IT導入補助金2021(仮称)の新特別枠について【日記】

IT導入補助金

kintone構築のペパコミ株式会社 竹谷です!

 

各補助金についての情報が出てきていますが、

ペパコミでは昨年に引き続きIT補助金事業者として

今年も補助金を活用した提案をしていきます。

 

2021年補助金についてはまだ決定されていませんが、

現在の時点での情報をお伝えします。

目次

「IT導入補助金2021(仮称)の新特別枠

 

通常のIT導入補助金A・B型(補助率1/2)に加えて、

2020年のIT補助金では「特別枠(C型)」(補助率2/3~3/4)がありました。

 

2021年の特別枠の資料が公表されています。

 

「新型コロナウイルス感染症が事業環境に影響を及ぼす中、

事業の非対面化・非接触型への転換に資する

複数のプロセスに対応したツールの導入に関わる

支援等の前向きな投資を支援するため」

ということでの「特別枠」となっています。

 

A・B型は補助率が1/2に対して特別枠は2/3なので、

該当するのなら、特別枠で申請したいところですよね!

 

 

特別枠の内容

 

【新特別枠類型①(連携類型(仮称))】

・補助額 30~450万円

・補助率 2/3

 

①導入するITツールが非対面・非接触に資することであること

②業務プロセスが2プロセス以上含まれるITツールを導入すること

③導入したITツールが業務プロセス間において連携し、

業務上の情報の共有が行われることで、複数の業務工程が

広範囲に非対面化、DX化されること

 

【新特別枠類型②(テレワーク類型(仮称))】

・補助額 30~150万円

・補助率 2/3

 

①連携類型と同じ

②連携類型と同じ

③導入するITツールがクラウドに対応していること

 

 

IT導入補助金の注意点

 

IT導入補助金は「IT導入支援事業者(ITベンダー・サービス事業者)」が

提供するITツールでないと申請ができません。

 

そのため「このITツールを使いたいな」と思ったけど、

そのITツールをオススメしてくれたIT事業者が

「IT導入支援事業者」の登録をしていない会社さんだと

補助金の対象にはなりません。

 

IT導入補助金を活用して、ITツールの導入を検討する場合は

提案してもらう会社が「IT導入支援事業者」であるかを確認しましょう。

 

 

まとめ

 

昨年のIT導入補助金は1次募集の採択率が圧倒的に高かったと聞いています。

今年もその傾向はあるのではないかと専門家の間では言われています。

 

いまのところ、募集の正式発表はなっておらず(仮)の状態なので

また正式発表になったらこちらでもお知らせしていきたいと思います。

 

弊社も昨年は「IT導入支援事業者」の登録をいたしましたので

今年も登録申請を行うつもりで、発表を待っているところです。

 

今後の事業展開にクラウドのITツールは活用するべきなので、

ぜひ、特別枠を利用することをオススメします!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

kintoneのお悩み
一発解決します!

無料相談をする
目次
閉じる