ペパコミ流kintone構築についてだらだらと【日記】

kintoneの大規模開発は株式会社vividが得意

サイボウズオフィシャルパートナーペパコミの 小川 喜句です!

最近寒いですね~

と言いながらもひたすら引きこもっているので、あまり実感ないんですが・・。

 

今日はkintoneの構築相談・協業含めて4件ほどZoomをこなして

夕方から今の時間(23時)まで建設会社のkintone仮構築を行っていました。

 

会計・現場管理ソフトとの連携を前提としたkintone構築で、ボリュームの多い案件ですが期待してご依頼頂いていますので、120%以上の成果が出せるように頑張ります!

今回のように構築範囲が広い・規模が大きいkintone構築の場合、ペパコミは特に注意する点は

 

細かい改修を超高速で行うこと

 

これに尽きます。

一気に要件定義して完璧なものを作るのではなく、

  1. 大枠を仮構築
  2. 打ち合わせで全体感の共有
  3. 仮運用してもらう
  4. 改修要望を洗い出して共有してもらう
  5. 改修する
  6. 3に戻る

これをひたすら繰り返して、現場が使える精度の高いkintone環境を整えることを行っています。

 

ただ行うのではなく、高速で行います。

色々kintone構築させて頂いていますが、現時点での結論としてこれが最も効率的且つ効果が出る手法だな~と思っています。

 

ということで、今日はある建設会社様の1部分を行っておりました。

ペパコミのスタッフはこの1部分を披露する時が毎回緊張していますw

 

やはりここで全体感がイメージしてもらわないといけないので・・。

 

そんな感じでペパコミ株式会社ではkintoneの構築が大規模でも小規模でも柔軟に対応しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

最近上場企業から、部門単位でのkintone導入相談を頂く機会も増えてきております。

上場企業ならではの考え方等もあり、色々と考えさせられる日々です!

ではこのへんで!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる