第6回kintore塾(kintoneの塾)に参加しました!!~ペパコミ新人の日記~

こんにちは!

kintoneパートナー会社ペパコミ新人の藤本です!

先日、第6回kintore塾に参加させて頂きました!

今回のメインテーマはズバリ

『ルックアップ』でした!

 

今回は人数も少なく突然参加の藤本も

発言をするような濃い時間となりましたので

復習もかねて学んだ内容をご紹介します!

目次

そもそも、kintoneの『ルックアップフィールド』とは?

kintone構築で100%と言ってもいいほど出てくる

『ルックアップ』!

 

そもそもルックアップとは何なのかと

疑問に思われている方のためにまずは

ルックアップ機能をご紹介します!

 

【ルックアップとは…】

他のアプリに登録されているデータを参照し入力できる機能です。

たとえば、お客様情報を何度も入力するのが大変なとき、

すでに別アプリで顧客情報を管理していれば、

そこから顧客情報をコピーして入力できます。

 

そしてそして、

私的にルックアップがすごいなあと毎回思う部分は

 

  • ユニークコードを取得できる!
  • 他のフィールドにもデータをコピーできる!
  • 検索方法が分かりやすい

などなど本当にkintoneにはなくてはならない主軸メンバーだと思っています。

 

そんなルックアップ機能をkintore塾ではどのようなことを学んだのか

少しだけご紹介します!

kintoneのルックアップ活用方法とは!

今回作成したアプリは、

「顧客管理」「案件管理」「活動履歴」

それぞれルックアップ関連レコードなども活用しながら

本当に運用できるくらいまで作り上げていきました!

 

まず今回すごく印象に残っているものとして

「何をキーにしてルックアップで他アプリと繋げるか?」

というテーマでした!

 

例えば….

「案件管理」入力時に「顧客管理」から、データをもって来るとき

多くの参加者さんは「顧客名」や「顧客コード」をキーにすると回答していました。

(過去私も構築時してしまいました…!!)

 

しかし!!

それはナンセンスらしいのです。

(理由はいろいろ…!!重複化禁止問題や可視化した時の分かりずらさなど…)

 

 

一番いい方法としては

「顧客コードと顧客名を合わせたもの」をキーにする!

のだそうです….!!

 

驚きですよね。

 

無料の「文字結合プラグイン」を入れ、

顧客管理に登録時「顧客名+顧客コード」など

2つのフィールドを自動で結合するフィールドを作りユニークコードを

作るんです。

 

その見た目でもどの顧客か分かるユニークコードを

「案件管理」上のルックアップのキーにする!

これが目から鱗のルックアップ設定時の術でした!

 

いつもkintone構築で出てくるリアルな問題を

kintore塾では学べるので

本当に濃い時間を過ごさせて頂いております!

 

そんな折り返しの第7回kintore塾もどんな課題が出るのか、

また自分の中で見つかるのか、

今からワクワクもありドキドキしています!!!

 

 

kintone構築・運用でお困りならお気軽にご相談を

サイボウズオフィシャルパートナーでCYBOZU AWARD2022受賞企業のペパコミ株式会社が

課題掘り下げから具体的なご提案・デモまで行い、お客様のモヤモヤを解消致します。

ヒアリング能力・価格の明朗性が評価され、無料相談の満足度は非常に高いため、お気軽にご相談下さい。

無料相談はこちら

kintoneプラグインリストプレゼント

kintoneプラグイン名・メーカー・概要・価格をスプレッドシートにまとめました。

無料ですので、下記よりお受け取り下さい。

プラグインリストを受け取る
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる