kintoneの便利すぎるTISのプラグインを発見!~ペパコミ新人の日記~

こんにちは!

kintoneパートナー会社ペパコミ新人の藤本です!

 

本日は朝一からペパコミ社内ZOOMからスタート!

 

そんなミーティング一発目の内容は

kintone構築におけるアプリ作成をする際

社内で使う用に作成した【10のやることリストアプリ】について!

 

なぜこの構成にしたか?もっと他の方法はないか?

など効率化を目指している会社だからこそ

時間をかけて入力することになるアプリはご法度!

というお言葉を頂きました!

 

その時に、ペパコミはるくさんに教えて頂いた

便利すぎるプラグインをご紹介します!

目次

今回のkintoneプラグインを使ったきっかけとは!

まずプラグインを入れる前に藤本が行った流れとしては

  1. 10のやることリスト(作業進捗なども入れたもの)テーブルを設置にトライ
  2. 1行目は初期値設定できたがテーブルを増やしても空欄のものが生まれるだけと気づく
  3. テーブルを消し、文字列1行文字列複数行作業進捗のラジオボタンを10セット分設置
  4. 10こすべてに初期値が入った

ここの問題は3の赤い部分でした!

 

なんせ設置にもその後アレンジが必要となる際も

時間がかかる!

 

そして、その時間がかかることに疑問をもって

すぐにプラグインを調べる癖をつけることをしてほしいと

ハルクさんからご指摘をいただきました!

 

そこでGoogle で

「kintone テーブル 初期値 プラグイン」

と検索し今回利用してみたアプリをご紹介します!

 

kintone『テーブル複数行初期表示ブラグイン』をご紹介!

今回はTISさんの『テーブル複数行初期表示プラグイン』を利用してみました!

 

こちらを使うとその名の通り

標準機能ではできないテーブルの複数行へ

初期値をして文字を設定できるという優れもの!

 

使ってみると、

編集も簡単で、

テーブルなので使わないものはワンクリックで消せるし

見た目もきれい!

 

そして、今までレコードの再利用を繰り返し行っていた方にも

本当におすすめのプラグインです!

 

まずは、自分の作ったもので

時間がかかるな….面倒な作業が発生するな….

と思ったその瞬間に

Googleというとてつもない大きな検索サイトでプラグインを検索!!

 

この癖、身につけなければ…と朝一から思った藤本でした!

 

kintone構築・運用でお困りならお気軽にご相談を

サイボウズオフィシャルパートナーでCYBOZU AWARD2022受賞企業のペパコミ株式会社が

課題掘り下げから具体的なご提案・デモまで行い、お客様のモヤモヤを解消致します。

ヒアリング能力・価格の明朗性が評価され、無料相談の満足度は非常に高いため、お気軽にご相談下さい。

無料相談はこちら

kintoneプラグインリストプレゼント

kintoneプラグイン名・メーカー・概要・価格をスプレッドシートにまとめました。

無料ですので、下記よりお受け取り下さい。

プラグインリストを受け取る
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる