高額な相見積もりでご相談頂いたkintone構築案件について

kintone構築会社のペパコミです。

日々kintone構築のご相談を頂いておりまして、大分そのネタが溜まっているのでちょこちょこと記事にしていこうと思います。

 

今日は別のkintone構築ベンダーに相談して、あまりにも高かったので・・ということで、ペパコミへご相談頂きました。

目次

kintoneで実現したいこと

結論から言うと、顧客案件進捗管理&請求書発行をkintoneで実現したいとのことでした。

 

大量にある顧客リストの中から営業を掛けていき、

そこから案件に発展したか否か?進捗状況を管理

受注したら請求書を発行したいとのことでした。

 

請求書の発行が若干クセがあるのですが、要望をお伺いしているとkintoneの標準機能で実現可能な範囲でした。

 

顧客管理アプリ

案件管理アプリ

営業活動管理アプリ

請求書アプリ

 

この4つをそれぞれ連携した構築で十分かなという内容でした。

他社ベンダーの見積

これに対して、元々見積を取っていた会社はAzureを組み込んだkintone構築の提案をしてきたようでかなり高額見積がきました。

 

ペパコミとしてはAzureの必要性のなさを説明した上で、

実現するのに必要な最低限のプラグインをご提案しました。

 

結果的に1/5以下の価格でペパコミからはご提案させて頂きました。

kintoneはkintoneなりの使い方が分かっていないと危険

改めてkintoneは触る人で全く違うものが出来上がるんだなと感じました。

極力kintoneの柔軟性を高く保つためには、過度な連携・カスタマイズをしないほうがいいですし、やるとしても出来る限りプラグインの範囲内で行うべきだと考えています。

 

kintoneは構築して運用しながら、どんどん改修していくことで味が出てくるソフトウェアなので、それを前提にkintoneのことを熟知している担当者が一緒になって伴走していくことが大切だと思いました。

 

ペパコミではkintoneをただ構築するのではなく、いかに運用しやすいか?

運用した後に改修しやすいか?

その視点で常に考えてご提案します。

そのため、提案途中で色々悩んだりすることもありますが、しっかり考えてお客様にとって最大の成果が出るように努めていますので、kintoneの件で相談がありましたら遠慮なくご相談下さい!

 

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

kintoneのお悩み
一発解決します!

無料相談をする
目次
閉じる