneのプラグイン「benry」とは?強みや価格、導入事例まで徹底解説【kintoneプラグイン】

  • 毎日の業務で「ちょっとした操作が面倒」と感じることが多い
  • kintoneをもっと効率的に使いたいけれど、カスタマイズは難しそう
  • 小さな不便を解消して、作業時間を短縮したい

こうした悩みを抱えている方におすすめなのが、kintoneプラグイン「benry」です。このプラグインは、日常業務で発生する「ちょっと不便」を解消するために設計されており、操作の簡略化や自動化を実現します。この記事では、「benry」の特徴や料金、具体的な機能、活用事例について詳しく解説します。「benry」を導入することで、どのように業務効率が向上するのか、ぜひ最後までご覧ください!

kintoneのプラグイン「benry」とは

「benry」は、kintoneの活用をさらに便利にするためのプラグインです。その名の通り、「ちょっぴり便利」な機能を詰め合わせたツールで、毎回手作業で行う煩雑な操作を自動化したり、使い勝手を向上させる工夫が施されています。特に、JavaScriptカスタマイズが必要な場面での手間を軽減し、多様な業務シーンで活躍します。

このプラグインは、例えば以下のようなシーンで役立ちます。

  • ルックアップフィールドの値取得を自動化
  • テーブル操作やスクロールメニューの改善
  • 自動採番や検索機能の追加

これらの機能により、kintone利用者の日常業務がよりスムーズになります。

benryが解決できる悩み

業務効率化やユーザビリティ向上に貢献するbenryは、以下のような課題を解決します

  • ルックアップ操作が面倒
    保存前に「取得」ボタンを押す手間を省き、自動化。
  • テーブル操作が煩雑
    行追加・削除ボタンの位置変更で操作性を改善。
  • 検索機能が不十分
    一覧画面上で簡単にキーワード検索できるように。

これらの課題解決により、日々の作業時間短縮やストレス軽減が期待できます。

benryの提供メーカー紹介

かりんこラボ

かりんこラボは、kintoneユーザー向けに多彩なプラグインやカスタマイズ支援サービスを提供しています。特に「benry」のような、小さな不便を解消するツール開発に注力しており、その柔軟性と実用性が評価されています。また、ユーザー目線で設計された製品群は、初心者から上級者まで幅広い層に支持されています。

詳細については、かりんこラボ公式サイトをご覧ください。

benryの料金

以下は「benry」の料金プランです。

プラン名料金
サブスクリプションライセンス¥36,000(税別)/年
買い切り¥98,000(税別)/個

※どちらの場合も、kintoneバージョンアップにより必要となる改修、不具合対応、機能追加などのプラグインバージョンアップは追加料金なしでお使いいただけます。

※チーム応援ライセンスご利用の皆様は無料でご利用いただけます。プラグイン購入申し込みページでライセンス種類を「プラグインチーム応援」を選択してお申し込みください。

benryの機能概要

「benry」が提供する主な機能は以下の通りです。

  • ルックアップ・自動更新
    レコード追加時、自動的にルックアップフィールドから値を取得。
  • ルックアップ・コピーフィールド編集可
    特定条件下でコピーされた値を編集可能に。
  • テーブル・ボタン位置変更
    行追加・削除ボタンを左側へ移動し操作性向上。
  • スクロールメニュー
    縦長画面でも特定位置へ簡単移動可能。
  • 簡易自動採番
    重複しない一意の番号を自動生成。
  • 一覧検索
    一覧画面上で直接キーワード検索。

機能詳細

  1. ルックアップ・自動更新
    新規レコード作成時、「取得」ボタンを押す手間を省略。保存前エラー回避も可能です。
  2. テーブル・ボタン位置変更
    横長テーブルでもスクロール不要で行操作が簡単になります。
  3. スクロールメニュー
    項目数が多い場合でも素早く目的地へ移動可能。リンクメニューは最小化・最大化対応。
  4. 簡易自動採番
    レコード削除後も番号管理が容易になり、一意性確保が可能です。
  5. 一覧検索
    フィルター設定不要で、直感的な検索体験を提供します。

benry活用事例概要

以下は「benry」の導入事例です。

  1. 営業チームでの活用

顧客情報管理アプリでルックアップ自動更新機能を活用。データ入力ミス削減と効率化を実現。

  1. 製造業での利用

生産管理アプリ内でテーブル操作改善。作業記録入力時間が短縮されました。

  1. 教育機関での応用

学生情報管理システムでスクロールメニュー導入。情報アクセス時間が大幅短縮されました。

これら事例からも分かる通り、「benry」は業種問わず幅広く活用されています。

まとめ

kintoneプラグイン「benry」は、小さな不便を解消し、大きな効率化につながる便利ツールです。価格面でも試用期間が無期限という柔軟性があり、多機能ながらシンプルに使える点が魅力です。この記事では、「benry」の特徴や料金体系、具体的な活用方法について詳しく解説しました。この情報が導入検討時のお役に立てば幸いです。

機能から探す

機能から探す

kintone構築・内製化支援は
お気軽にお問い合わせください

トップへ戻るアイコン トップへ戻るアイコン
top