メール送信プラグイン 株式会社アディエム

「kintoneのプラグイン『メール送信プラグイン』とは?強みや価格、導入事例まで徹底解説【kintoneプラグイン】」

kintoneを使っていると、以下のような悩みを抱えることはありませんか?

  • アプリの情報を手動でメールに転記する手間がかかる
  • 更新内容を簡単に共有したいが、毎回手動でメール作成するのは面倒
  • レコードの内容に基づいて自動的にメールを送信したい

これらの課題を解決するのが「メール送信プラグイン」です。このプラグインは、SendGridを経由してkintone内のレコード情報に基づいた自動メール送信機能を提供し、業務効率化に大きく貢献します。本記事では、このプラグインの機能や価格、導入事例について詳しく解説します。この記事を読むことで、日々の業務効率化に役立つ情報が得られるでしょう。

kintoneのプラグイン「メール送信プラグイン」とは

「メール送信プラグイン」は、kintoneアプリ内で設定された条件に基づいて、自動的にメールを送信するためのプラグインです。SendGridという外部サービスと連携し、特定のレコード内容や更新情報に基づいてメールを生成・送信します。これにより、手動でメール作成や転記作業を行う手間が省け、業務効率が大幅に向上します。また、複数レコードへの一括対応や詳細なログ管理機能も備えており、ビジネスシーンで幅広く活用できるツールです。

メール送信プラグインが解決できる悩み

  • 手動でのメール作成が面倒
    レコード情報に基づいて自動でメールが生成されるため、毎回手動で内容を転記する必要がなくなります。
  • 更新内容の共有が遅れる
    レコード更新時に自動的に関係者へ通知メールが送られるため、最新情報の共有がリアルタイムで行えます。
  • 複数レコードへの一括対応が難しい
    複数レコードを選択して一括でメール送信できるため、大量データにも柔軟に対応できます。

メール送信プラグインの提供メーカー紹介

株式会社アディエム

「メール送信プラグイン」を提供している株式会社アディエムは、kintone向けプラグイン開発に特化した企業です。同社はシンプルかつ実用的なツール開発に注力しており、その製品は多くの企業で活用されています。特にこの「メール送信プラグイン」は、外部サービスSendGridとの連携によって高いパフォーマンスと安定性を実現しています。アディエム製品はユーザー目線で設計されており、導入後すぐに効果が実感できる点が特徴です。

詳細については、株式会社アディエム公式サイトをご覧ください。

メール送信プラグインの料金

プラン名初期費用月額費用年額費用
メール送信プラグイン300,000円(税抜)/ドメイン0円0円

このプラグインは買い切り制となっており、一度購入すれば追加費用なしで利用可能です。また同じドメイン内であれば複数アプリへの設定も可能です。バージョンアップも無料ですが、その作業はユーザー自身で行う必要があります。

メール送信プラグインの機能概要

主な機能一覧

  • SendGrid経由での自動メール送信機能
  • 単一レコード・複数レコード対応
  • メール本文整形機能(フィールドコード埋め込み)
  • メール送信結果ログ出力機能
  • フィールド更新機能(メール送信後)
  • 設定データのダウンロード・アップロード機能

機能詳細

  1. SendGrid経由での自動メール送信
    kintone内で設定された条件やトリガー(例:レコード更新時)に基づき、自動的にSendGrid経由で指定された宛先へメールを送信します。SendGridとの連携によって、大量のメールも安定して配信可能です。
  2. 単一レコード・複数レコード対応
    レコード詳細画面から単一レコードだけでなく、一覧画面から複数レコードを選択して一括でメールを送信することも可能です。これによって、大量データにも柔軟に対応できます。
  3. メール本文整形機能(フィールドコード埋め込み)
    メール本文にはkintoneフィールドから取得したデータ(例:顧客名や商品名など)を埋め込むことができ、自動生成された内容でも個別対応が可能です。また、フィールドデータにはリンクも埋め込むことができるため、受け取った側はすぐに該当レコードへアクセスできます。
  4. ログ出力機能
    すべてのメール送信結果はログとして記録されます。このログは専用アプリとして提供されており、誰がいつどこへどんな内容を送ったか確認できます。これによって、不達や誤配なども迅速に把握できます。
  5. フィールド更新機能
    メール送信後、自動的に指定したフィールドの値を更新することも可能です。例えば、「通知済み」フラグなどを設定することで、その後の業務フロー管理もスムーズになります。
  6. 設定データダウンロード・アップロード機能
    プラグイン設定画面から簡単に設定データをダウンロード・アップロードできるため、一度設定した内容を他アプリへ展開したりバックアップとして保存することも容易です。

メール送信プラグイン活用事例概要

以下は実際に「メール送信プラグイン」を導入している企業事例です。

  1. 製造業A社
    A社では製品出荷時のお知らせ通知として本プラグインを活用しています。出荷準備完了時点で自動的に顧客へ出荷通知メールが届くようになり、それまで手作業だった通知業務が大幅に効率化されました。また、複数顧客への一括通知にも対応しているため、大量出荷時でも迅速な対応が可能となりました。
  2. サービス業B社
    B社では契約更新時期のお知らせとして本プラグインを利用しています。契約満了日の1週間前になると、自動的に顧客へ更新案内メールが届く仕組みになっており、人為的ミスによる案内漏れが完全になくなりました。また、契約担当者にも同時通知されるため、フォローアップも確実になりました。

まとめ

「メール送信プラグイン」は、kintone上で発生するさまざまな通知業務や連絡作業を自動化し、大幅な効率化とミス削減につながる強力なツールです。特にSendGridとの連携によって、大量データにも安定して対応できる点や、自動生成された個別対応可能な本文整形機能など、多岐にわたるビジネスシーンで活躍します。また、一度購入すれば追加費用なしで利用できる買い切り制という点も魅力的です。

本記事では、「メール送信プラグイン」の強みや価格、具体的な活用事例について紹介しました。このツールを導入することで、日々の業務効率化と正確な情報共有が実現できるでしょう。

機能から探す

機能から探す

kintone構築・内製化支援は
お気軽にお問い合わせください

トップへ戻るアイコン トップへ戻るアイコン
top