kintoneサポート担当が集中する作業【日記】

kintone集中作業

サイボウズオフィシャルコンサルティングパートナーの

kintoneコンサル会社 ペパコミ株式会社竹谷です!

 

休みが欲しいです。

土日になると、一般的には会社さんが休みのため、サポートの要望があまり入らないために

集中が必要な作業に時間をつかうことが多いです。

目次

kintone構築作業

 

初期導入のお客様のアプリ作成作業です。

 

初期導入の構築は2段階あります。

 

第一段階は、ヒアリングした業務フローをアプリに落とし込んだ設計図を元に

マスタを作成し、業務アプリに紐づけを行います。

 

お客様に「このような流れでkintoneを使用します」と説明できる段階までの構築です。

 

第二段階は、流れを確認いただき、お客様の方で試し入力などを行ってもらい、

その時点で必要な項目の追加や、配置変更、紐づけ追加などの詳細を詰めていきます。

 

第二段階の作業は通常サポートと同じような流れで行うため、平日に行うことが多いです。

 

 

kintoneアプリ追加業務

 

初期導入の業務アプリがうまく回るようになったら、業務の幅を広げるために

追加でアプリを作成します。

 

実は新たに業務を追加すると、すでに使用しているアプリの改修が入ることも多々あります。

 

新たな業務に必要なデータを入力するためのフィールドを作成したり、

データの入力方法を変えるために、レコード内のデータお引越しであったりと、

単純に追加のアプリを作成して終わりではありません。

 

追加業務を行う際は帳票出力プラグインなどを新しくいれることも多く、

プラグイン設定なども併せて行います。

 

kintone改修作業

 

最初は自社でkintone導入をした会社さんで、

途中まで使ったけどどうもうまく使えている気がしない、

などの理由で弊社にお問合せいただいた際に、大きく改修作業を行うことがあります。

 

ータが分散していたアプリをまとめたり、紐づけをおこなったりします。

 

この作業は入力されていたデータを、新しいアプリの適切な場所に移行する作業も行うため

間違ってはいけないので、かなり集中して時間をかける作業になります。

 

他の作業と交錯すると頭が混乱するために、土日など集中できるときに行います。

 

 

個人的な話ですが、最近スマートウォッチを購入しました。

歩数や、心拍数の他、消費カロリーも計れるんですね!!

 

時間帯別にグラフになるのですが、夜ご飯を作っている時間以外は、

ほどんど動きがなく、座ってパソコン作業をするって、

ほぼ基礎代謝しか消費しないことを知りました、ショック(/ω\)

運動しないといけないです・・・。

 

 

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

kintoneのお悩み
一発解決します!

無料相談をする
目次
閉じる