こんにちは!ぺパコミ新人の藤本です!
さて本日は、先日初めてアプリの編集をさせて頂いたお仕事で
『ドキュトーン』というプラグインを使っての内容に
初めて使ったからこそ驚いた内容がありましたので
ご紹介したいと思います!
ドキュトーンの便利さに驚き!!
まず、『ドキュトーン』というのはkintoneの機能で
さらに痒い所に手が届くようにしてくれるプラグインのひとつです。
まずkintone新人の私が驚いたそもそものドキュトーンの機能は
- kintoneに登録したデータを使い、ワードやエクセル、パワーポイントをワンクリックで作成することができる。
- お客様が業務で使用しているWord / Excel / PowerPointのレイアウトをテンプレートに設定することで、kintoneからの帳票出力をすぐに利用できる
という点です!
もうこの時点で、
「日々の業務がどれだけ簡略化できるの!」
この言葉が頭の中を駆け巡っていました。
本当にふつうは日々
1から紙やエクセル、ワードやなどで行っている業務を
ボタン一つで作成できるようになるので
2分の1,,,いや冗談抜きで10分の1の作業時間で終わると思いました。
プラグインを使ってここまで進化するなんて
kintoneの可能性は果てしないです。
(ひそかに母の職場にもkintone導入を勧めました!笑)
意外と地道で繊細さんなドキュトーン設定作業
そんな便利な機能を使えるようにするには
とってもとっても繊細で地道な作業が待っておりました!
この細かな地道作業はペパコミ竹谷さんに1からレクチャーいただき
実践あるのみ!で作成に入らせていただきました!
その衝撃の地道さと楽しさに脳のフル回転と鼻歌が同時に起こり
自分でもよくわからないゾーンに入っていました!
ワードでのデザインはもちろんの事
ドキュトーンの良さを最大限使うには必ず使っていただきたい
ドキュートーンアプリ上で設定する『マッピング』という機能。
これに私は度肝を抜かれ
設定に苦戦しながらも
「えー!そうなるの!」と一人で話しながら作業していました。
そもそもマッピングというのは簡単に言うと
kintoneアプリ上の項目とワードやエクセルの項目を結びつけることで
kintoneだけに入力すればkintone上で保存するだけでなく
ワードやエクセルへも自動で出力してくれるという
効率化の極みのような機能です!
このマッピングの設定がとってもとっても繊細で
地道な作業だったのですが
竹谷さんのサポートとドキュトーン指導のおかげで
さらに分かったことがあります。
kintoneもドキュトーンも
自分で触ってみたり作成してみて、初めて奥の深さや便利さが分かる!
ということです。
どんな事も行動の先にしか結果はないといいますが
未知の領域に触れる少しの恐怖を取っ払って設定できた時の達成感をもっと感じたい!
そして、更に、自分もサポートとして
kintone構築の提案できるまでしっかり知識を深めていきます!
コメント