2021年2月– date –
-
ペパコミブログペパコミのkintone無料相談時ってどんな話しているのか【日記】
kintone構築のペパコミ株式会社 竹谷です! 最近はwebからの問合せをよくいただきます。zoomで初対面ということがすっかり普通になりました。 私は商談ではほ... -
ペパコミブログkintone構築してくれる業者(パートナー)の選びかた【日記】
kintoneは自分達で作れる!と謳っているクラウドサービスですが、最初から自分達が構築出来るかと言うと難しいです。 そんな時にkintone構築のパートナーが必要になってきます。 会社規模や、どのようにkintoneを使いたいかで、選ぶパートナーも変わってきますので今回はパートナー選びのコツを書いてみようと思います! -
ペパコミブログkintoneを使ってみたいお客様の悩み【日記】
kintone構築のペパコミ株式会社 竹谷です! webから問合せいただいた会社さんの 初回zoom面談がありました。 どのような悩みをもたれていたかをお伝えします。 -
ペパコミブログkintone初期構築がスムーズになる資料【日記】
kintone構築のペパコミ株式会社 竹谷です! お客様から細かく要望を書いてある資料をいただいた案件の構築作業を行いました。 現在のフロー、kintoneで管理し... -
ペパコミブログフランチャイズでkintoneを使うメリット【日記】
kintone構築のペパコミ株式会社 竹谷です! フランチャイズを展開しているお客様の新規加盟店さんへの研修に伺ってきました。 フランチャイズでもkintoneが活... -
ペパコミブログkintoneは使いにくい?理由と対策を解説!
ひとつのアプリに情報モリモリになって、 使いづらくなっていることありませんか? 弊社の案件管理アプリも最初メモ書き程度のアプリだったのに 気が付くと、業務の軸となる情報が満載になっています。 でも、ここで注意が必要です。 -
ペパコミブログkintoneを拡張するための大切なステップの考え方【日記】
私が関わっているのは、中小企業がほとんどなので、 kintoneを導入するときに、すべてを自動化するとは考えていなくて、 案件の管理をしたい。 現場の人が外から入力できるようにしたい。 というような内容が多いです。 -
ペパコミブログAccessからkintoneへ切り替えちゃおう!【日記】
現在Accessを使用して業務管理を行っている会社さんが kintoneに変えたいとのことで相談がありました。 -
ペパコミブログkintoneアプリで管理する事柄の変更を行いました【日記】
今日は売上管理の変更の構築をしました。 ひとつの会社でひとつの事業を行っている会社もあれば、 内容の異なる事業を行っていることもあります。 今回はメインではない事業の管理の話です。 -
ペパコミブログ「kintoneがつかえない」という会社の共通点
kintoneコンサルのペパコミです!今日はkintone認定アソシエイトの竹谷が執筆しております(^^♪ せっかくkintoneを導入したのに kintoneって使えないな~・・&... -
ペパコミブログペパコミが行っているkintone初期構築の仕上げ作業【日記】
初期構築の仕上げ作業をしていました。 必要なアプリを作成したあとに、業務フローをイメージしながら調整する作業です。 今回弊社ペパコミ株式会社がお客様のkintone構築する上で意識している点をつらつら書いていこうかなと思います! -
ペパコミブログkintone運用が難航していた会社が劇的に変わった瞬間【日記】
ある建設会社さんの月1ミーティングがありました。 導入時は男性が窓口となって担当してくれたのですが、他の仕事も忙しく、kintone浸透が難航していました。 その後、事務の女性に窓口が代わり、その方が身の回りで気づくところからkintoneを触ってくれるようになり、みるみるうちにkintoneが進化していきました! -
ペパコミブログIT導入補助金2021(仮称)の新特別枠について【日記】
kintone構築のペパコミ株式会社 竹谷です! 各補助金についての情報が出てきていますが、 ペパコミでは昨年に引き続きIT補助金事業者として 今年も補助金を活用した提案をしていきます。 2021年補助金についてはまだ決定されていませんが、 現在の時点での情報をお伝えします。 -
時事・ニュース個人情報の取扱いについて
【事業者の氏名または名称】ペパコミ株式会社【個人情報の利用目的】ご記入いただいた個人情報は、以下の目的に利用します。商品・サービスに関する情報提供・提案・マ... -
ペパコミブログkintoneサポート担当が集中する作業【日記】
土日になると、一般的には会社さんが休みのため、サポートの要望があまり入らないために 集中が必要な作業に時間をつかうことが多いです。 今日はペパコミ株式会社のkintone初期構築と追加構築等々の流れをざっくり書いていこうかな~と思います! -
ペパコミブログ「マスタ」と「リスト」の違いって何?kintoneで大事【日記】
どんな会社でも「顧客リスト」はあります。 お金をくれる人がいないと会社は成り立たないですからね(^^) kintoneで最初の構築をするときも、必ず「顧客リスト」アプリは作成しますが、 「マスタ」と「リスト」の区別を考えたことはありますか? 一般的には「マスタ」は企業内のデータベースの基礎となるもの。 -
ペパコミブログ31歳になったので20代との違いをつらつら書いてみた【日記】
30代になって感じたこと!(男バージョン) 女バージョンをやるという意味ではないです。僕が男なのでw 1月11日で31歳になったんですが、ガチのマジで30歳から色々変わりました。 これから30歳に怯えている20代にアドバイスでもしてやろうと思い、30歳を超えてからどうなるか?を書こうと思います。 早速いってみましょー! -
ペパコミブログkintone一覧画面を使いやすくする方法【日記】
みなさんは一覧画面をどのように使っていますか? 私はお客様のご要望を聞いてホントに好みが色々あるな~と思っています。 kintoneはデータを集める箱の役割も大きいですが、 集まったデータを使いやすいようにする方法として 一覧画面の工夫も大事だと思っています。 -
ペパコミブログkintoneから帳票出力するプラグイン3つのメリデメ【日記】
【RepotoneU】と【プリントクリエイター】と【ドキュトーン】を比較してみました~! どれも使い勝手がいい素晴らしいプラグインですが、それぞれメリデメまとめてみました! -
ペパコミブログkintoneフィールドで何を使うか迷う時ありませんか?【日記】
kintoneを構築をするときに、どっちにしようか迷うフィールドはありませんか? 迷わない人もいるのでしょうが、私は結構迷う派です。 ラジオボタンとチェックボックス
12