サイボウズオフィシャルコンサルティングパートナーのペパコミ株式会社です!
今日はペーパーレス関係なく、ただの日記ですw
先日1件商談が急遽リスケになって、次のアポまで時間がありルノアールに入ったんですよ。
基本ドトール等もしくはPCの電池がないときは電源を求めて、ガストやバーミヤンに行くこともありますが、
ルノアールってアポの時は使いますが、一人ではあまり入らないんですよね。
なので、先日は久しぶりに一人でルノアール使ったわけなんですが、そこで改めて思ったのが・・・・
めっちゃ快適・・・!
記事執筆が捗る捗るw
あ~これがルノアールの価値なのかな~って思いましたね。今更ながらw
ルノアールって高いんですよ。カフェオレとかコーヒー飲むと7~800円しますからね。
でも価格を上げるからこそ、客層を絞っているわけですね。
逆にガストやバーミヤンは低価格が売りなので、学生にも優しい。だから学生は訪れる。でもうるさい。
(別にガストやバミを下げたいわけではないですw)
こういう戦略を考えてビジネスしないとですね!
で、話は続きがあって。
ルノアールの席が窓際だったんですよね。
どうやら1階がパチンコ屋のようで、そこの店員が呼び込みしてるんですよ。
その呼び込みに疑問を感じたんですよ。意味あるのか?って。
筆者も学生のころはパチンコ屋行ってたんですが、パチンコ屋行く人って予め行くと決めて訪れる人が大半なんです。
呼び込みを見て「おお、パチンコか。行ってみるか・・」ってならないw(私だけですかね?)
ましてビジネス街で平日の真昼間。
いても少数派でしょうが、絶対費用対効果合ってないでしょ・・。
パチンコ屋って時給が高いので、バイトでも大体1,500円は超えるわけで、ルノアールに滞在していたのがざっと3時間。その間ずっと呼び込みをしている。
じゃあ呼び込みしている彼のコストは1,500円 × 3時間 =4,500円
では4,500円のコストをパチンコ屋が回収するためには、何人集客しなきゃいけないのか?
パチンコ屋の還元率は約90%。
1万円使うお客さんがいたら期待値で考えると一人1,000円お店が儲かる仕組み。
つまり1万円使う客を3時間で5人以上集客しないと、費用対効果が合わない。
仮に訪れたとしても、その人はたまたま近くを通っただけでリピートになる確率も限りなく低い。
更に1万円も使う人がいるかどうか?も疑問だ。
なぜなら呼び込みを見て店に来る人って「そういえば時間まで少しあるから、せっかくだし寄ってみるか・・」という層でしょう。
そんな人が数万円も突っ込むのかな?数万円突っ込む人って最初からそのパチンコ屋に行く理由があって訪れる人だから、呼び込みをしてようがなかろうが関係ない。
一体お店は何を考えてこの青年君に3時間も呼び込みさせているんだろうか・・と考えながら会計。
で、会計してすぐ近くの駅へ歩くと、、、
なんと同じパチンコ屋の店員が更に3人駅前で呼び込みしていたww
きっと他に手段が浮かばないし、暇だからとりあえず呼び込みやらせとけって感じなんでしょうが、もう少し考えて集客しないと今の時代生き残れないだろうと思いましたね。
私達は日頃対面での商談時には業務効率化の提案をしているわけですが
時代は常に進化していて、新しいサービスや働き方がどんどん出てくるので、
改めて凝り固まった考え方を無意識にしないように気を付けないといけないなと思いました・・!
完全に日記w
コメント