フルスクリーンプラグイン 株式会社ジョイゾー

「kintoneのプラグイン「フルスクリーンプラグイン」とは?強みや価格、導入事例まで徹底解説【kintoneプラグイン】」

「kintoneで管理しているデータを大画面で表示したい」「会議室予約やシフト表を簡単に共有したい」「デジタルサイネージをもっと手軽に導入したい」といった悩みはありませんか?そんな課題を解決するのが、株式会社ジョイゾーが提供する「フルスクリーンプラグイン」です。このプラグインを使えば、kintoneに登録されたレコードデータを外部ディスプレイにフルスクリーンで表示でき、業務効率化や情報共有がスムーズになります。この記事では、「フルスクリーンプラグイン」の特徴や料金、具体的な導入事例まで詳しく解説します。これを読めば、業務改善のヒントが見つかるでしょう。

kintoneのプラグイン「フルスクリーンプラグイン」とは

「フルスクリーンプラグイン」は、kintoneに登録されているレコードデータを、デジタルサイネージとして外部ディスプレイにフルスクリーンで表示できるプラグインです。通常のkintoneでは一覧表示されたレコードを大きく表示する機能がなく、カスタマイズが必要ですが、このプラグインを使えばボタン一つで設定したデザイン通りに画面へ表示できます。

例えば、案件管理アプリの受注状況や会議室予約の状況、シフト表などを社内の大型ディスプレイに表示し、リアルタイムで情報共有することが可能です。これにより、業務効率化や情報伝達のスピードアップが期待できます。

フルスクリーンプラグインが解決できる悩み

  • 会議室予約やシフト表などの情報を大画面で共有したい

kintoneで管理している情報を簡単に外部ディスプレイに表示できるため、リアルタイムでの情報共有が可能です。

  • デジタルサイネージ導入コストを抑えたい

専門的なシステム開発なしで、kintoneと連携したデジタルサイネージを実現できるため、コスト削減につながります。

  • 案件管理や売上状況を社内全体で見える化したい

案件管理アプリなどで受注確度や売上状況を簡単に大画面表示し、社内全体で共有することで業務効率が向上します。

フルスクリーンプラグインの提供メーカー紹介

株式会社ジョイゾー

「フルスクリーンプラグイン」は、株式会社ジョイゾーによって提供されています。ジョイゾーはkintone専業SIerとして、多くの企業向けに高品質なシステム開発とプラグイン提供を行っています。同社はサイボウズパートナー評価制度「CyPN Report」において3年連続で最高評価を獲得しており、その技術力とサポート体制には定評があります。また、「システム39」という定額制対面開発サービスも展開しており、多くの企業から信頼されています。

詳細については、株式会社ジョイゾー公式サイトをご覧ください。

フルスクリーンプラグインの料金

プラン名月額料金年額料金(1ヶ月分お得)
1プラグイン利用3,900円/月42,900円/年
プラグインパック37,800円/月85,800円/年
プラグインパック使い放題15,000円/月165,000円/年

※価格はすべて税別です。

追加オプションとして30日間のお試し期間もあり、実際に使用してから購入することが可能です。また、「使い放題プラン」を選択すれば、新しいプラグインも含めてすべて利用できるため、多様なニーズに対応できます。

フルスクリーンプラグインの機能概要

主な機能

  • レコードデータのフルスクリーン表示
  • ボタン一つで外部ディスプレイへの出力
  • 任意デザインによるカスタマイズ可能な表示
  • 自動スクロール機能

機能詳細

  1. レコードデータのフルスクリーン表示

kintoneアプリ内のレコードデータを、大型ディスプレイなど外部モニターへフルスクリーンで表示します。これにより、案件管理や会議室予約などの情報を視覚的にわかりやすく共有できます。

  1. ボタン一つで外部ディスプレイへの出力

プログラム知識不要で、ボタン一つ押すだけで設定した一覧画面が外部ディスプレイへ出力されます。これにより、手軽にデジタルサイネージとして利用可能です。

  1. 任意デザインによるカスタマイズ可能な表示

表示する内容はCSSなどでカスタマイズでき、自社ブランドカラーや特定フォーマットに合わせた表示も可能です。これによって視覚的な統一感が保たれます。

  1. 自動スクロール機能

大量のレコードがある場合でも、自動的にスクロールして全ての情報が順次表示されます。これによって、一度設定すれば常時最新情報が更新され続けます。

フルスクリーンプラグイン活用事例概要

活用事例1:製造業A社

製造業A社では、生産ラインごとの進捗状況や生産数を管理しています。「フルスクリーンプラグイン」を導入することで、生産現場の大型ディスプレイにリアルタイムで進捗状況と生産数が表示されるようになりました。これにより、生産ライン全体で情報共有が迅速化し、生産効率が向上しました。

活用事例2:飲食店B社

飲食店B社では、「フルスクリーンプラグイン」を活用して店舗内メニューを大型ディスプレイに表示しています。毎日のランチメニューや価格変更なども簡単に反映できるため、お客様へのサービス向上と従業員間のコミュニケーション効率化につながりました。

このような活用事例からもわかるように、「フルスクリーンプラグイン」は多様な業界・業種で活用され、その利便性と柔軟性が高く評価されています。

まとめ

「フルスクリーンプラグイン」は、大型ディスプレイへの情報共有やデジタルサイネージとして利用できる強力なツールです。kintoneアプリ内のレコードデータを簡単かつ柔軟にフルスクリーン表示できるため、多様なビジネスシーンで役立ちます。また、その手軽さとカスタマイズ性によって、多くの企業が業務効率化や情報共有促進につながっています。料金もリーズナブルであり、お試し期間もあるため、一度試してみる価値があります。

機能から探す

機能から探す

kintone構築・内製化支援は
お気軽にお問い合わせください

トップへ戻るアイコン トップへ戻るアイコン
top