DBHUB for kintone & Google ドライブ 株式会社JVX

kintoneの連携サービス「DBHUB for kintone & Google ドライブ」とは?強みや価格、導入事例まで徹底解説【連携サービス】

次のような悩みを抱えていませんか?

  • kintoneとGoogleドライブを使っているが、データの連携に手間がかかる
  • ファイルの管理が煩雑で、どこに保存されているのか分からなくなる
  • 画像やドキュメントファイルの中身を確認するのに時間がかかる

これらの課題を解決するのが「DBHUB for kintone & Google ドライブ」です。本記事では、この連携サービスの強みや機能、料金体系、導入事例まで詳しく解説します。Googleドライブとの連携を効率化し、業務全体を改善したい方は必見です。

kintoneの連携サービス「DBHUB for kintone & Google ドライブ」とは

「DBHUB for kintone & Google ドライブ」は、株式会社JVXが提供するkintoneとGoogleドライブをシームレスに連携させるための連携サービスです。この連携サービスを使用することで、kintoneにレコードを登録すると同時に、そのデータやドキュメントファイルがGoogleドライブに自動的に保存されます。さらに、Googleドライブ上でフォルダが自動生成されるため、ファイル管理も簡単になります。これにより、手作業でデータを転記する必要がなくなり、大幅な業務効率化が実現します。

「DBHUB for kintone & Google ドライブ」の主な特徴

  • フォルダの自動生成:kintoneでレコードにファイルを添付すると、自動的にGoogleドライブ上にフォルダが生成されます。
  • サムネイル表示機能:画像やファイルの中身をサムネイル表示で確認でき、内容把握が容易です。
  • ワンクリックでGoogleドライブアクセス:kintoneからワンクリックでGoogleドライブ内のファイルにアクセス可能。
  • データ管理の効率化:kintoneとGoogleドライブ間でデータやファイルの一元管理が可能。

DBHUB for kintone & Google ドライブが解決できる悩み

「DBHUB for kintone & Google ドライブ」を導入することで解決できる主な課題は以下の通りです。

  • 手動でのファイル転記作業が煩雑
    kintoneからGoogleドライブへのデータ転記作業が自動化されるため、手作業によるミスも減り作業時間も短縮されます。
  • ファイル管理が複雑で見つけづらい
    自動的にフォルダが生成されるため、どこに何が保存されているか一目瞭然になり、ファイル管理がスムーズになります。
  • 画像やドキュメント内容の確認時間が長い
    サムネイル表示機能によって、画像やファイル内容を簡単に確認できるため、詳細確認までの時間が短縮されます。

DBHUB for kintone & Google ドライブの提供メーカー紹介

株式会社JVX

「DBHUB for kintone & Google ドライブ」を提供している株式会社JVXは、Webシステムやアプリ開発を強みに持つ企業です。同社は「世界の垣根を超えたプロ集団」として、多様なニーズに応えるソリューションを提供しています。特にクラウドサービスや業務効率化ツールには定評があり、多くの企業から信頼されています。また、高度な技術力とコミュニケーション重視の開発体制によって、お客様ビジネスの成長をサポートしています。

詳細については、株式会社JVX公式サイトをご覧ください。

DBHUB for kintone & Google ドライブの料金

プラン名初期費用(税抜)年額費用(税抜)
DBHUB for kintone & Google ドライブ¥250,000¥144,000(20ライセンスまで)

追加ライセンス料金

ライセンス数年額費用(税抜)
追加20ライセンスごと¥36,000

※ご利用には「Google ドライブ」関連サービスへの契約が必要です。

※20ID単位で年間契約のみ対応。ID追加時は更新月まで月割費用が発生します。

DBHUB for kintone & Google ドライブの機能概要

主な機能一覧

  • フォルダ自動生成
  • サムネイル表示機能
  • ワンクリックアクセス
  • リアルタイム同期
  • ノーコード設定

各機能の詳細

  1. フォルダ自動生成
    kintoneでレコードにファイルを添付すると、自動的にGoogleドライブ内に対応するフォルダが生成されます。これによって手作業でフォルダ構成を考える必要がなくなり、整理された状態でファイル管理できます。
  2. サムネイル表示機能
    添付された画像やドキュメントファイルはサムネイル表示されるため、中身を一目で把握できます。これによって詳細確認までの時間短縮につながります。
  3. ワンクリックアクセス
    kintone上からワンクリックでGoogleドライブ内の該当ファイルへアクセスできるため、必要な情報への迅速なアクセスが可能です。
  4. リアルタイム同期
    レコード登録時点で即座にGoogleドライブへデータやファイルが反映されるため、常に最新情報で業務を進行できます。
  5. ノーコード設定
    専門知識不要で簡単に設定できるため、中小企業でも気軽に導入できます。GUIベースで操作できるため誰でもすぐに使い始められます。

DBHUB for kintone & Google ドライブ活用事例概要

導入事例1:製造業界での商品資料管理効率化

ある製造業では、「DBHUB for kintone & Google ドライブ」を導入することで商品資料管理業務が大幅に効率化されました。従来は手作業で商品資料を各フォルダへ振り分けていましたが、この連携サービス導入後は自動的にフォルダ構成が整理され、資料探しもスムーズになりました。また、サムネイル表示機能のおかげで資料内容もすぐ確認できるようになり、生産性向上にも寄与しています。

導入事例2:不動産業界でのお客様情報管理

不動産会社では、「DBHUB for kintone & Google ドライブ」を活用して顧客情報や物件資料を一元管理しています。物件ごとにフォルダが自動生成され、お客様との契約書類や写真データなども整理された状態で保存されています。また、営業担当者は外出先でもスマホから簡単にGoogleドライブへアクセスし、お客様対応時にも迅速な情報提供が可能となりました。

まとめ

kintone連携サービス「DBHUB for kintone & Google ドライブ」は、kintoneとGoogleドライブ間でデータやファイル管理をシームレスに連携させ、大幅な業務効率化を実現する強力なツールです。特別な技術知識なしでも簡単に導入・運用でき、多くの企業から支持されています。また、その柔軟性とコストパフォーマンスも優れており、自社業務への導入をご検討いただけます。

機能から探す

機能から探す

kintone構築・内製化支援は
お気軽にお問い合わせください

トップへ戻るアイコン トップへ戻るアイコン
top