kintoneの一覧画面は、日々の業務でデータを参照する上で非常に重要なインターフェースです。ここに機能を追加することで、データ分析、確認、更新といった作業が格段にスムーズになります。

本記事ではkintone無料プラグインで有名なTISプラグインについてです。

TISプラグインは無料で使えるプラグインですが、数が多いので今回は一覧系に絞ってご紹介します。

なお、ペパコミ株式会社では、「kintone」を活用した業務支援を行っています。業務効率化にお悩みの方は、ぜひ以下からお気軽にご相談ください。

ペパコミ株式会社へ無料で相談する

また、本記事の内容はプラグインの本来の目的や全ての使い方を網羅しているわけではない可能性があることを理解しておきましょう。
実際にプラグインを導入する際は、提供元が公開している公式情報なども合わせて確認することをおすすめします。
あくまでこんなことが出来るんだ。というイメージをしてもらう目的で記事にしていることをご了承下さい。

①ルックアップ階層別一覧表示プラグイン

①ルックアップ階層別一覧表示プラグイン

ルックアップ階層別一覧表示プラグインを使うと、一覧画面でルックアップフィールドの項目をキーにして、レコードを階層別に表示できるようになります。

通常、kintoneで特定の条件で絞り込んでレコードを表示するには、一覧の条件設定を行う必要があります。

しかし、このプラグインを使えば、あらかじめ設定したルックアップ項目を階層として表示し、クリック操作で簡単に絞り込み表示を切り替えられます。

例えば、業者名や案件の種類といったルックアップ項目で階層を設定すれば、特定の業者や種類の案件だけを一覧表示することが容易になります。一覧画面をよりシンプルに見せたい場合に有用なプラグインです。

設定はルックアップフィールドを指定するなど非常に簡単に行えます。特定のテーブル内のフィールドを絞って表示したり、プラグインを適用させたくない一覧を設定したりすることもできます。

②語彙検索/翻訳プラグイン

②語彙検索/翻訳プラグイン

語彙検索/翻訳プラグインは、一覧画面に表示されているフィールド内のテキストを選択すると、そのテキストをGoogleで検索したり、翻訳したりできる機能です。

顧客マスタアプリなどで顧客情報を確認している際に、気になった単語や会社名をすぐに検索したい場合などに役立ちます。

プラグインを導入するだけで、特に設定は不要で利用を開始できます。

③一覧画面編集プラグイン

③一覧画面編集プラグイン

一覧画面編集プラグインは、一覧画面上で直接レコードのフィールド内容を編集することを可能にします。

kintoneの標準機能では、レコードを編集するには詳細画面を開く必要がありますが、このプラグインを使えば一覧画面上でスプレッドシートのような感覚で編集作業を行えます。

設定を有効にして保存すると、「一括編集」という名前の一覧画面が自動で作成され、その画面で編集が可能になります。

ルックアップフィールドに対しても直接入力して編集できます。ただし、編集した箇所が視覚的に分かりにくい形でサイレントに反映される場合があるため、簡易的な編集作業向けに利用を検討してください。

④一覧集計プラグイン

④一覧集計プラグイン

一覧集計プラグインは、一覧画面に表示されている数値フィールドの合計、平均、最大、最小といった集計値を、一覧画面の下部に表示できる機能です。

これにより、一覧で表示しているデータの簡易的な集計結果をすぐに把握できます。

例えば、一覧に表示されている案件の合計金額をすぐに確認したい場合などに便利です。設定は非常に簡単で、表示したい集計項目にチェックを入れるだけで利用を開始できます。

集計対象となるのは、あくまで一覧画面に表示されているレコードのみです。

⑤一覧レコード一括更新/クリアプラグイン

⑤一覧レコード一括更新/クリアプラグイン

一覧レコード一括更新/クリアプラグインは、一覧画面に表示されているレコードの特定のフィールドの値を、選択して一括で更新したりクリアしたりできる機能です。

このプラグインを使うと、大量のレコードの特定のフィールド値をまとめて変更する作業を効率的に行えます。

特に有用な活用法として、過去に登録されたレコードの計算フィールドの値を更新したい場合に利用できます。kintoneの計算フィールドは、基本的にレコードを新規作成または編集した際に計算が実行されます。

そのため、後から計算式を変更したり、計算元のフィールドの値を変更したりしても、過去のレコードには自動的に反映されません。このプラグインを使用して、計算元のフィールドを一括更新することで、計算フィールドの再計算を促せます。

このように、標準機能だけでは難しいデータ更新作業を実現できるため、非常に便利なプラグインと言えます。設定は特に複雑な項目はありません。

⑥ツリー構造一覧表示プラグイン

⑥ツリー構造一覧表示プラグイン

ツリー構造一覧表示プラグインを使用すると、一覧画面のレコードを特定のフィールドの値をキーとして、ツリー構造のような階層形式で表示できます。

これにより、関連するレコードをまとめて確認したい場合に、一覧の絞り込み設定を毎回行うことなく、直感的にデータを辿って表示できます。

例えば、プロジェクト内で選択された工程に応じてレコードを階層表示させるといった使い方が考えられます。

設定画面では、ツリー構造のキーとするフィールドを選択するだけで、比較的簡単に設定できます。一覧画面でのレコードの見通しを良くし、目的のデータにアクセスしやすくするのに役立ちます。

⑦一覧テキスト絞り込み検索プラグイン

⑦一覧テキスト絞り込み検索プラグイン

kintoneの標準機能にも絞り込み機能はありますが、特定のテキストを含むレコードを検索する場合など、操作が煩雑に感じられることがあります。

このプラグインを導入すると、一覧画面に検索ボックスが追加され、テキスト入力による絞り込み検索を簡単に行えるようになります。

検索ボックスにキーワードを入力するだけで、一覧に表示されているレコードの中から該当するものが絞り込まれます。

テーブル内のデータに対しても検索が有効です。ただし、検索は英単語の場合は単語単位、日本語の場合は2文字以上でないと機能しないため、検索する際の注意点として覚えておいてください。

⑧テーブルデータ一括表示プラグイン

⑧テーブルデータ一括表示プラグイン

kintoneのテーブルフィールドは、通常一覧画面ではそのまま表示されません。テーブル内のデータを一覧で確認するには、別途設定を行ったり、詳細画面を開いたりする必要があります。

しかし、テーブルデータ一括表示プラグインを使うと、一覧画面でテーブル内の項目を展開し、レコードと一緒に一覧表示できるようになります。

これにより、詳細画面を開かずに一覧画面でテーブルのデータ内容を確認できるため、テーブルを活用しているアプリでデータの確認作業が非常にスムーズになります。

設定は、プラグインを適用したい一覧を選択し、表示させたいテーブル内のフィールドを選ぶ形で行います。条件設定も可能ですが、プラグインの設定変更後はアプリの更新が必要になる場合があります。

このプラグインも一覧画面の利便性を大きく向上させる良いプラグインです。注意点として、このプラグインが有効な一覧画面では、レコードをコントロールキーを押しながら別タブで開くといった標準機能の一部が使えない場合があります。

⑨カテゴリー別アプリ一覧表示プラグイン

⑨カテゴリー別アプリ一覧表示プラグイン

カテゴリー別アプリ一覧表示プラグインは、kintoneのアプリ一覧画面をカテゴリー別に整理して表示できる機能です。

アプリが増えてくると、目的のアプリを見つけにくくなることがありますが、このプラグインを使うと、関連するアプリをグループ分けして表示できます。

例えば、「読み取りアプリ」といった見出しの下に、参照頻度の高いアプリをまとめて表示するといった使い方ができます。

設定はフィールド設定が不要で、カテゴリー名となる見出しを作成し、その見出しの下に表示したいアプリを選択するだけで設定が完了します。

kintoneのホーム画面に貼り付けることはできませんが、アプリへアクセスする際の入り口として利用すると便利です。

まとめ

TIS一覧系プラグインまとめ

今回は、kintoneの一覧画面の機能を拡張し、日々のデータ活用をより効率化するための厳選一覧系プラグインを9つご紹介しました。

各プラグインは、一覧画面でのデータの表示方法を変えたり、検索や編集といった操作を容易にしたりと、それぞれ異なる形で一覧画面の利便性を高めます。

これらのプラグインを活用することで、kintone標準機能だけでは難しかったデータ確認や更新作業がスムーズに行えるようになります。

一覧画面の活用度が高まれば、kintoneを使った業務全体の生産性向上にも繋がるでしょう。

なお、ペパコミ株式会社では、「kintone」を活用した業務支援を行っています。業務効率化にお悩みの方は、ぜひ以下からお気軽にご相談ください。

ペパコミ株式会社へ無料で相談する

機能から探す

機能から探す

kintone構築・内製化支援は
お気軽にお問い合わせください

サイボウズ認定マーク

サイボウズ認定マーク

このマークは、サイボウズ株式会社が動作やセキュリティなどを審査し、基準を満たしていることを示す「安心・安全なプラグイン」の証です。

トップへ戻るアイコン トップへ戻るアイコン
top